• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAPPA326のブログ一覧

2008年03月19日 イイね!

春眠。。。

春眠。。。ポカポカ陽気のせいか、異様に眠い
今日この頃。。。 (-_ゞゴシゴシ

本日も…午後まで爆睡しておりました。
…のに、まだまだ眠い。

眠いったら、眠い。 
……ひたすら、眠いス。

コーヒーばっかり飲んでいるんでスけど、さっぱり効かない…どころか、もしかすると
自分にとってのコーヒーは、「睡眠導入剤」になってるのかもしれんな、と思ったり。
(…コーヒーを飲むと、かえって眠くなる。)

そんなこんなで、ダラダラ惰眠をむさぼってばかりおるもので、
とりたてて日記に書けるようなネタも思い出もないのでスけども、
それではあまりにもさびしいので…

今日は、「眠い」ということを話題にしました。  …眠い~。。。

画像は…10年ぐらい前に作った《紙粘土工作》でございまス。
巻き貝母子】という… 一応、オリジナルでスね。
(…“作り手”にそっくりだなあと思う、我ながら。。。(^_^;))

ちなみに、これは、ミニチュアではないでスよ。
コーヒーカップ用の「お皿」の上に、水槽用の砂利しいて…そこに
粘土で作った“彼ら”を載せました。 …う~む。。。
Posted at 2008/03/19 21:00:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2008年03月17日 イイね!

ばっけの天ぷら。

ばっけの天ぷら。やはり、「天ぷら」が美味しいでスな。(^^

微妙に?お子様味覚のわたくしにとって、
マトモに苦い「ばっけ味噌」は、まだちょっと
ハードルが高すぎたようでス。。。(^_^;

ちなみに、このばっけ…こと、
ふきのとう」は、父が家の近くで
採ってきたものなんでスが…

先日のモノよりも小さめで、しかも、まだ『つぼみ』の状態のモノも多くて。
(てっきり、今年はもう『つぼみ』を食べ逃したのかと、ちょっと凹んでいたもんで)
 
「あれれ~? まだあったんだ、つぼみ!!(・o・)」…と申しましたら、

それに答えて、父曰く…
「これは、こないだのとは違う品種だからな。 この辺りに昔からある種類のだから
小さいんだ。 ちょっと苦みも強いかもなあ。」 …と。

あ、そうかあ。(・o・) 
ふきのとう”と、一括りで呼ばれているものでも、実は、いろんな品種が
あるんでスなあ。(¨;) なるほど~。。。

……とはいえ、わたくしの目には、やっぱり(大きさ以外は)まったく見分けが
つかないのでありましたが…。(^◇^;) (ともあれ、「天ぷら」は美味かった♪)
Posted at 2008/03/17 21:50:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 庶民的・グルメ | 日記
2008年03月15日 イイね!

ペッタン、ペッタン。

ペッタン、ペッタン。…って、『お餅つき』ではないでスよ。(^.^)

昨夜、【消しゴムハンコ】を作ったもんで、
その《試し捺し》をしている“擬音”で
ございまス。

この…『コワレモノ注意』と『二つ折り厳禁』は
かなり以前から、「作ろう~…」と思いつつ、
どうにも面倒くさくて着手できなかったんでスが、
やっとこさ…重い腰をあげ、一気に「2つ」作りました。 …ああ、疲れた。(*_*)

…けども、この2つのコトバは、つね日頃…郵便物を発送する際、
かなり《使用頻度》が高いもんで… そのつど、「赤サインペン」を探して、
フタをとって、下手な手書き文字で、キュキュッと書き入れることを思うと…
やはり、ちゃんと“ハンコ”を用意した方がいいかな?と。。。
(悩みはじめて、半年以上もたってから) ようやく決心した次第でありまス…f(^ー^;

【ハンコ彫り】自体は、以前からの趣味でもあったんでスが…(前は“石”に彫ってた。)

なにしろこの作業は…《》が疲れてしょうがないんスね。(*_*)
(同じ「細かい作業」でも、“ミニチュア”の場合は、「手の平の感覚」で作るので
そんなに疲れないんだけれど) ハンコというのは…ちょっと違う神経を要するようで。
…でも、前にはこんなに疲れなかったのになあ。(う~ん…トシかなあ。(+_+))

なにはともあれ… こんな感じにできました。(^_^;

(両方あわせて制作所要時間は、2時間半ほど…でしょうか。)

う~…やっぱり、目がショボショボ。。。目薬、目薬。(ノ_<。)
Posted at 2008/03/15 16:58:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | マイブーム | 日記
2008年03月13日 イイね!

