• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAPPA326のブログ一覧

2019年01月07日 イイね!

野菜のストラップ。

野菜のストラップ。お正月が明け、はや一週間…

今年は、雪も(いまのところは)少なくて、
穏やかな天気で過ごしやすい年明けに
なっておりました。

昨年の12月の始め頃、兄が見つけたという
「カマキリの卵」が、えらい低い場所に産み
つけられていたのだそうで
(地面から、10センチぐらい?のとこ)

なにやら「カマキリ」というのは、その冬の最大・積雪深より高い場所に卵を生む習性があるとかで?
そこからすると、「えっ?今年は10センチしか積もらんの?」とにわかには信じがたい気持ちにも
なったものでしたが、(まあ~、カマキリだって、予測を見誤ることだってあらあなあ~…と…)

…しかし、現時点の雪の降り方を見ると、当たってるのかもしれませんな。。。
さすがに、1月~2月はもうちょっと降るんじゃないかとは思うけれども… 

雪がないのは過ごしやすいけれども、本来は降るべき季節に降らないというのは、やはりちょっと
心配な気分にもなってきまスねえ。(^.^;

さて… 年末年始は、テレビをダラダラ流しつつ、粘土を捏ねてすごしておりましたが、
ようやく、それなりの「形」に仕上がりました。

野菜のストラップ


見たまんま、《じゃらじゃら☆ストラップ》と名付けることにいたしました。
名付けのセンスはからきしないので、あまりカッコつけないようにはしてるのだけれども、
これはめずらしく、「ああ、これは、《じゃらじゃら》だ~…」と思ったので…。
(『福引』などの音のイメージも連想できて、めでたい感じもいいかなあ?と…。)

じゃがいも、キュウリ、ピーマン、人参。


とうもろこし、ネギ、しいたけ、サツマイモ。


「面白いなあ」と思ったのが…
この野菜たち、ほぼ、(左に置いてる)「粘土の計量スケール」の《E》のところのサイズで計った、
『同量の粘土』で出来ておるのでした。
(「とうもろこし」や「しいたけ」など、サイズが違いすぎるモノは別として…)

形が違うだけで、分量が違って見えるのは面白いなあ、と思ったのでした。(^o^;)


これを見ていると、【八百屋さん】ごっこがしたい気分になってきまスね。
あるいは、「八百屋」のジオラマ、ドールハウスとか… (まあ、そういう大物に集中する気力はないので、妄想だけにとどまってしまうのだけども…) ちょっとだけ、憧れるのでした。(^^)
Posted at 2019/01/07 17:09:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニチュア | 日記
2019年01月01日 イイね!

2019、新年が明けました~。

2019、新年が明けました~。2019年も明けましたね~。

こちらはチラチラと小雪が降り、5センチほど
積もって、冬らしい寒さの中での年明けと
なりました。

いつも深夜に活動する自分にとっては
あまり変わりないようでありつつも、
やはり、「紅白」のあと、「ゆく年くる年」の
除夜の鐘の音を聴きつつ、年明けの瞬間を迎え… 

それから、「年の初めは、さだまさし」の番組が始まると、やはり、新しい年明けの雰囲気というか、
フワ~っとした高揚感、この気分はなかなか良いものだなあ…と、毎年、思うのでありました。

ちなみに、年末年始の《コタツの上》の様子…。


いま、『野菜』のストラップを作ってる途中で、漠然と思いつくところで、どんどんパーツを作って
おりました。 どんな感じに仕上がるのかは、自分でもまだよくハッキリはわからんのだけども…。

そして、
年が明けてすぐ、部屋で育てている《キノコ》たちに、新年のご挨拶&補水


『ナメコ』がやけに活きがいいようで、昨年暮れから、3度目の発芽… グングン育って、もうじき
収穫できそうな勢い。。。

12月はへんに暖かい時期も多かったため、なんと、「キノコバエ」が発生してビックリしました。
食べ物なので、殺虫剤も使えないため、 「ハッカ油」をスポンジにつけて、飼育ケースにはさんで
みたところ…その後は、(いまのところ)大丈夫っぽいので、ホッとしてました。(^.^;

きっと、ハッカの香りのスースーする、爽やかな?『ナメコ』が穫れることでせう。。。

…とまあ、そんなワケで、
今年も、どうぞよろしゅうお願いいたしまスる。m(_ _)m
Posted at 2019/01/01 01:25:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月10日 イイね!

花のゆびわ。

花のゆびわ。先週は暖かい日が多かったのに、週末はまた
急激に冷え込みましたね~。(^.^;

地面の水たまりも、パリパリに凍ってました。
いかにも「冬」という感じでスね。

こういう寒さはけっこう好きだけれど、さりとて
あんまり急に寒くなると、カラダが追いつかず…。

夏も冬も「慣れ」の時間が必要でスねえ。。。

さて、ここ数日は、ちょっとめずらしいものを作ってました。 
「アクセサリー」なんだけれども、「食べ物」じゃないモノを作ったの、久々やもしれません。

6年前に一度つくったきり、(あんまり当時、反応もよくなかったので)
「まあ、あとは作る機会もないだろうな~…」と思ってたのでしたが、
先日、思いがけず、「あの指輪をまた作ってほしい」というリクエストをいただいて、急遽
作ることになったのでした。
(そんな昔の作品をいまも覚えていてくれたお客さんがいたことにビックリ。。。)

花のゆびわ/リンドウ


「花」をひたすら、ひたすら作る。。。


だんだん、シールみたいに見えてきました。。。


花のゆびわ/コスモス


ついでに作った、【花のくし】。


しかし… やはり自分は、「食べ物」以外のモチーフだと、まるっきり、イメージ湧きません。。。
カタチぐらいはなんとか作れても、《オシャレ系》はど~も守備範囲外…という実感なのでした。(^.^;



Posted at 2018/12/10 16:40:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニチュア | 日記
2018年11月30日 イイね!

初雪が降りました。。。

初雪が降りました。。。3日ほど前でしたが、ウチのあたりでも
「初雪」がチラチラと舞い降りてきました。

そのあとはまた暖かくなって、ぜんぜん
降ってませんが… そのうち、本格的に降って
くるのでしょね。。。(^.^;

ともあれ、そこそこの寒さのおかげで
軒下に吊るした「干し柿」も順調に乾き
そうで、ホッとしておりました。

今月は、ずっとミニチュア作業… 地元たこ焼き屋さんの「たこ焼き」の注文品を大急ぎで作ってから


そのあとは、ひたすら、「器づくり」…延々と。。。

先月のうちに型抜きして、しっかり乾かしてあったので、削りやすさはいつもよりもサクサク…でした。

【土鍋】

「裏」まで見るヒトがどのぐらいいるかはわかりませんが…。

【鉄鍋】

去年もつくった、『すき焼き鍋』でも作ろうかと思ってました。(^^)

【ラーメンどんぶり】


…の、《裏側》。


「グルグル模様」だけだとしんどくなってくるので、ときたま「格子柄」に変えたり…
なんとか、今月中に仕上がり、一段落。。。(^o^;
(「中身」が入るのは、まだいつになるかわかりませんが。。。)

Posted at 2018/11/30 03:33:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニチュア | 日記
2018年11月05日 イイね!

給食、リニューアル(何回目…?)。。。

給食、リニューアル(何回目…?)。。。11月に入り、朝晩の気温が10℃に満たない日も
多くなってまいりました。

自分は、寒い季節が一番、身体に馴染むというか… 
たぶん、一年中でもこれから数ヶ月の気候が
もっとも過ごしやすく、元気なシーズンなのでした。

ただし、トシをとるにつれて… 10月あたりから
あからさまに「手荒れ」が気になってきて、

手がガサガサだと、手の平に「粘土」が貼り付いて、とても作業がしずらいし、
さりとて、ハンドクリームなんて塗ったら、今度はツルツルと粘土が滑って、まったく作業ができない
状態になってしまうので、そこは少し、悩ましい季節でもありまスね。。。(^_^;)
(なにせ、ハンドクリームは「離型剤」がわりに使えるぐらいなので、ツルツル具合は半端でなく…。)

さて… 
先月、『ハニートースト』と同時進行で作っていたものが、なんとか仕上がりました。

給食

前回つくったのが、たしか、2014年の暮れ頃でしたが、

どこが《リニューアル》なのかというと、『アルミ器』の「」… 
アルミだから、「銀色」にすりゃいいだろうと、一度やってみたら、(色味が重い「銀」だったせいか)
周りの色を吸収してしまい、食べ物が「とても、不味そう」に見えて、大失敗。。。

それにこりて、しばらくはただの絵の具の「グレー」を明るめに塗って、オモチャっぽく仕上げて
おりましたが、

今回は、プラモ用のスプレー塗料で「アルミシルバー」というのを使ってみました。
これだったら、色味も明るいし、食べ物の色もそこそこ映えるかな?と。


ただ、知識もなく、安易な気分で「スプレー」なんて使ったもんで、最初、ちょっと吹いたやつを
部屋で乾かす…というアホなことをしてしまい、
(通常の筆で塗る「水性エナメルカラー」だったら、それで平気だったもんで…) 
だんだん頭がクラクラしてきて、ちょっと寝込んでしまいました。(+_+)

そういや、スプレーってのは「ラッカー塗料」で… いわゆる《溶剤》、《危険物》なのでスね。(-_-;)

反省して、ちゃんと調べ直して、『防毒マスク』、『ゴーグル』など必要なものを取り寄せまして、
塗料を吹き付けたパーツは乾くまで、棚にのせて、外に出しておくようにしました。

スプレーは効率もアップするし、筆跡もつかないし、(使用上の注意さえ気をつければ) かなり、
ありがたいモノだなあと思いました。
(ただし、「防毒マスク」と「ゴーグル」をかけた姿は、けっこう物々しいので…作業は人目につかない
深夜の時間帯にやっておりましたが。。。)



「いちごのショートケーキ」… これは、今回だけ特別の《クリスマス仕様の給食》用。

これも一応、「アルミ皿」だけど、ちょっと華やかに『シャンパンイエロー』を塗りました。

ピッツァ・マルゲリータ

コレは、単独の作品で… まあ、「クリスマス」にいいかなあ?という気分で作りました。
(ただ、「皿」は独特で、自分では原型が作れないので、市販の食玩をそのまま「型取り」しました。
こういうところから、自分で出来たらカッコいいんでしょけども。 なかなか。。。(^_^;))

Posted at 2018/11/05 16:55:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニチュア | 日記

プロフィール

「手に負えん、野生動物の蛮行…。 http://cvw.jp/b/240693/48435894/
何シテル?   05/17 21:11
東北の山の中で、ミニチュア作ったり、絵を描いたり… それら、もろもろ日々楽しんでいることなどこちらのブログで 紹介していけたら…と思っておりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation