
こんにちは。
ほたるです。
みんカラは、ある程度の手続きが済んだり気持ちの整理がついたのを区切りとして復活しましたが、車が手元に無い生活は継続していました。
…が…
遂に愛車が手元に戻ってきましたので報告させていただきます♪ワーイワーイ
修理中、この際ついでに…なんて思いながら友人と車談義…
ほ「ツーピース鍛造とか渋くないっすか?」
友「ツーピースってキャラじゃないでしょ」
友「脚はアラゴスタ」
ほ「激しく同意します」←別に足回りはヒットしてない;オイ
ほ「サンルーフってチルトしてナンボなんで後付けしてみようかとおもうんですが…」
友「チルトは解るけど、屋根切ったら雨漏りしてしまえばいい!」
ほ「ヘッドライトはプロ目に加工しようかとおもうんですが…」
友「水没してしまえ!」
ほ「…むきーーーーーー(`´)!!!」
友「…今の感じが好きだからもう一度みせてよ」
ほ「へ?涙( ;∀;)」
という事で…そんな紆余曲折を経て…。←シテナイ
現状復帰となりましたww
ディーラーさんとの約束が夕方でしたので、その日は朝から随分と時間が長く感じました。
そしていよいよ綺麗に修理された車と対面し、久しぶりにドアを開けると懐かしい芳香剤のかおり…
あれ?こんなに匂いきつかったっけ?なんて思いながら久しぶりの空間や愛車との時間を楽しみました。
帰宅途中の道を走るほどに少しずつ感覚が戻ってくる感じがしました。
一旦は家事をすませるために大人しく帰宅し一通り家事をすませたら、久しぶりの夜ドライブに出掛けてみました。
まずはお決まりのスタバからドライブスタート。
随分久しぶりに行ったせいか、E-Girlsのあみちゃん似のきれいなおねーさんが何か書きましょうかと、書いてくださいました♪
コーヒーお供に音楽聴きながら近場をぐるっとして写真を数枚撮っただけでしたが久しぶりに愛車との時間を過ごせ癒されました。
久しぶりに愛車に乗り感じたことは多くの〝思いやり〟
今回の一件で楽しいカーライフの大前提は〝安全〟であると言うことを改めて実感しました。
これは事故で怪我云々もそうですが精神的にも辛いと改めて知らしめられたから。
自動運転云々と取り沙汰される現在ですが…運転支援システムは勿論のこと、車の基本的な構造では、高速、長距離運転していて疲れないしっかりしたボディや安全に配慮した視界、スイッチ類の配置がいかに疲労軽減の一役を担い、結果安全に繋がっているかを、この一月同じクラスなのにそう言った類いのもが装備されていなかったり、設計上ストレスを感じざるを得ない車をお借りして実感しました。
ヤッチャウマエニヤルコトアルダロ…
これはメーカーがユーザーに対する〝思いやり〟だと感じました。
(勿論安全だけが車の価値ではないと認識した上で今回の件は安全について書いています。…自分も操作やフィーリングがダイレクトに感じられる車が好きですし、車をただの移動手段とも捉えていませんので誤解なされぬようお願い申し上げます。何より自分自身アナログな車を一応手元においていますしね)
そして、安全に車を運航出来るように一生懸命修理、整備してくださったディーラー関係者、そして心情を理解し先回りして行動してくださった保険のアジャスターさんのようにプロがお仕事を通した〝思いやり〟にも触れました。
そして、ボディ以上に凹んだ自分を思いやってくれた回りの方々の〝思いやり〟にも救われました。
そんな多くの〝思いやり〟を感じながらまたこの車で走り出せることを嬉しく思います。
事故の原因は正直一時停止を無視した人が大半を作ったと思います。ヨコニツッコマレテルシネ…
ただ、車を壊してしまったり痛い思いをさせたのは自分以外の他ありません。
自分が傷をつけてしまったのだから、なるべく、動かなくなるその日まで一緒に走りたいと思います。
丁度車検も併せて実施して戻ってきたのもいい区切り…
嫌な事や悪い流れにも出口があるはず…
これから、新たなフォレスターライフが始まる
It begins Chapter 2…
fin.
P.S.
以前のブログで触れた乗り換えをされた方は新たな相棒とスタートを切り、少しずつ気持ちの切り替えが進んでいるようですね。
そして、車に対する接し方が似ていてリスペクトしている友人からは、ご自身も忙しくご無沙汰しているのにお気遣いの連絡を頂いた中に、生活の変化のタイミングで愛車と全国を旅していると記されていました。
皆さんも、きっと色々な考えのもと、それぞれの再スタートを切ったんだなぁ…
〝それぞれの再スタートが素敵なものでありますように〟
Posted at 2016/10/28 11:57:37 | |
トラックバック(0) | 日記