春の味覚・ばっけ味噌。

春の味覚・ばっけ味噌。先日アップした、「ふきのとう」(ばっけ)を
…ホントは“天ぷら”にしたかったんだけど
それにはちょっと、量が少ないし
(母も留守だったもので)“揚げ物”の下手な
自分では、せっかくの《初物》を台無しに
しそうな気もしてしまい…

(ネットで作り方を調べて)生まれて初めて
【ばっけ味噌】というものを作ってみました。

茹でた「ばっけ」を細かく刻んで、「調味料」(味噌/みりん/砂糖/醤油)と
合わせて、フライパンで炒めるだけ…という、思ったよりは?簡単なレシピで、
これだったら、自分でもなんとか出来そうに思えたのでありまス。(^^

ともあれ…完成したものを、ホカホカご飯にのっけて食べてみました。
「………にがいっ…!!\(*_*)/」

そういえば、(作ったのも初めてだけど) 「食べる」のも、今回が初めて。
…はたして、どのような“味”に仕上がれば《成功》と呼べるのか、自分では
なんとも判別がつきません。 ああ、しまった。。。!!(T.T)

美味いか?」…と問われると、正直、「よくわからん」としか答えようがない。
美味いといえば、美味い?ような気もするし~…
にがくて、不味い」と言ってしまえば、身もフタもない…という、なんとも
微妙な…【春の味覚】でございまスね。。。 う~む。。。(*_*)

…ということで、居間のコタツの上に、【ばっけ味噌】と、フタに大きく
“メモ書き”を貼って、そしらぬふりで置いておきました。
(親父どのが、通りかかって…どういう反応を示すか、いくらかは食べるか?と。)

半日後、起きてみると…(親父どのは、すでに母を迎えに出かけており、留守でしたが) 
コタツの上の【ばっけ味噌】の位置は、微妙に動いたような様子。。。
「ちょっとは食ったかな?」と思って、フタを開けてみると…
(かすかに、つついてみたような?形跡はあるけれど、)ほとんど減っていない。。。
「う~ん、やっぱり、美味くなかったのかなあ。(..;) 失敗だったんかなあ。」

「あ~あ…」とか思いつつ、でも、一応そのまま、冷蔵庫に入れておき…
夜、母が帰宅してから、再度、「これ、作ってみたんだけど~。。。」と
振る舞ってみたところ、

あらっ! 美味いじゃないのっ!! どうやって作ったのさ、これっ!!
…と、意外なほどの“大好評”。  ええ~??(・o・) 
親父どのも、「おめ、面白えモノ作ったよな~。(^o^)」…と、まんざら不評でも
なかった様子。 (←だったら、もっと食ってけや~…。(ノ_<。))

…ということは、今回作った【ばっけ味噌】…一応?《成功》だったと思って
いいのかな~…。(¨;)  う~ん??(自分ではよくわからなかったけど…)
Posted at 2008/03/13 18:43:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 庶民的・グルメ | 日記
2008年03月11日 イイね!

久しぶりに町まで…

久しぶりに町まで…お出かけしてまいりました。。。
(ワゴンは使用中だったので)空いてた
軽トラで、ガゴンガゴンいいながら…
トロトロと山道を下ってゆきまス。。。

さすがに、ほとんど雪もなく…
道もカラリと乾いておりまスね。

今日の用事は、まあ…郵便局に寄って
ポスト投函するだけだったんで、すぐに
帰ってきましたが…

冬中こもりっぱなしだった心身にとっては、それなりの刺激にもなりまスね。
そうこうしているうちに、なにやらお空の雲行きも怪しく…はて、天気が崩れる
のだろうか? やだなあ。 スキッと晴れててほしいなあ。

さて…画像は、昨日、例によって、居間のコタツの上にて発見した《母メモ》。
…どうも、明らかに『みんカラ』への「ネタ提供」を意識しているとしか
思われないんで、載せます。 …なんだかな~。 (“田瀬”って、わかりまス?)


あ、そうそう…昨日、ウチに来たお客さんが、道端で摘んできたという
初物の“ばっけ”(ふきのとう)を持ってきてくれました。


「初物」とはいえ、すでに完全に開いてまスね。。。(¨;)
なんか…いつもに比べて、ずいぶん早くない? やっぱ、暖かいのかな~??
Posted at 2008/03/11 14:07:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | 庶民的・グルメ | 日記

プロフィール

「手に負えん、野生動物の蛮行…。 http://cvw.jp/b/240693/48435894/
何シテル?   05/17 21:11
東北の山の中で、ミニチュア作ったり、絵を描いたり… それら、もろもろ日々楽しんでいることなどこちらのブログで 紹介していけたら…と思っておりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

       1
2 345678
910 1112 1314 15
16 1718 1920 2122
2324 25 26272829
3031     
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation