• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAPPA326のブログ一覧

2017年03月16日 イイね!

ぽかぽか陽気、白鳥さん、再び。。。

ぽかぽか陽気、白鳥さん、再び。。。今日はちょっと風は強いけれども、
日差しもぽかぽか、気持ちいい天気で
ございまスね。(^^)

白鳥さんは、その後もたまに飛来して
後ろの田んぼで休んでおられるご様子…
少し離れた木陰から、こっそり眺めてみて
おりましたが、

おもむろに、バサバサ~っと羽を広げた白鳥さんがいて、その後、つづけてあっちもこっちも
バサバサ~、バサバサ~っと同じ動きをするところがまた面白うございました。(^^)


今週に入ってから、ミニチュア新作の準備に入っておりました…が、
漠然と、頭の中で考えているだけでは、ど~も限界があり… モチベーションも上がらないので、
とりあえず、「これはまず、確実に必要だろうな」と思えるモノから、作り始めました。

漠然と… 【うつわ系】。

…これは、まあ、使うでせう。 あるいは今回は使わなくても、あとで使えるでせう。

【割り箸(袋)】

デジタル作業がとにかく苦手な自分… でも、ちょぴっと(お猪口1~2杯ほどの)お酒を飲んだら、
頭が柔軟になったのか、なんか、こんなのが(たまたま?)できました。
「やった~!\(^o^)/」と喜んだはいいけれど、作った画像をたくさん増やすにはどうすればいいか
わからなくて、仕事から帰宅したばかりの兄に「どうしたらよいのであろうか?」と聞きに行き…

ど~も自分、昔から、「出来ること」と「出来ないこと」の落差が激しく… 妙に複雑なことが、ヒョイッと
できちゃうこともあれば、…(コピペとか)ものすごく初歩的なことで、「???」となることが多く。。。
今回の「箸袋」も、あとからもう一度やろうとしても、同じことができる自信がないので、きちんと
データは保存しておきましたよ。。。(^_^;)

【グラス系】
これ、月曜日からずっと試行錯誤しておりまして…
(Youtubeで、ものすごく手際よく、上手なヒトが作り方をアップしている動画を何度も見ながら
練習してたんだけれども) どうにもうまくいかない…。
「あ~、これは自分にはハードル高すぎるわ~…(T_T)」とあきらめ、寝て起き…

翌日、「いや…でも、もしかして、こうやれば…」と思い直し、性懲りもなく、リベンジ、リベンジ…

…で、三日目にして、ようやく、それらしき《カタチ》ができた…かな?(^o^;


素材は、「たこ焼き」のプラパックと同じ『塩ビ板』(+UVレジン)なので、ペラペラのビニール
なんだけども、 中身が入ったら、それなりの強度が出て来るのかな?と…。(^.^;

グラスの型を取るのにちょうどいい太さの「丸棒」…ということで、犠牲になっていただいた「筆さん」。

ノコギリで切られて、軸が短くなってしまいました。。。↑
(ちなみに、パフェグラスは、青いペンの先っぽを原型にして作ってみました。)

や、まだまだ、改良の余地はあるのだけれど… ひとまず、このぐらいできれば、
このアイテムはたいそう重宝すると思うので、…あきらめず、しつこく粘って、良かった~。。。(^_^;)
Posted at 2017/03/16 16:52:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月05日 イイね!

白鳥さん達、田んぼで羽休め中。。。

白鳥さん達、田んぼで羽休め中。。。今日はちょっと寒いながらも、まあまあ
いいお天気でした。

で、さきほど、家の後ろにある田んぼに
白鳥がいっぱい来てるとのことで、
さっそく、いそいそと見物に…

もちろん、音をたてておどかしてはいかんので
こっそり、離れた場所から見てみました。

おおお~… 白鳥さんがいっぱいおられまスよ。。(゚д゚)

田んぼに、何か美味しいものでもあるでしょかね? 
クワックワッと鳴き声をあげつつ、しきりに長い首をかしげて、田んぼをつついてました。


空を群れで飛んでいる姿は、この季節には毎年よく見かけておりましたが、
こんなふうに、近場に降りて、羽休めをしている場面は初めて見ました。

あらためて見てみると、想像してた以上に「巨大」なトリだなあ…と、
こんなに大きくて、首の長いトリを間近で見たのは、ずいぶん昔、専門学生時代に遠足で行った
秋田の某動物園の「フラミンゴ」以来かも。。。



何気に… 昔のアニメで、『ニルスのふしぎな旅』ってのを思い出した、日曜の夕方でした。(^.^;
よく見たら、チョロチョロと白鳥の足もとを「小人」が歩いてたりしたら、面白いのになあ。。。
Posted at 2017/03/05 17:51:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月02日 イイね!

地元名物のたこ焼きさん。

地元名物のたこ焼きさん。本日はジメジメ雨降りお天気、ここしばらくの
乾き気味の空気が、しっとりした感じでスね。

昨日は歯医者に行ってきましたが、
このところ行くたびに、歯科助手さんが、
「唇、だいぶパリパリしてるけど、痛くない
ですか~?」と、親切にワセリンクリームなど
ペタペタと塗ってくれるので、
よっぽど、見た目的に痛々しいのかな。。。(^.^;

さて… ここ数日は、地元名物の「たこ焼き」のミニチュアを作ってました。


小さいころから、この「しょう油味」のたこ焼き(この「しょう油」も地元産)に慣れてきたので、
「たこ焼き」といえばコレ!という刷り込みになってたんだけれど、
だいぶオトナになってから、スーパーのお惣菜で売ってた「ソース味(+青のり)」を食べて、
「えっ?なんじゃこりゃ! 邪道かっ!?」と、ビックリしたものでした。
(…が、実は、「ソース」のほうが、ポピュラーだったんでスね。(^_^;))

たこ焼きの場合、ミニチュア化のリアリティは、中身よりも、「容器」…
『プラケース』の完成度にかかってるということで、今回も、最初の作業は「ヒートプレス」で
「塩ビ板」を熱加工するところから始まったのでした。

何回やっても、なかなか均等に伸ばしたり、型通りにキレイに再現するのが難しいんだけども、
…かなり妥協しながらも、どうにかこうにか、予定の数量が出来ました。(^.^;
(コレを、周りの余分な部分をハサミで切り落として、ケースの形に仕上げる…と。。。)

去年から、1パックあたりに入れる「たこ焼き」の個数が変わったので、ちょっと詰め方も
調整しながら、こんな感じにラベルも貼って、完成。


しょう油の味が懐かしく、ホッとする味わい。(*^^*)
なんやかやと、「ソウルフード」だなあと思う、地元たこ焼き。

Posted at 2017/03/02 17:37:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニチュア | 日記
2017年02月20日 イイね!

じわじわ、シイタケ、二巡目…

じわじわ、シイタケ、二巡目…今日は朝から雪が降って、また少し積りましたが
やっぱり暖かいらしく、すでに屋根の雪は
ポトポトとけてきてました。

今年はウチあたりは、「雪かきスコップ」使うことも
ほとんどなくて、 雪の少ない冬だな~って印象
だけれども、全国的には、通常は降らない地域に
いっぱい降ってるみたいでスね。(・_・;)

ともあれ、そんな寒い季節のうちに「シイタケ」をできるだけ収穫すべし…と、じわじわと世話を
続けておりました。

「休眠」→「浸水操作」…と、説明書にあるとおりの作業をしながら様子を見ておりましたが、
やっぱり、収穫して休ませるたびに、「菌床」が少しずつ小さくなってくるし、
回数を重ねるごとに、雑菌に対する抵抗力も落ちてくるらしくて、
うっかり水やりにムラがでると、カビが生えそうになったり、だんだん当初よりも細やかな注意が
必要になってきましたね。。。(^.^;

しかし、(本数は少ないながらも) いまも大きいキノコがニョキニョキっと生えてきて、その姿は
なんとも「キモかわいい」というか… 思ってた以上に楽しいし、キノコも美味いのでした。

画像は、昨日、収穫する直前に撮ったもので…
どういうわけか、「底面」からもキノコが生えてきて、しょうがないので、菌床を「横置き」にして
育てました。

冬の間に、あと何回収穫できるやら… 少しでも、菌床を長持ちさせて、「キノコ生活」を楽しみたいと
思う今日このごろなのでございました。。。(^_^)
Posted at 2017/02/20 23:29:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月26日 イイね!

シイタケを干してみる。。。

シイタケを干してみる。。。厳しい寒さも一段落、本日は日差しも少し
暖かく感じるようなお天気。。。

シイタケ、二度目の菌床も、収穫し終えたので
今日から「休眠」に入りました。

で、一度目の菌床のほうは3週間ほど休ませ
たので、眠りから覚ますため、『浸水操作』…
冷たい水にすっかり沈めて、水を吸わせて、
二回目のキノコ発生させるための準備中…うまくいくといいなあ。

そして、収穫したシイタケも、一度に食べるのも大変なので、ちょっと(半ナマぐらいに)乾かして、
それを適当な大きさにカットして、冷凍保存することにいたしました。
(『一夜干しネット』… 700円ちょいのを買って、軒下に吊るしたのが画像の様子。。。なんやかやと
菌床以外にも、お金かかってるんで、モトがとれるぐらいは収穫したいものでスね。(^_^;))


ミニチュアは、先日の【お茶うけ】のつづき。。。

『南部せんべい』

「豆」の密度が難しくて、何度かやり直し…。  南部せんべいは、「耳」のパリパリが美味いでスね。

『皮むきみかん』

《コタツの友》として、絶対、コレは作りたかった。。。!

【完成図】…ぜんぶで3種類。



お次は、【ひな祭り膳】。
季節限定なアイテムで、作ると決めたら、後回しにはできないんで頑張りました。(^.^;
(もう余力も日数もないので、今年は「バレンタイン」はナシ…ということで…。)

『ハマグリのお吸い物』


『ひし形のちらし寿司』


【完成図】


なんとか、1月中には仕上げたいと予定していたものは完成させられたので、よかった~…と
ホッとしておりました。

なんやかやと、土日、年末年始も関係なく作業し続けていたので、ちょっとここで、ひと休みして
充電せねば…でスね。
(シイタケだって、収穫したあとは「充電時期」が必要なのだ…と、しみじみと共感覚えたり。。。)
Posted at 2017/01/26 15:52:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「手に負えん、野生動物の蛮行…。 http://cvw.jp/b/240693/48435894/
何シテル?   05/17 21:11
東北の山の中で、ミニチュア作ったり、絵を描いたり… それら、もろもろ日々楽しんでいることなどこちらのブログで 紹介していけたら…と思っておりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation