
ほたるです。
こんばんは。
朝晩涼しくなってきて秋の足音が近づく長野の地ですが、秋と言ったら夜長の読書に食欲をそそる秋の味覚の数々、そして美しい紅葉等思い浮かべるものが各々あるかと思います。
自分はと言うと近年は秋と言ったら今の愛車と出会った納車の季節というイメージがついています。
そんな私の車も納車から3年がせまり車検が近づいてきました。
事前点検において、大きな指摘事項もなく、内外装、下回り、足回り共に非常にきれいになさっているとお褒めの言葉を頂きました。
が、リアのブレーキパッドは車検通過はできるものの残量がわずかとのことでしたので今回はブレーキパッドを新品に交換して車検に臨むことにしました。
選んだのはフロント同様WIN MAXのストリートパッド。
メジャーメーカーほどの認知度は低いものの競技系等では名の通ったシブいブランド。
そして製造元は補修用ブレーキパッド国内最大手の会社とのことで生産環境にも信頼がおけます。
今回もショップに仕入れ、交換を依頼しました。
競技をしていた頃は、パッドも様々な物をコースや進入スタイル(ドリフトのキッカケづくりの違い)に応じて選び自分で交換したり、タイヤも毎晩のように自分の手で組み替えたりしていましたが、今の車になってからはより遠くまで安全にクルージングを楽しみたいというドライブstyleの変化もあり駆動系、タイヤ類、ブレーキといった安全に大きくかかわる部分はプロに任せるようにしています。
ライト類や補強系等を付ける程度の作業は自分でやりますが…。
しかし自分でやらないからと言っても作業は近くで眺めているのか好きだったり普段見えないところの変化に気づけたりするのでなるべくそばにいるようにしています。
とか言いつつ普段はあまりじっくり見ないガチ系のデモカーもチェックしながら…ww
現キャリパーのオーバーホール時期がきたら導入を考えているキャリパー。
スリムタイプを選択できるからホイールの選択肢も広がるし何より色が地味で嫌らしくない♪
製造元は絶対的信頼の終わりなき青いブランドですしね。
ブレーキ関連に限らず純正をある程度使うからこそ必要な物が見えてくること、そして純正のスタイルへのリスペクトも忘れたくはないので、自分は最初からあれこれ変えるスタイルではなく消耗品の更新ついでに少しずつじっくりグレードアップできたらと思っています。
結果永く愛車に対する気持ちが新鮮でいられるのかなとも思ったり。
純正のリアバンパーもSTI等ではなく、センターをカーボンデュフューザーにしてそのサイドをマフラー下にかぶせてジェネレーターを合わせるスタイルもアリかなと思っていたり…。
普段あまり縁のないハードチューン系も細部の造り込みや造形、そして内装のレイアウトやスイッチやメーターの埋め込み方等も非常に綺麗で(ショップによるとは思いますが…)走るステージや目的が違ってもヒントは多いように感じますからジャンルや似た自動車メーカー同士に捕らわれないことが大切なのかもしれません。
そうこうしているうちに作業終了。
さっそく慣らし兼、試走に出かけました。
市街地で感触を確かめたり温めながら負担は少なさそうでも様々なシチュエーションがあるワインディングへ。
感触も上々。
少し走って火照った体と気持ちのクールダウンもかねてふもとのカフェに寄り道。
九月半ばまでの夏限定メニューを頂いてきました。
フローズンアイスコーヒー&コーヒーゼリー。
自家製のコーヒーベースに作られたまろやかなミルクコーヒーベースのフラッペの上にほろ苦いコーヒーゼリーが乗った、味、食感共にメリハリの効いた非常においしい夏らしいコーヒーメニューでした。
木の温もりが素敵な店内も居心地よかったけど、テラス席もかっこよかったので秋風が心地よくなったら今度はテラス席がいいななんて思いながら店を後にしました。
居心地のいいカフェでリラックスしたり高原のワインディングロードをドライブできたりと車だけでなく自分自身のメンテナンスデイになった残暑の残る休日でした。
fin.
P.S.
様々な環境を走ったりダスト等もじっくり検証してからレビューにアップしたいと思います。
今回のDrive Music...
If Everypne Cared
ちょっと私には声がヘビーですがメロディがかっこいいです。
Posted at 2016/09/10 01:17:16 | |
トラックバック(0) | 日記