• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DELTA.rxのブログ一覧

2011年09月09日 イイね!

クルサードに挑戦!

クルサードに挑戦!ソニー・コンピューターエンターテイメントとメルセデス・ベンツは、GT5を使用したオンラインドライビングイベントを実施する。
今回のイベントは、デビッド・クルサードが実際に運転するSLS AMGとタイムトライアルでタイムを競う。
9月5日の日本時間23時20分からクルサードがイギリスのサーキットにおいてSLS AMGに乗り実際にタイムトライアルを行なう。
これに合わせ、参加者は「GT5」でも同じ車種、コース、レギュレーションでタイムを競い合う。
このタイムトライアルは9月27日8時まで実施され、日本国内において上位10位までに入賞したプレイヤーは、10月15日に六本木のメルセデス・ベンツ コネクションにおいて実施される決勝戦に駒を進めることができる。
さらに、ここで優勝すると11月10日に鈴鹿サーキットで開催されるAMGのドライビングイベント「AMG Driving Fascination」に参加する権利が授与され、プロドライバーによるスポーツドライビングレッスンを受講できる。

以上、長い前置きになりましたがGT5です。
デビッド・クルサードの実際のタイムと競うことができるこの配信イベント。
車種はクルサードと同じSLS AMGでタイヤはコンフォートタイヤ。
ラフなアクセルワークだとすぐに滑るので、かなり繊細なコントロールを必要とします。
ハイパワーなのに低グリップ、タイムを出そうとアクセルを踏むほどにタイムをロスするパターンです。

コースはトップギア・テストトラック。
イギリスのコースってここしかないんじゃ?って感じで、なぜにシークレットにしてたのか意味不明。
シルバーストーンあたりが新規追加されるのかと期待したのですが...残念。
このコースのポイントは高速区間の通過スピードと、シビアな失格ゾーンの把握。
高速区間というのは、立体交差ならぬ平面交差(オンラインレースでは戦場と化すww)のある区間ですが、ここの高速コーナーの通過スピードがタイムに大きく影響します。
そして失格ゾーンですが、コースから外れたり三角コーンに接触するとタイムが無効になってしまいます。
イン側の白線や芝は乗っても大丈夫なポイントが何点かあるのでそこをしっかり把握しなければなりません。

ということでチャレンジしてみたのですが、ゴールド獲得タイムの1分18秒はなんとか切ったもののそれでも順位は1000位以下でしたww
レベル高すぎ!
がんばって少しタイムを縮めましたが1分17秒50で750位。
今後参加者も増えるでしょうしずるずる後退していくのが目に見えています...。

気になるのはクルサードのタイムですが、クルサードが15分間のタイムアタックで出したタイムは1分16秒32。
さすがに速い!(だてにエラ張ってません)
さらにスゴイのはランキングトップの人たちで1分14秒台を出しています!
これは異常!ww絶対ムリ!ww

セクションベストタイムの合算ではあと1秒は縮めれることはわかっているんだけど、コントロールがシビアで再現性がなくこれがなかなかまとまりません。
クルサードのタイムは上回りたいんだけど厳しいところ....。
現在のランキングでは、クルサードのタイムを上回っても200位ぐらいと超ハイレベルな戦いになっています♪
Posted at 2011/09/09 21:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT5 | 日記
2011年08月16日 イイね!

行き着く先はニュル

行き着く先はニュル久しぶりのGT5ネタです。
相変わらずPP500で遊んでいるのですが、最近はニュルブルクリンク北コースオンリーのレース部屋に入り浸っています。
レギュレーションはPP500でレーシングソフトタイヤ、市販車のみ。
このレギュでは7分切りが腕の目安になってきます。

そのオンラインレースで理想的なレースが展開されたのでリプレイ映像をご紹介します。
GT5のニュルといえばやっぱり最後のドッチンガー・ホーエからホーエンラインまで続く超ロングストレート。
スプーンコーナーのようにアウトに振り出されそうになる右コーナー、ガゲンコプフ立ち上がりで敵の背後につくことができれば、300km/hオーバーのスリップストリームバトルが展開されます♪
(スリップは非現実的な加速を見せますが、ここはグランツーリスモのお約束ですww)

なんとこのレースでは5台が連なってロングストレートに突入!
上位5台が7分切りという劇的なバトルが展開されます。
勝つのは誰か!?
画質は悪いですが、是非ご観戦ください♪

Posted at 2011/08/16 23:04:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT5 | 日記
2011年06月24日 イイね!

GT5の馬力とPP

GT5の馬力とPP最近、またGT5にハマりつつあるDELTA(minamt)です。
久しぶりにオンラインをやってみるとちょっと変化が。
以前は馬力制限の部屋もチラホラとあったのですが、今ではPP(パフォーマンスポイント)制限ばかり。
300馬力クラスの常連たちも、ほとんどPP500で遊んでいます。
ということで僕もPP500クラスに移行しました。
しかし、PP500ではなぜか勝負にならず。
トップ集団についていくことができません。
というかスピードレンジが明らかに違う...こっちも上限のPP500までPPを上げているのになんでだろう??
ってことで考えていたのですが、色々試している内に馬力制限の時と同じセッティングではダメだということに気づきました。

以前、パワーリミッターについて書きましたが、馬力制限ではあの方法は有効。
あの方法というのは、フルチューンからのパワーリミッターを使用しての馬力ダウンでトルクを稼ぐ方法のことですが、RX-8の場合はスーパーチャージャー仕様からの馬力絞りがベスト。
この状態でPP490、300馬力、トルク40kgfとなります。
PP500にするにはここからパワーリミッターを少し緩めて馬力を上げることにより、PP500、320馬力、トルク40kgfとなります。
しかし、PP500クラスでは400馬力ぐらい出る車種もあるのでやっぱりこれでは勝負になりません。

PPはエンジン出力、トルク、車重、そしてダウンフォースのバランスで決まるので、上記の方法でトルクを稼いでいてもパワーがないのでタイムは伸びず。
フルチューンからの馬力絞りは、パワー制限のある中でトルクを稼ぐ方法として有効でしたが、PP制限でこれを使うとトルクでPPを食ってしまうため馬力の伸び代がなくなってしまいます。
全てを試したわけでないですが、PP制限ではパワーリミッターを使わず順当にチューンしてPP500に調整した方が速いのは確か。
過給機無しなのでトルクは30kgf以下と細くなってしまいますが、最高出力は350馬力以上になるのでストレートスピードが伸びます。
さらにダウンフォースも削って、浮いたPPを馬力に振ります。
馬力が上がると直線でのスピードだけでなく中高速のコーナーリングスピードも上がっているように感じます。
パワーがあればアクセルワークでオーバーステアに持っていくこともできるので、以前の300馬力の走りに慣れていればダウンフォースがなくてもコーナーリングは楽です。

F1のような優れた空力を持つクルマの場合、エンジンパワーとダウンフォースは比例すると言います。
エンジンパワーが増すほどににダウンフォースも増す、ダウンフォースが増せばグリップ力が増す、グリップ力が増せばコーナリングスピードが増す、コーナーリングスピードが増すということはブレーキングを遅らせることができる、というふうに全てにおいてメリットが得られます。
逆に言うとパワーが無くなるだけで負の連鎖が発生するとも言えます。
F1の話は余談ですが、ダウンフォースとパワー、どちらを取るか?となるとパワーでOKということになるのではないでしょうか。

というこで最近はこの仕様でPP500でレースしています。
これならRX-8でもかなりストレートスピードが伸びるのでニュル北コースは7分切りも可能です。
PP500はベテランの人が多くマナーもいいので楽しめますよ♪
下記にアップしたレースでは5台が連なってロングストレートに突入!
上位5台が7分切りという劇的なバトルが展開されます。
勝つのは誰か!?
画質は悪いですが、是非ご観戦ください♪
Posted at 2011/06/24 18:49:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT5 | 日記
2011年05月28日 イイね!

ネットワーク復活!

ネットワーク復活!遂にPSネットが復活しました♪うれし~!!ww

10時ごろに開通したようで、さっそくパスワード変更してログイン。
約1ヵ月間オンラインできませんでしたが、長い1ヵ月でした。
オープンラウンジを見てみたのですが、すでにたくさんの部屋が立ち上がっていました。
みんな待ち望んでいたのでしょうね♪

最近あまり走り込んでなかったので、腕がにぶっていないか心配でしたがどうも問題ないみたい。
RX-8は新車に変更したので逆にタイムが上がってました。
以前のオンライン仕様車は過走行のため、オーバーホールしてもトルクが回復しないためご臨終です...。

また久しぶりのバトルが楽しめます♪
今夜は復活祭です!♪
Posted at 2011/05/28 11:43:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | GT5 | 日記
2011年05月25日 イイね!

GT5のオリジナルカラー その2

GT5のオリジナルカラー その2Ver3.61へのアップデートが行われ、復旧ももうそろそろと思ったもののPSネットワークはまだ未開通のまま。
海外ではすでに開通している国もあるので、セキュリティも強化されてシステム的には復旧可能だけれど、日本はクレジットカード協会や経産省に止められているとの噂もあったりで....まだ時間がかかりそうな感じですね。

ということでまたも写真を撮影したのでフォトギャラリー更新です。
今回はマドリッド市街地コースですが、前回のゴールドクロームに続いてシルバークロームのRX-8です。
これまたカッコイイ色で気に入っています♪
今回はちょっと手抜きなんであまり良い写真はありませんが、フォトギャラリーご覧ください♪→コチラ
Posted at 2011/05/25 18:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT5 | 日記

プロフィール

「生誕15周年 http://cvw.jp/b/248150/45742041/
何シテル?   12/28 09:14
2007.2.24 念願のRX-8を手に入れました! RX-8 TypeS Sandbeige LeatherPackage STOMY BLUE ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2020連戦1戦目:季節は回る、車も回る / DKM FISCO Challenge in 富士スピードウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/03 21:59:57
続 変なエンジンの紹介をまとめてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/12 03:21:46
3月16日現在の86&BRZ全国オフinラグーナテンボスの申し込み状況です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 00:01:12

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
ついに納車されました。2007.2.24 RX-8 TypeS Sandbeige L ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
アルテッツァ死亡後購入した車。 突然愛車を失い、代わりに何を買おうかと途方に暮れていた時 ...
トヨタ アルテッツァ ALTEZZA (トヨタ アルテッツァ)
はじめて買ったクルマです。 免許取得直後、デビューしたばかりのアルテッツァを購入。 い ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁のクルマ 僕のライフに履かせていたファブレスプロファンドを譲りましたが見事なツライチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation