• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月07日

Photo diary ~北アルプス燕岳へ~

Photo diary ~北アルプス燕岳へ~ こんにちは。


ほたるです。


先月末のお休み。


お友達のてつげたさんにお誘い頂き登山に行ってきました。


当日はこの夏では稀な好天に恵まれ、素敵な登山になりましたので、そんな登山を写真を中心に日記を綴りたいと思います♪


前夜は残業が長引いてしまい準備もソコソコに仮眠を優先。


夕飯を食べていなかったので、待ち合わせ場所に向かう途中のラーメン店で登山に備えてガッツりエネルギー補給。









駐車場の兼ね合いもあり夜中に待ち合わせて乗り合いで登山口に向かうも既に満車状態(;´д`)


数キロ下の駐車スペースに車を停めたため通常の行程より大分延びてしまいましたw


それでも諦められなかったのは、木々の隙間から見える満点の星空がその日の好天を約束したものだったから。


山や写真の事をのんびり語らいながらすごし、明るくなったら出発。


中房温泉から燕岳へと至る合戦尾根をのぼります。









北アルプス三大急登に数えられる合戦尾根。


鎖場などの難所はないものの、ひたすら樹林帯を登るため精神的に疲れますね┐('~`;)┌









二時間ほど歩くと合戦小屋。


ここの名物のスイカは外せません!









全国的な波田のブランドスイカを急登を登ってきて食べる。
世界一ウマい食べ方だと思います♪


青空の下だから余計に美味しい♪


合戦小屋から先は所々視界が開けてきます。



槍ヶ岳の勇ましい姿も!









雲海からひょっこり顔をだした富士山もうっすら♪









小屋も見えてきました!


本当に抜けるような青空👍









山荘に到着。


ここがまたビュースポット。









燕山荘とゴリラ岩、そして遠く槍ヶ岳のコラボレーション。









そして、目指すはアルプスの女王と言われる燕岳。


青空に白い砂地の独特の山の姿が映えます。









山頂にザックをデポして山頂へ。


穂高連峰や立山方面を眺めながらの稜線歩きは気持ちがいいですね♪


青空を泳ぐイルカ🐬









てつげたさんに撮っていただきました♪









麓では見ない姿を切り取りながら稜線歩きは続きます。
















そして登頂。


喜びを共有できる仲間との登頂はひとしおです。









居合わせた方に撮っていただきました♪


目線替わりにてつげたさんにはサングラスをかけていただきました、すみません(;´д`)









山頂から立山方面を。


登ってみたい、歩いてみたい山が沢山!









素敵な景色と登頂の満足感からかてつげたさんも疲れを感じさせない軽い足取り👍









山ってモノクロがかなり似合う気がします。


ノースフェイスのお店みたいww
















山頂で知り合った同世代?ハイカーと山荘付近でも出くわしたのでお願いして写真を撮らせて貰いました。


空気感が伝わる写真を撮りたいと日頃から意識していますが、この日は皆好天に歓喜していたのでそんな雰囲気で。









ホント、飛び上がりたくなるくらいの天気と絶景!


最高だったよね♪


ジャンプ感を出すために引いてもよかったんだけど、二人の素敵な雰囲気を重視したくて寄りで!




お昼はカップヌードル。


いや、カップヌードルじゃなきゃダメ。


普段はあまり食べないけどなんか山で食べると異様に美味しい!


何故か普段は絶対買わないビックを買ったんだけど┐('~`;)┌ww










食後はほたるcafe。

夏限定の深煎り豆を用意しました♪









てつげたさんも喜んでくれて良かった(^^)




少し雲も上がってきたので後ろ髪引かれつつ下山。










帰りも比較的…いや、かなり順調に下ることができました♪




天気や景色ももちろん気持ちいいものでしたが、やはり山は人との交流が気持ちがいいですね!


すれ違うときは挨拶。
顔をしかめてきた子供やご年配の方には頑張れと励ましの言葉をかけたり、荷あげの担ぎ手にはお疲れ様と労いの言葉も添える。


山ならいい意味で開放的になり皆と仲良くなれる気がする。


山は現代社会のぎすぎす感や他人事で渇いた感じを忘れさせてくれて人との交流の楽しさを改めて教えてくれる場のように感じました。



…やっぱり山が大好きだ!









てつげたさんお誘い頂きありがとうございました♪

また、素敵な山歩きを共に出来たらと思いますのでよろしくお願いいたします☺️


fin.





camera:FjiFilm X-T2 + XF23mmF2WR





p.s.


ズームレンズの調子が悪く換算35㎜の単焦点のみで切り取ってみましたが、超広角や望遠みたいな迫力やアクセントはないですが視界に近い自然な画角なので案外困りませんでした。



景色もスゴくてフォトジェニックな登山だったけど一番フォトジェニックなのは…



www

これならスタンスネーションの選考通ったりして!ナンチャッテ



しかし県外ナンバーの駐車マナーの悪さが気になりました。路駐とか。
特に悲しくもスバル車…
そのせいで通れなくて脱輪する車がいたり。
まぁ、その原因をつくったレガも散々擦られていたから自業自得でしょう┐('~`;)┌


最低限のマナーは持ち合わせて自然と遊びたいものです。


山だけでなくキャンプや釣り、自転車など本当にアウトドアやスポーツが似合うし、疲れた帰りも安定した走りとアイサイトは頼もしいものです。

だからこそ、そんな魅力を損なわない心がけをしたいですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/09/07 14:54:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

この記事へのコメント

2017年9月7日 15:47
とても良い天気に恵まれた、登山でしたね~。
運動不足の私にはどうやったって、たどり着ける気がしない場所ですが、、、汗。
でも、山の上から見る雲がたまらなく好きなんですよね~、なんで下界とあんなに、違って見えるんだろう?

そっか、、スバルはアイサイトなんですね、私の車も、ACCという機能がついてますが、これのおかげで、少々の遠出や、出先でのトレッキングなんかをしても、安心して帰ってくることができますね~。ただ、こういう便利な機能がついて、車の走破性が上がると、おっしゃる通り不届き物も増えてくる。。。残念です。(県外ナンバーってのが、心苦しい・・・)
コメントへの返答
2017年9月8日 14:56
こんにちは♪

とてもいい天気に恵まれました😁
天気が悪い日が多かった今夏ですから余計に嬉しかったですね☺️
燕岳は山荘もしっかりしておりますから無理に日帰りでなくてもゆっくり一泊でも楽しみたい山ですね☺️
なんたって景色がいいですから♪

山から見る雲は私も好きです❗
なんだろ、雲に近かったりするからでしょうか。
それに山で見る雲は動きがありますしね☁️


県外ナンバーと言うのも少々差別的な言い方だったかなと反省しています。
47分の46な訳ですから。
ただ、遊びに来たんだからこそ気を付けたいと言う気持ちも込めてですし、折角遊びにいらっしゃるなら気持ちよく長野を楽しんでほしいと思うゆえです。
車旅を数多く経験されているhaharuさんならそんな気持ちも察していただけるかなと思います。
勿論、私も逆の立場ならやはりローカルに迷惑だったり嫌な思いをさせないように心がけますし。

ボルボの安全機能も気になりますね❗
実は次は欧州ステーションワゴンが候補なのでボルボは気になる車種のひとつであります❗
2017年9月7日 17:39
ほたる.さん
こんにちは(^^ゞ

山好きには悪い人は居ない!
と言いますが、さすがに最近の
山ブーム…マナーが悪い人が
多いですね…。
残念です( ノД`)…

燕岳で飲む珈琲は
山好きにはたまらない一時
で羨ましいです~。
山で飲む珈琲が一番美味しい
です♪イイですね登山!
私も珈琲豆仕入れに
行って来よう!
コメントへの返答
2017年9月8日 15:03
ミスラルさん、こんにちは!

山好きには悪者は居ないのは確かな気もします。
挨拶を返さなかったり違和感のある方はすれ違いませんでしたし。
ただ、見えないようなマナーの運転や駐車も山を楽しむためには大切ですよね(^^;
山ブームは歓迎すべき事なのですが、こう言った山の中だけでない部分も大切になってくると思います。
ミスラルさんも感じておられた事でしたか(;´д`)


山での珈琲は格別ですね✨
山を眺めながらのんびりドリップした珈琲はまた味わい深いものです☕
今回は違いますが沢がある場所ならその沢の水で淹れたりしますよ!

ミスラルさんの山に合いそうなお豆があったらまた教えて下さい👍
2017年9月7日 19:06
こんばんは(^o^)v

とてもきれいな山麓の景色ですね✨
イルカ岩は本当にそっくりに見えます🎵
山頂で飲むドリップは格別の旨さなのでしょうね😉。
そして、便利なアウトドア用のリングのドリップ器具があるのですね。

モノクロの景色を拝見すると、カラーでの空の青さがより鮮やかに見えるのと同時に、山の自然の厳しさ荘厳さが感じられます。
一般人がなかなか行って見ることのできない風景を拝見することができました🎵

明後日、家族で5時に出発してダイヤモンドヘッドに登る(230mなので→行くですかね😅)予定でいます。
コメントへの返答
2017年9月8日 15:17
こんにちは!

朝のダイヤモンドヘッドはいかがでしたか?
羨ましいです☺️

燕岳は北アルプスの中でも美しい山の姿をしていると思います。
穂高連峰の荒々しい男らしさを感じる山々とはちがった美しさがありまさに、北アルプスの女王の名に相応しい気がします。

そんな女王も美しさだけでなはなく時には厳しい姿も見せるでしょうからモノクロとカラーの対比でのせてみました!

山をのんびり眺めながらのドリップしたコーヒーは濃厚で美味しいですよ!
(ただ、蒸らしが長くてのんびりドリップするだけですがw)
このユニフレームのバネットタイプのドリッパーは平らに畳めるし便利です☺️
ハリオのV60の小さい方のフィルターがピッタリ収まり、 フィルターがむき出しなので余分なガスが抜け澄やかな味わいになります♪
ガスが抜けることで豆本来の味かは分かりませんが飲みやすいコーヒーになり家庭でも大活躍ですので是非さがしてみて下さい♪
2017年9月7日 22:28
こんばんは。
まずはN氏と同年齢のお若いほたる.さんの写真に食いついた私ですwww山に行かなくなってから、かれこれ20年たつ私ですが、北信登山部の皆さんの写真はとても懐かしく、そして昔の血が騒ぎました♪
燕からの大パノラマは、次にどこ行こうかなんて考えたくなる風景で目に毒だったでしょw
そして、山の上のカップヌードル、汗かいて登ったので塩気がたまりませんね(^^♪
コメントへの返答
2017年9月8日 21:46
こんばんは。

そうなんですよ、N氏とは同年齢なんです(笑)
ビックリしちゃいました!
すっかり意気投合ですよ(笑)

北信や、その出身の方々の登山熱はスゴいですね~(←まるで他人事w)
毎週のように(笑)
でも、本当に山は良いですよね。
自身、三年ぶりくらいでしたがやはり良いなぁと噛み締めながらの登山でした。
アイのりさんも山をやられていたようで☺️

燕岳って本当に色々な山が見えたり、玄関口ですから目に毒なんですよね。
あそこへいきたい、どこを縦走したいって色々思いが膨らみますからね。

カップヌードルは普段は塩気を気にしてあまり食べませんが、山の上ではあの塩気が堪らないですね。

夏山シーズンが幕を閉じる10月一杯時間を見つけて歩いてみたいと思います!
2017年9月8日 0:18
ピーカン天気が最高でしたね

去年から行こう行こうと思っている燕、中学の登山からどれだけ変わったか見てみたい(ง`0´)ง シャッと行きたいところだけど、まだ行けてません
もうすっかり忘れているので、また昔の写真を持って今昔写真を撮りに行こうw
しかし、いつになるかな~
北ア三大急登と言えば、竹村新道もかなりの急登に感じました
コメントへの返答
2017年9月8日 21:57
ピーカン最高でした❗

あれ、mimakiさん結構山を歩かれているから中学登山以来と言うのは意外でした。
長野県民アルアルですよねー、中学登山で燕岳(笑)
僕の年はなぜか、唐松に変わりましたが(^^;


燕は安曇野市街地から中房まで遠いし走りにくくて(^^;
ちゃっと行くには県内在住でも辛いですね(笑)


水晶岳方面も良さそうですね❗
歩いてみたいと思いますが聞いたら少し怯みました(笑)
2017年9月8日 1:26
35mm、山の風景を切り取るにはちょっと狭いかなと私も思っていたのですが、意外と1本でイケますよね^^ 室内は50mmが欲しくなりますが、何だかんだ万能な画角だと思ってます♪


ユニフレーム コーヒーバネット + SNOW PEAKのマグカップ。。。
コレは完全なるCafe 750に対する営業妨害&宣戦布告ですねwww
今度お会いするときはコーヒー対決でお願いしますw
コメントへの返答
2017年9月8日 23:10
ども!
35ミリって視野に近いのでフレーミングが楽で気に入っています(^^)
景色をみてからファインダーや液晶をみても違和感がないと言いいますか。

ただAPS-Cで解放f2なので、準広角の35はライカ様のようにケシカランほどボケないので換算50㎜も追加しました(笑)

この二本で僕の撮影は大抵事足りてしまいそうです♪

ナナハンさんは50ならノクチ逝きますか?ニヤニヤ


cafe750が地元長野で営業されるならばここはやはり、妨害しなくてはなりませんからねwww
ユニフレームのバネットいいですよね♪
ハリオのV60が使えるのも嬉しいです。

コーヒーは好きですが味を語れるほどではないので対決前に白旗降参して、潔くcafe750にお邪魔しようと思いますwww

ナナハンさんが好みそうな深みのあるお豆、探しておきますね♪
2017年9月8日 6:39
登頂おめでとうございます。
そして、お疲れさまでした(^^)

写真は行ったことがない人が行った気にさせてくれるので私は写真を見るの大好きです(^^)

私も病気のリハビリでこんな素晴らしい登山とは違いますがハイキングに行ったりしました!
山で食べるカップ麺は美味しいですよね(≧∇≦)b

山に入ると自然の素晴らしさに感動してしまいます。
谷川岳でハイキングして、山は良いね。とか相方と話をしてたら、山岳救助隊と話をしてた人から「貴方も山馬鹿の仲間入りですね」と言われた事がありました(^^ゞ
車も良いですが歩くのも良いですね(^o^)

またまた素晴らしいブログ待っています(^^)
コメントへの返答
2017年9月9日 12:14
登頂と言うような大袈裟な山では無いですが久しぶりの登山で、仲間との登頂でしたから嬉しかったですよ(^^)
好きで何度も登っている山ですが、同じ姿は一度と無いから毎回新鮮です❗


こう言ってはなんですが、僕も写真は見るのが好きです。
知らない景色や情報、自分に無いセンスはワクワクしたりしますしね❗

山は大小、そして登るか眺めるか、なんて関係なく山が好きであればヤマバカでいいと思いますよ(^^)

山で食べるカップヌードルやコーヒーは格別ですね♪

誰かに見せられるようなブログや写真ではないのでそう言っていただけると恐縮ですがご覧いただけたら嬉しいです。
2017年9月9日 19:25
こんばんは!
コメントがだいぶ遅くなってしまいすみません(汗)

先日はお付き合い頂きどうもありがとうございました♪
いや~しかし、ブランクを感じさせない軽い足取りでしたね。
下りのラストのほうなんて最早ついていけませんでしたよ(^^;
とりあえず遅すぎて迷惑を掛けずに済んで良かったかなぁと(^^;;

燕は晴れの日が良いとほたる.さんが仰ってた意味がようやく分かりました。
燕そのものもそうですが、あんな好条件で360度色んな峰々を見ちゃうと、
他の山にも行ってみたくなっちゃいますね。
危うくその勢いで表銀座を縦走しそうになりましたよw

そして美味しく頂いた丸山珈琲のドリップコーヒー…
本当に最高でした。ご馳走様でした(^^♪

あのカップルのお二方さんは真面目にイイ感じでしたね♪
今後も上手くやっていける感じがしたし、
ぜひ幸せになってほしいなぁと心から思いました^^

あ~もう書きたい事一杯ありすぎて書ききれないや…
もうそれだけ最高の登山だったということでw

自分とはまた違った視点でのブログ・そしてお写真、
存分に楽しませて頂きました!!
また機を見て一緒に登りましょうね☆
コメントへの返答
2017年9月9日 23:37
こんばんは。

激務のようでしたね、お疲れさまでした👍

こちらこそ、素敵な日にお誘い頂きありがとうございました!
ブランクは…正直自分でも意外な事にあまり感じませんでしたね(^^;
帰ってから来るかなぁって思ってましたが何事もありませんでしたw
ただ、歩けても、もうがっつり担げないなぁと思いました(^^;
日帰りでいいかなw

てつげたさんのペースも落ちた訳では無いですから自信になさってください!
僕も登りやすい凄くいいペースでしたよ😃


燕は表銀座の玄関口であり、山の世界に誘う玄関口でもあると思います。
あそこにいけば色々な山に思いが膨らみますからね(^^)

((( ;゚Д゚)))縦走(笑)
でもしたい気持ちはわかるくらいいい景色でしたね♪


コーヒーは喜んで頂き何よりです!
また楽しみにしていてくださいね♪


なんでしょう、なんとなくあのカップルが素敵に見えたんですよね(笑)
実際素敵な方々でしたね。
あんな景色を共有したらそうそう、不仲にはならないと思います(^^)


そうそう、なんかあの登山を語りだしたら大分語れそう(笑)
だから、次の時のために取っておきます♪
次と言うか、歳が進んでからもずっと思出話が出来そうな1日でしたね。


アルプス系は来年になってしまうと思いますが、信越系、そして降雪前の地元の低山も中々良いのでご一緒できたら♪
これ「燕岳は晴れ」と同じ様にてつげたさんには伝わる気がします☺️


p.s.

山用に16㎜F1.4がほしい今日この頃ですw
でもちょっと高いww
2017年10月17日 20:59
こんばんわ。
お邪魔します。
登山のブログはやはり気になります。
てつげたさんとの登山ということで、急登だったと思いますが、コースタイムは速かったのではないでしょうか? お二人とも若いですし。
私も、ここは夏に登山をし、山小屋に泊まりましたが、私の体力では、日帰りは無理でした。

写真で見る風景も快晴で気持ちのいい女王の姿が映し出されていますね。この景色を眺めながらのカップ麺やドリップコーヒーのおいしさは下界では味わえないものだったと思います。
こうゆう写真を見ると登山をしたくなる血が騒ぐのですよね。

今後も楽しく拝見させていただきます。

コメントへの返答
2017年10月18日 11:16
こんにちは!

いつも素敵なお写真を拝見させていただいております。

鷹山さんも登山されるようですものね(^^)
気になっていただき光栄です。

てつげたさんは燕岳、かつ長時間の日帰りが初めてだったので少し抑えながらでしたが順調に歩いていただいたのでコースタイムよりは早目に小屋につきました。
三時間半位だったでしょうか。

そこから山頂まではお互い撮影しながらだったのでかなりの時間を要しましたが(笑)


自分の体力にあった楽しまれ方ならばペースは関係ないですし、むしろ山は泊まってゆっくり景観や写真を楽しみたいですからお泊まりになられたのは羨ましいです(^^)
星空なんか眺められたら最高なんですが☆

山の上でのコーヒーもまた格別ですね☺️

仕事の都合などでがっつりと山へはのめり込めませんが、マイペースに楽しんで行けたらと思いますので、今後もご覧頂けたら嬉しいです(^^)

コメントありがとうございました♪

プロフィール

ほたる.です。 過去にはシルビアでサーキットを走ったりしておりました。 今はクルマとの向き合いかたにも変化があらわれ、車いじりはそこそこに?相棒のフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To look back on a year 2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/30 00:02:31
To look back on a year 2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/16 21:06:35

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
前型SJGからの乗り換えです。 ターボモデルを大切にしようと思っていましたが、ご縁あっ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めての愛車のS15です。 通勤、峠にサーキット、旅行まで色々な思い出が詰まったクルマで ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
リギリA型なSJG。 ECUや足まわりなど要点をしぼってカスタムし、順正+αなシンプル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation