• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i-takaのブログ一覧

2024年01月30日 イイね!

RX-7(FD3S)燃料ポンプの交換

RX-7(FD3S)燃料ポンプの交換RX-7(FD3S)燃料ポンプの交換です。

ブーストトラブルからセッティングに移行したらどうも燃料が・・。

って話になりました。

インジェクターは90%以上吹いていて、燃圧変えるも変わらないって事でオーナーさんと相談して心配だから交換しましようという事になりました。

で降ろしてみると。。。

タイトル画像参照


一年しか使って無くて走る場所は、ほぼFSWなのですが、フィルターが活性炭が入ってるんじゃないかって位、汚れています。

これじゃ、ポンプ流量が全開時は厳しいかも?って思いました。

新品は真っ白です。

このフィルターの材質がどうも不織布の様なものなので集塵能力が高すぎて汚れているのかもしれません。

もちろん、フィルター単体でも出ますけれどセッティングにフィルター交換してもダメでポンプかもなんて事になるとセッティングが無駄になるので

交換しました。

もちろん現車セットでセッティングを詰めている車両は要注意ですが、ストリートでたまにふわっと踏むくらいなら恐らくそんなに影響はないと思いますが、やっぱり気持ちはよくありません。

だからと言って一年に一度交換するのも・・。

純正フィルターはナイロンメッシュみたいなフィルターなのでここまで黒くなる事はありません。

フィルターの材質変更出来ないのかな?と思う今日この頃でした
Posted at 2024/01/30 19:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃料系 | クルマ
2024年01月28日 イイね!

RX-7(FD3S)ブーストトラブル 社外タービン その1

RX-7(FD3S)ブーストトラブル 社外タービン その1RX-7(FD3S)ブーストトラブルでの入庫です。

主としてブーストが今一安定しない事とピークホールドが更新しないという症状です。

タイトル画像参照
一度メーカーに点検修理して貰ったソレノイドですが・・。

今回は、ソレノイドとコントロールパネルを送りましたが今年の7月にサービスが終了し修理点検不能という事で返って来ました。

EVC6から7へのデータ移行等の互換性が無い為にリセッティングが必要になります。



ブーストが安定しないのウェイストゲート本体を止めているボルトが緩んでいた為だと思われます。。

遮熱板でボルトが抜け落ちるのは免れましたが、エキマニを外さないとウェイストゲートは固定出来ません。。。


こちらのニップルも緩んでましたので同時に締め直しをしなくてはなりません。




ウェストゲートのガスケットが吹き抜けていました。

ウエストゲートのガスケット修理後、セッティング中にブースト圧が上がってしまうトラブルが起きてしまい、

ウエストゲートの配管抜くと何とか0.94辺りで落ち着いたので一旦それでセッティング。

この時、排気ガスがどこか漏れているかもしれないと言うおまけ付き。。

で、このタイプのウエストゲートは過去にもトラブル起こしている事からオーナーさんと相談して新品にしました。




刻印が20Gは製造ロットが古いタイプ


この23Gは製造ロットが新しいタイプ

気になって聞いてみたら特に何も変わってないそうです。

色々と替えて欲しかった。。


この取付ボルトの頭のサイズ12ミリにしてくれると作業性が違うのですが。。。




このシャフトの傷、気になります。





ダイヤフラムは溶けかかっていました。

ベトベトしています。

ダイヤフラムの中心の穴(弁シャフトの穴)も広がっている様です。

今回のブーストトラブルの原因の一つ。


ダイヤフラムがプレートにへばりついていまして、ゴム部が剥がれてしまいました。

また、ひび割れも酷く新品で使用して一年程度でこの状況ですので、もっとダイヤフラムの耐久性を上げて欲しいと思います。

続く
Posted at 2024/01/28 11:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブースト | クルマ
2024年01月27日 イイね!

クーラントの不純物 検証その2

クーラントの不純物 検証その2昨年、クーラントの不純物が気になり成分分析にかけているお話しをしました。

結果で出たので報告します。

結果は既に出ていたのですがやっと報告させていただきます。

前回

タイトル画像参照
こちらが成分分析結果になります。

お客様にお願いしましたので社名や氏名等はマスクしておりますが店頭でしたらご興味があればお見せ出来ます。

写真撮影不可

結果としては、金属分は殆ど検出されず有機物が殆どでした。

有機物は多岐に渡り各油、細菌等も含まれてしまいます。

油かそれ以外に分ける為にはヘキサン反応をテストしようとしましたが1g以上試料がいる為、判定は出来ませんでした。

ただ、ここで反応があっても潤滑油、ガソリン等の種類の判定は出来ません。

簡単な表の見方ですが、数字に関しては試料の中に何%あったかを示します。

ここで言うと86%は熱と反応し燃えてしまったという結果になります。

Traceは反応なしを示し、ほぼ無視してよいかと思います。

無機物に関しては、酸との反応を観察しており、反応のない無機物としてはシリカ等が代表とされます。

7.5%程度は水道水由来の無機物と思われます。



以上が担当者さんからの回答でした。

この結果をみるとやはり有機物の存在があり、前回、バクテリアの話をしましたがクーラント液を分解(劣化)させる犯人として間違いなさそうです。

従って原液タイプでそのバクテリアを極力入れない事発生させない事がクーラントの品質を保つ事に繋がり、尚且つ水路の保全(錆や腐食等を防ぐ)に繋がるのかも知れません。

ただ、完全に0には出来ませんからやはり適時交換と言うのが良いのかなと思います。

当店では以前からクーラント交換の重要性をオーナーさん達に言って来ましたが今回の結果や今起きている事象をみても間違いでは無かったと思います。

今回、一ショップが成分分析までかけて判った事を皆さまのカーライフに少しでもお役立てして頂ければ幸いです。



ラジエターキャップのゴムが少しでも伸びたら交換しましょう。

写真の車両で約2年程たってます。

クーラントも適時交換しましょう。

サブタンクの清掃もしくは交換をお忘れなく。
Posted at 2024/01/27 10:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2024年01月25日 イイね!

RX-7(FD3S)継続車検  その3 危険です。

RX-7(FD3S)継続車検  その3 危険です。RX-7(FD3S)継続車検のご依頼で注意があります。

特にDIYに関して


タイトル画像参照
この様な配線は危なすぎます。

配線はカーペットの下に引いてました。。。


なんだか判らない配線がペダルの裏側に。。。


アクセルペダルのこんなところ通ってます。。。

というか絡まっています。

これらの配線は危険なのでペダル付近から離して配線をある程度まとめました。



放置すると考えられる出来る現象

絡まってぺダルが動かなくなる。

絡んでショートさせる可能性がある。

電気系統の部品が破損する可能性がある。

最悪発火の可能性もある。


左右にシートカバーを着けてますが左右共に座面がこの様な状態です。

しっかり固定しないと危なくて運転出来ません。



放置すると考えられる出来る現象

放置していると体に常に動いてしっかり運転出来きない。

それにより事故を誘発する可能性がある。

座面が動くのでペダルもしっかり踏み込み出来ない。



と言う事で運転席だけは付け直しました。

DIYで何かするのは良いですが部品の選定及び取り付けはしっかり行って欲しいと思います。

シート等、お金かけるなら業者さんに張替依頼した方が安全で見栄えも良いです。

何より木地も選べます。

LEDのバルブも必ず国産メーカー等、信頼のおける商品を選んでください。

灯火類の配線等はしっかり行ってください。

出来なければ、専門店に任せて頂いた方が安全です。

オーナーさんの大切に長く乗りたいって気持ちと実際にこうして現車みるとやっぱり乖離しているなと日々感じています。

長く乗り続けたいなら基本はしっかり押さえる事が大切です。
Posted at 2024/01/25 10:28:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 継続車検 | クルマ
2024年01月24日 イイね!

RX-7(FD3S)継続車検 その2

RX-7(FD3S)継続車検 その2RX-7(FD3S)継続車検の続きです。

タイトル画像参照 

ミッションオイルを交換する際にアンダーカバーを外すのでついでに折れていたねじ山修正しました。



 


リサーブタンクは相変わらずのドロドロです。

割れ等はありませんでしたので、清掃して取り付けました。



ラジエターキャップも交換

ゴムシートが伸びていますね。



Vベルトの異常摩耗があったので交換しました。



原因はアイドルプーリー

ベアリング生きているのでプーリーのベルト接触面の錆をとって取り付け直ししました。

続く
Posted at 2024/01/24 10:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 継続車検 | クルマ

プロフィール

「RX-7(FD3S)5型6型のフォグの光軸調整 http://cvw.jp/b/2372668/48447937/
何シテル?   05/24 15:54
初めましてi-takaと申します。 よろしくお願いします。 ブログは主に車ネタですが、何か感じたら他の事も車を通してアップします。 X(旧ツィッタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 12345 6
78 9 1011 12 13
1415161718 19 20
2122 23 24 2526 27
2829 3031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

38度線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 10:25:34
 
アイフィーリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:59:55
 
武田邦彦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 19:56:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
既に20年を超えた車両です。 色々、修理やチューニング等少しずつ変更して今の形になって ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
トゥディも13万キロを超えたので、代車として増車。 2021/7/10無事に嫁ぎました。
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
家族の車ですが、好きにしていいと任されています。 使用用途は家人がメインなので、買い物 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
事故や大きなトラブルもなく、無事に天寿を全ういたしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation