• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAPPA326のブログ一覧

2019年11月04日 イイね!

秋~冬向けな焼き菓子・スイーツ。。。

秋~冬向けな焼き菓子・スイーツ。。。11月に入って、だいぶ寒くなってきました。
でも、以前の気候とはどこか「寒さの質」が変わってきてるような…
ジメッとしてるというか…。(*_*;

体感温度はヒヤッというか、ゾクッと寒いけど…
「水っぽい寒さ」で身体にしみる感じ。
皆さんも体調には気をつけて下さいましね。

で、昨年の冬も、真冬の12月も暖かくて「防虫対策」に苦労したため…
ここ数年つづけていた『キノコ栽培』も、今年はやめておくことにしました。
…いや、でも「しいたけ」ぐらいはと、 ちょっと未練もあるけれども、
気候が暖かいと、頑張ってみても「収穫」が少ないんで…悩ましい。(-_-)

さて、秋~冬の《新作ミニチュア》ということで、先月の半ばから「焼き菓子系のスイーツ」に取り組んでおりました。

【ハニートースト】


【ダッチベイビー・パンケーキ】

5月に作ってあった「スキレット(フライパン)」に、ようやく中身が入りました。

【ワッフル】

…基本は「粉モノ」で、どれもおそらく原材料は似たりよったり(味も…?)な気がするけれども、型の違いでバリエーションが広がってる感じでしょうかね。

【デニッシュパン】


…に、トッピングするために作った「レモンのスライス」。

過去に何度も失敗を繰り返したかいあり、だいぶうまく出来るようになりました。

【シュークリーム&エクレア(の皮部分)】

まだ「ナマ乾き」のうちに半分にカットして、中の(まだやわらかい)粘土をほじくり出して、クリームを入れるスペースを作る… けっこう、時間勝負!
(で、貧乏性なので、ほじくり出した粘土で、また新しく「皮」を作る…という。)

『クリスマス』も近いので、こういう焼き菓子系は華やかで良いかな~と…
しかし、肝心の「クリスマスケーキ」まで作る余裕はないかも。(*_*;
もうちょい早めに始められたらよかったんだけども…作業がトロいのでした。。。
Posted at 2019/11/04 17:00:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニチュア | 日記
2019年09月27日 イイね!

北欧風のジオラマ・缶キット。。。

北欧風のジオラマ・缶キット。。。先日は「土蔵」のジオラマを組み立てましたが、
今度は”北欧風”のファンシーな世界観の小さなジオラマ缶・キット、
つづけて2個、作ってみました。

前にドールハウスを組み立てたら楽しかったので、他にも面白いのはないかな~…と、ネットショップで見ていて、気になったものをいくつか買ってあったのでした。

”街の情景”と、”冬の情景”…




LED電球を点灯してみたら、想像以上にいい雰囲気に。。。


いろんな色に変わるタイプの電球もあって、クリスマスな雰囲気でしょかね。


点灯しないと、こんな感じ…



手の平サイズ&普段はフタを閉めて保管できて、場所もとらないし、他のシリーズにも挑戦したくなりました。(^^)
Posted at 2019/09/27 02:09:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニチュア | 日記
2019年09月25日 イイね!

情景ジオラマ《土蔵》。。。

情景ジオラマ《土蔵》。。。残暑、猛暑がようやく過ぎた…と思ったら、
にわかに朝晩が冷え込むようになりました。

で、早々と「コタツ」も出し…ついつい、
睡魔に負けてしまう今日このごろ…

さて、ここ一ヶ月ほどやってた作業が一段落したので、気分転換に…

【土蔵ジオラマ】のキット(ついでに「樹木」「昭和時代の人々・フィギュア」)を買ってあったのを、さきほど組み立ててみました。

「着色済み」のキットなので、”土蔵”本体そのものはすぐに出来ました。

市販キットの”寄せ集め”で適当に作ったんだけども、思ったよりも「一つの情景」としていい感じに仕上がったかな?と…。

”人物フィギュア”がなかなか味わい深い。
一人一人の風貌もいろいろ、立ち位置によって、面白い感じになりまスね。

ディスプレイケースのサイズが、だいたい10センチちょいの幅なので、手のひらにのっかる感じでしょか。


実はこれ、母からのリクエストだったのでした。
昔懐かしい《土蔵》が欲しい…とのことで、ずいぶん探して、ようやく見つけて… 
中身の材料と、ケースを合わせて「2000円」ぐらいで出来ました。
まあ~… 安くはないけど、こういうもんなのでしょかね。(^.^;
(近所に「100均」があれば、ケースだけでも安く入手できたのだろけど…。)

「樹木」「人々」のパーツは、まだいっぱい余っているので、また他に
なんかの機会があったら、活用してみたいでスね。(^^)
Posted at 2019/09/25 01:24:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニチュア | 日記
2019年08月31日 イイね!

初めて煮てみた「ふろふき大根」。。。

初めて煮てみた「ふろふき大根」。。。夏も終わりに近づく頃、このへんの産直では規格外の「大根」が安く売りに出されているので、

毎年、うちの親たちはいっぱい買い込んできては、ご近所にも配りまわっておるのでした。

で、わたくしも、新鮮な大根を見てるうちに「ふろふき大根、煮てみるかなあ…」と思い立ち、

さっそく、台所に「大根」を持ってゆき、調理を開始しました。

なにしろ初めての挑戦なので、料理本を見ながら、ドキドキの作業でしたが…


思ったよりは簡単な工程… ただ、「煮込み時間」はそこそこかかるので、時間に余裕がないと厳しいかもしれんけれど…
まあ、初めてにしては、味もよくしみて美味しく出来上がりました。(^^)

あと、大根を煮るとき、「米の研ぎ汁」で下茹でするため、
(そうすると柔らかく煮上がる?とか…) その”副産物”というか、

つい、【土鍋ごはん】も炊いてしまいました。

15分ほど、グツグツと中火にかけて… あとは、15分放置するだけで炊きあがり。
(先日、アマゾンのタイムセールで「2合炊き土鍋」が安かったので、衝動買いしちゃったのでした。)

『ふろふき大根』…優しい味わいの《和食》という感じで、なかなか良いものでスね。
また気が向いたら、作ってみよう…と思いました。
Posted at 2019/08/31 17:25:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 庶民的・グルメ | 日記
2019年08月22日 イイね!

紅しょうが&梅干し、出来上がり…♪

紅しょうが&梅干し、出来上がり…♪「土用干し」から三週間ちょい漬け込んで、こんな感じに仕上がりました。

去年は(時期がズレてしまったので)普通の「黄色いショウガ」を使って漬けたんだけども、

今年は早めに予約注文で取り寄せた「新しょうが」を使ったので、味も食感もマイルドで食べやすい仕上がりに。(^^)

まずは「スライス」。


そして、「せん切り」。


器に入れて、「梅酢」を注いで…こんな感じになりました。


「梅干し」は、自宅の木で収穫した梅を使ったので… あんまり、発色はよくないんだけど、味はまろやかで「ご飯」に合うのでした。

今年は急な大雨もなく、安心して《土用干し》もできて… まあまあ順調にはかどりました。(^^)
Posted at 2019/08/22 10:41:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「手に負えん、野生動物の蛮行…。 http://cvw.jp/b/240693/48435894/
何シテル?   05/17 21:11
東北の山の中で、ミニチュア作ったり、絵を描いたり… それら、もろもろ日々楽しんでいることなどこちらのブログで 紹介していけたら…と思っておりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation