• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月25日

まるで、真夏のような…(^.^;

まるで、真夏のような…(^.^; 今日は朝は曇って、肌寒いかな~?って思ってましたが、
昼近くになったら、日差しがサンサン… 午後は暑くなりそうでスねえ。(^.^;

なにがヘンって、まだ6月だというのに、午前中から「ミーンミーン…ジワジワジワ…」とけたたましいセミの合唱が響いておるというのが…。

この声を聞くと、(いままでの「夏」の感覚だと)「ああ、もうじき、お盆だなあ…」って錯覚してしまうんだけども、 …考えてみたら、まだ《6月》だったっけ…と。

セミって、寿命が一週間とかいうけれど、(実際にはもっと長生きしてるらしいけど…)
いまから本番さながらに「大合唱」しまくってたら、ホントの『真夏』が来るまで生き残って
いられるのかしらん…?と心配になってしまうのでありました。(*_*;

ともあれ、セミの声と同時に頭に思い浮かぶのは、三角にカットした「スイカ」と「麦茶」のイメージ… 
やっぱり、1ヶ月ぐらい、季節が早く進んでいるのかなあ。。。


そういえば、先週の半ばごろ、ウチのあたりにも【大雨、雷、竜巻、突風警報】がでまして、
午後2時ごろ、にわかに外が暗くなって、空気がヒンヤリしてきたと思ったら、まもなく
大雨がドシャ~っときて、さらに、かなり激しい「雷鳴」がとどろき、

「やばい、これはマジにやばい!」と、あわてて、家電の電源コンセントを抜いてまわったの
でしたが、(ホントは鳴り出してからやるのでは感電の危険もあるそうで、あとで自分の行動を
思い出すと冷や汗が出るんだけども…(>_<)) 
ようやく過ぎ去った…と思ったあと、家の『電話』が使えなくなってることに気が付きました。。。

どうやら、近所の木か電柱かに落雷したらしく、(30分ぐらい、停電もしてたし…)
そのときに発生した『誘導電』というやつが、電話線を通って、家の電話をショートさせた
らしいのでスね。。。
(パソコンのモデムのほうは抜いてたので、無事でしたが…そういや、電話のほうも
抜かなきゃダメだったんだなあ、うっかりしてました。)

あとできくと、このへんのご近所一帯、同じような被害を受けたご家庭が多かったようで、
翌日、ウチに来てくれた《NTT》さんも大忙しの様子でございました。(>_<)

電話のほうは、かなり古くもなってたので、この機会に買い替えすることになったけれども
(共済さんに聞いたら、保険も適用されるようだし…) いつまた、雷の急襲で
被害を受けるかわからない最近の気候なので、

『耐雷サージ』のタップも大量に買い足し、あと、電話線につける『雷ガード』も買って、くっつけました。
(でも、できるだけ、モジュールジャック自体を抜くようにしまスけどね。。。(^_^;))

いやはや、おそろしや、おそろしや… つか、くわばら、くわばら。。。

そんなわけで、(もともと、雷は苦手だったけど)あれ以来、ほんの少しの空の変化にもビクビク過剰反応してしまうのでした。

勝とうったって、勝てる相手じゃないけれど~… なるだけ、被害を受けないように、今後は心がけを強めていかにゃならんな~と思うのでありました。 雷、怖い~。(T_T)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/06/25 13:21:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

青森の温泉に入る為に旅してきた。
いーちゃんowner ZC33Sさん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

ある日のブランチ
パパンダさん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2015年6月25日 17:17
セミ、鳴いてますか~
コッチは暑いですけどセミはまだ鳴いてません。
すでに30℃超えの蒸し暑い日もあったりと、気分的には真夏なんですけどね。
カミナリ、コワいですね~
うちのほうはコレまた、まったくないですが。
神奈川、気象現象の空白地帯なのかも?っとか思っちゃうくらいです。
コメントへの返答
2015年6月25日 21:06
ええっ!
こっちでこんなにセミの声がしてるのに
関東のほうでは鳴いてませんか?(゚д゚)

気温はここのところ連日、29~30℃で
なぜか県内でも内陸が一番暑いらしく…。

カミナリ、今回は初めて実害を受けましたが
ホントに怖いでスね。。。
ウチは電話だったけど、兄宅のほうでは
パソコン(古い「XP」だけど)がやられた
とかで…(>_<) 
ほんの一瞬のことで、えらい損害でスね。。。
2015年6月25日 19:25
こんにちは~

最近の天候は急に変わりますよね
晴れて暑いな~って思ってたら
急に雷雨になったりして..(^_^;)

電話やコンセント、雷が鳴っても
今まで一度も抜いたりしたことありませんでした
恐いんですね
今度から、我が家も抜こう!

コメントへの返答
2015年6月25日 21:12
こんばんは~。

なんか年々、気候が極端、強烈、そして
凶悪化?しているようで、怖いでスね…。
以前ののどかな「日本の四季」はいったい
どこへ行ってしまったのか…。

ウチあたりはもともとカミナリの通り道らしく
近所の木に落ちることは何度か
あったんだけど、
実際に家電に影響が出たのは初めてで
かなり恐怖を感じましたね。。。(>_<)
2015年6月25日 21:03
サージキラーつけてもダメな時は
だめだねー。

特にアース線から逆にくるから、
エアコンとか電話はアウトになるねー

こちらもセミはまだだよ、
紫陽花が真っ盛りだわ
コメントへの返答
2015年6月25日 21:21
たしかに、「耐雷サージ」アイテムって
それで100%、大丈夫ではないようなので、
『お守り』程度の感覚で。。。

基本、できるだけ、電源や電話線を早めに
抜いてしまうのが確実っぽいでスね。(^.^;

兄宅で、耐雷サージのタップつけてたとこは
タップだけ壊れて、機器のほうは無事だった
らしいけれど… なぜか、古いパソコンの
電源には対策してなかったとかで、
壊れちゃったみたいでスね。。。

で、そちらでも、セミはまだ鳴いてませんでしたか。(゚д゚)
ということは、東北だけなんでしょか…??
2015年6月26日 11:46
災難でしたね

ほんと・・・
天災はいつくるか分からないので困りますよね

蝉・・まだですね(笑)
コメントへの返答
2015年6月26日 15:18
ウチは電話の被害だったけども…

ご近所で「オール電化」にしてたお宅は
家中の家電が軒並みやられたとかで
大変なことになってるご様子…(*_*;

オール電化って、家電単品ごとに
電源を抜くわけにもいかんだろし…
どうすりゃいいんでしょね?
ブレーカーそのものに「避雷器」でも
つけるしかないのかな。。。

う~ん… いまも外で鳴いてるあの声。。。
もしかして、「セミ」に似た、別の何か
他の虫なのかしらん。。。??(^.^;
でも、ジーワジーワ…って。。。
2015年6月26日 12:55
毎日の業務お疲れ様です

此方もセミはまだです
急な天気の変化に注意して下さい
コメントへの返答
2015年6月26日 15:21
ども、こんにちは~。

おや~…?(*_*;
やはり、いまも外で響いてるあの声って、
セミじゃない別の虫なのかな~?って
思い始めました。。。

天気の変化、このところホントに急激に
変わるので、注意せんと…でスね。
2015年6月26日 22:15
こんばんはぁ~ ( ´∀`)

雷、怖いですねぇ~

専門は、電気科、卒業してますが、

感電は今も怖い ガクブル(((;゚д゚))wq)ガクブル

でも良く眠れるんですよね w
コメントへの返答
2015年6月27日 1:35
こんばんは~。

カミナリ、昔から苦手だったけども
今回の件で、ものすごく苦手になって
しまいました。。。(^.^;

電気も、ちゃんと知識をもって
正しく扱えれば、これほど便利なものも
ないんだけども… 自然現象の中で
いきなり襲ってくる「カミナリ」の電気は
どう対処していいか、あわててしまい
まスねえ。。。(>_<)
2015年6月27日 11:59
東北方面、やっと梅雨入りしたのでは?

関西でも、セミ鳴いてませんが、、、

毎年7月20日前後かと記憶してます(^_^;)
コメントへの返答
2015年6月28日 1:05
こんばんは~。

なにやら、今日あたりから「梅雨入り」
したらしいでスね。(^^)
一日中、ず~っと雨降りでした。。。

「セミ」かと思ったら、どうやら似た声で鳴く
別の虫で、『クビキリギス』というやつでは
ないか?と。。。(゜゜)
ネットでサンプル音声を聞いてみたら
かなり近い感じだったので。。。

いくらなんでも、「セミ」には早すぎ
まスもんねえ。。。(^o^;)

プロフィール

「手に負えん、野生動物の蛮行…。 http://cvw.jp/b/240693/48435894/
何シテル?   05/17 21:11
東北の山の中で、ミニチュア作ったり、絵を描いたり… それら、もろもろ日々楽しんでいることなどこちらのブログで 紹介していけたら…と思っておりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation