• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAPPA326のブログ一覧

2010年05月01日 イイね!

NEWメカ、導入。。。

NEWメカ、導入。。。かれこれ5~6年ほど使ってきた、『プリンタ』
(…つか、「複合機」というんでしょか?)が、最近
挙動不審な感じで、 一応、使えないことはないけど
「使いにくい」なあ~…と、

ちょうど、替えのインクも在庫なくなったとこだし、
ここでまた、高いインクカートリッジを補充するよりか、

いっそ思い切って、本体そのものを新調するか…と
決心したのでありました。

んで、久々にそのテの機器の情報を調べてみたら、プリンタ複合機も以前に比べると
だいぶ安く、機能も優れ、省スペースなモノになってたんでビックリしました。

今回、購入を決めたコレ(画像参照)なども、1万円きりそうなお値段で…(゜_゜;)
「いちまんえん… 前のメカ、修理に出したときの値段で買えちゃうのか。」と、しばし呆然、

「ふが~っ! こんなことなら、もっと早く決意していればよかった~!!\(@_@)/」と思ったり

「いやいや、大事に使おうとしてきたのは悪いことじゃないさ…♪(T.T)」と、思い直してみたり、

ココロの中で、金銭をめぐる天使と悪魔(?)が葛藤するのでありました。


そして… やっと決心、注文して2日、あっという間に届いたワケでスが、
(某アマゾンで買ったから、送料もタダでした。) うう~ん、ステキでスね。(>_<)♪

サイズも小さいから、本棚を一段あけて、そこに置けるようになったし
(いままでは、10㎏近い大きなプリンタを、使うたびに持ち運びしなきゃなくて
これがけっこう大変だった…) また、機能のほうも、予想以上に進化&洗練されていて、
「うは~… なんということだ。(@_@)」 と、あらためて、呆然。。。

ともあれ、設置する作業やら、インストールする工程やらは、自分にとっては
なかなかに重労働で(どっちかというと、精神的に…) ひととおり終わったあとは、
すっかりヘロヘロ、 …コタツで3時間ぐらい、バテておりました。(情けなか…)

あ~…でも、これでまたちょっと、ウチのPC周り環境がレベルアップしたかも。(´。`)


ちなみに、プリンタ棚の上の白い板?は、『ネコよけ』用に作った「防壁」でございまして、

使わないときには、これを下げて、 ニャンコ・巻さんを誘惑する“空間”を、
目に付かないように隠しておくワケでスね。 
(もうちょい、見映えよく仕上げたかったけど、今日はもう、気力が。。。Orz)
Posted at 2010/05/01 02:42:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記
2009年10月09日 イイね!

台風も過ぎ去り…

台風も過ぎ去り…ついさっきまで、しばらくビュウビュウと風が
吹きまくっておりましたが、
いまはすっかり静かな夜に戻りました。。。

ウチのあたりは思ってたよりは、さほど
大変なこともなく、(でも、なぜか「風呂釜」が
壊れた。。。 台風に関係あるのか、それとも
たんなる「偶然」のタイミングかは謎…??)

ネコたちは、強風の激しい勢いにすっかり怯えて、『ネコハウス』にずっとひきこもって
おりましたけども、 ようやく外が静かになったので、ゾロゾロ這い出てきて
「ハラへった、メシくれ!!」と、せっつく元気も戻ったようで。。。(^_^;

ちなみに画像は、母が考案(?)した、【目をとおす・ファイル】…というモノで、
回覧板で届いた「お知らせ」のプリントなんかを、忘れずに『目を通しておくべし』と
いうことで、これに挟んでおくわけでスね。

(「台風」とは関係ないけど) この《》を、【台風の目】とかけてみました。(*_*)
Posted at 2009/10/09 00:32:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記
2009年09月11日 イイね!

屋根の塗り替え。

屋根の塗り替え。昨日から、ウチの屋根のペンキ塗り替え作業中で
部屋の中にいても、エアスプレーのモーター音が
けたたましく聞こえてまいりまス。。。(*_*)

親父どのが、ご近所の方々を2人ほど頼んで
手伝ってもらっておりまして、

ひとまず今日、半分以上は出来たようでスが、

店に注文してた、不足分の「ペンキ」が(ちょっと手違いがあったらしく) 今日じゅうには
間に合わなかったため、残りの分はまた後日…ということになりました。

ホント最近、家のあちこちで、ちょこちょこと「雨漏り」するようになってきてたもんで、
冬になるまえに(…つか、「稲刈り」が始まるまえに) 屋根を直してしまわないと
マジメにそろそろやばいぞ~…って感じだったのでございまスよ。f(^ー^;

とくに冬は、屋根の状態が悪いと、積もった雪が滑らず、そのまま溜まって固まり、
「氷塊」状になりながら、どんどん重くなっちゃうんでスね。
そうなると、家全体の建てつけも歪んでくるし、(「ふすま」の開け閉めがしずらくなったり)

2月すぎ、ちょっとずつ暖かくなってくると、 「氷」になった重い雪が、「ダダ~…!!」と、
ものすごい音をたてながら、一気に滑り落ちてくるワケでスが、

そのとき、二階から落ちた雪の衝撃で、一階の屋根が傷めつけられ、
 
ペンキの剥がれた箇所から、だんだん「サビ」がひろがり… 「雨漏り」しだし…(;.;)

ただでさえ近年の岩手は、毎年、(秋田県なみの)【ドカ雪】傾向になりつつあるんで、
「はよ対策せにゃ~。。。」と、ハラハラしていたのでした。(^◇^;)

屋根に登っての作業となると、誰でもできる…ってモンでもないので、「どうすっかな~」と
親父どのもしばらく思案してましたが、 幸い、手伝ってくれるヒトも見つかり、ひと安心。f(^ー^; 

残りの作業は、ペンキが届いてからになるんでスけども、それまで
なんとか、お天気に恵まれるといいな~…と祈るばかりでございまスね。(>_<)
Posted at 2009/09/11 17:55:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記
2009年07月19日 イイね!

フキの葉のひしゃく。

フキの葉のひしゃく。そういえば先日、『七ッ滝のおう穴』に
行って来たあとで、オヤジどのが作って
みせてくれました。

昔は、「フキの葉」をこんなふうにして
これに水を汲んで飲んでいたそうでスね。

葉っぱをクルクルっとねじっただけでも
ぜんぜん水がこぼれないのだそうでスよ。 昔からの知恵はすばらしい~。。。(>_<)

昔の知恵といえば、【梅干し作り】… 今年は、3キロ×2回で、《計6キロ》漬けました。
例年よりもちょっと少なめにしときました。 (ここ4~5年で作ってきた梅干しがかなり
たまってきて、置く場所がなくなった…というか。(^_^;))

先日、「赤ジソ」も仕込んだので… あとは【土用干し】を楽しみに待つのみでございまス。

カラッと三日三晩、晴れてくれるといいんでスけどねえ。。。(゜_゜)


Posted at 2009/07/19 15:48:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記
2008年12月19日 イイね!

うひょっ!!(@_@)

うひょっ!!(@_@)あいも変わらず、ボ~…と寝惚けながら
粘土をこねこねする毎日でございまスが、

そんなわたくしも思わず、パチッと目が覚めて
しまうような小包が。。。 うわお♪(@_@)

←ヘリーさんが「冬篭もり用おやつ」を
 どっさりと…

(↑クリックで画像がでかくなりまスよ。)

そしてさらに、グラベリマイネさんからは、大学の付属農場で育てて出荷して
おられるという、『フリフリ・シクラメン』(←実際はそんな名前ではないでスが…)の
「鉢植え」を頂いてしまいました。   うひょ~~~!!\(@_@)/

なにやら普段は、中部地方より北には出荷されないというものだそうで…

いやはや、どちらも予想だにしていなかったお届け物で、超ビックリ&恐縮いたしました。
この場を借りて、御礼かたがた…画像アップさせていただきやス。<(_ _)>


ところで、現在作っている《粘土作品》はこれッス。↓

【ドーナツ・第二弾】 (「タイヤ」ではありませんよ、念のため。)

先日から使い始めた「粘土」…これが、思った以上にいい感じでした♪(^▽^

とっても「軽い」し、乾燥後の「歪み」や「縮み」も少ないし…
なによりも、今まで買ってた中では一番「安く」て、しかも「量も多い」し。

…今にして思えば、「最初からこれを使ってりゃよかったんじゃん!」
いう気持ちになっちゃうほどなんでスが、…それは言っても詮無きこと。。。(ノ_<。)

材料の1つ1つも、その性質から、用途まで知り尽くすには…やはり、とにかく使って
試して、(たくさん失敗もして…) その「繰り返し」しかないんでスねえ。(>_<)
Posted at 2008/12/19 16:56:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記

プロフィール

「手に負えん、野生動物の蛮行…。 http://cvw.jp/b/240693/48435894/
何シテル?   05/17 21:11
東北の山の中で、ミニチュア作ったり、絵を描いたり… それら、もろもろ日々楽しんでいることなどこちらのブログで 紹介していけたら…と思っておりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation