• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DELTA.rxのブログ一覧

2011年04月13日 イイね!

ニュルブルクリンク24時間耐久レースに挑戦

ニュルブルクリンク24時間耐久レースに挑戦B-specですがようやくLv.40に到達。
ニュルブルクリンク24時間耐久レースへの参戦が可能になったので早速やってみました。

レース中はサルテ24時間同様、ときどき進行状況を見ていたのですがこれはなかなか面白いですね。
サルテではどの車種に視点を移してもほとんどがストレート全開状態のためエンジン音が単調ですが、ニュルブルクリンクはブレーキングの連続のためブリッピングの音が至る所で響きます。
大音量で観戦するとなかなかの臨場感で、さらに夜となると雰囲気は最高です♪
でも一番好きなのはやっぱり明け方ですね。
霧がかった明け方の静けさ漂うニュルブルクの森に爆音のレーシングカー。
このアンバランスさがなぜか絶妙にマッチしていているように感じて、レーシングカーもかっこよく見えるのですww

そんなニュルブルクリンク24時間耐久レースですが、レース結果は当然RedBull X2010を使っているので放置プレイでも圧勝。
最初から最後まで、これでいいのかB-spec....という感じでしたが、ゲーム的要素全くなしのクソゲーですからこれでいいのでしょうww
ということで耐久シリーズのトロフィー獲得♪トロフィー獲得率も82%まで上がりました。
B-specは全てクリア!と思ったのですが、そういえばまだフォーミュラグランツーリスモとNASCARがあった...。
この2つは改造できない車種のワンメイクレース。
そのためインチキ放置プレイができないのでしっかりドライバーに指示をだす必要があるんですよね。
さらにどちらもシリーズ戦で2時間以上かかるし...めんどくさい。
こんなので時間使うぐらいならオンラインで遊ぶなぁ...ということで、ほんとに他のやることがなくなるまで放置といったところです。

経験値稼ぎも終わり、これでフル稼働していたPS3をようやく休ませることができます。
...結構熱もっちゃってますww
ちなみに耐久レースの連続プレイを繰り返していると、PS3本体側の時刻とGT5内で進行している時刻に誤差が発生してバグることがあります。
日付のエラーがでたり、レース後にメニュー画面のローディングがされないといったことが数回起こりました。
データ保護のためにたまには電源を落とすようにしましょうww

写真はニュルブルクリンク北コースでのブガッティ・ヴェイロンのワンメイクレース。
エアブレーキの作動状態がよくわかる写真です。
走る宝石、ブガッティ。
ハイビームのヘッドライトが綺麗に輝くこの宝石の総額はいくらでしょう?ww
Posted at 2011/04/13 20:08:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT5 | 日記
2011年04月08日 イイね!

GT5フル稼働中

GT5フル稼働中最近はA-specのプレイ時間も以前より減ってきました。
しかし、その代わりにやってるのがB-specの経験値稼ぎ。
とりあえずB-specは片付けてしまいたいのでB-specドライバーに毎日がんばって走ってもらっています。
全クリするためには最後のニュルブルクリンク24時間耐久をクリアする必要があります。
レースはRedBull X2010を使って放置すればいいだけなのでどうでもいいのですが、レースが参戦できるようになるLv40までレベルアップさせる必要があるのでこちらが大変です。

経験値稼ぎで手っ取り早いのは、耐久戦に参戦させて放置をひたすら繰り返すこと。
僕は生活パターンに合わせてやっているのですが、寝る前は筑波9時間耐久レースをスタートさせ、朝まで放置。
朝は出勤前に再度筑波9時間耐久レースをスタートさせて放置。
帰ったころには終わっているのでそこからニュルブルクリンク4時間耐久をスタートさせて放置。
寝る前にまた筑波9時間耐久をスタート、とひたすらそのサイクルを繰り返します。
サルテ24時間耐久を毎日繰りのも手なのですが、たまにオンラインがやりたくなるときがあるので、刻むことによって対応できるようにしています。
経験値稼ぎの効率を考えると1日にニュル4時間を6回がベストなのですが、4時間おきにスタートされるのは困難ですからね。

耐久レースは現実の耐久レースのように複数のドライバーを選定してレースに参加させることができるのですが、ドライバー選択が面倒くさい時は1人のみで24時間レースに送りだすこともあります。
まさに鬼監督です。...ドライバーが逃げ出すんじゃないかと不安になりますww
そんな感じで経験値稼ぎでフル稼働中。

写真は500馬力以上のオンラインに参戦するときに愛用しているF430 スクーデリア。
マットライトシルバーという色にオールペンしているので、マットカラーのため艶がなく写真ぽさがあまりありませんがとても綺麗な色で気に入っています。
Posted at 2011/04/08 19:53:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT5 | 日記
2011年03月31日 イイね!

GT5のヘッドライト

GT5のヘッドライトGT5ではサルテやニュルの暗闇の中の走行が追加され、走行中にライトの切り替えができるようになりました。
昼間の通常走行時は消灯していますが、ライトの切り替えでハイビームでのパッシングが可能です。
夜になるとライトが自動で点灯するのでライト消灯はできなくなりますが、代わりにLow / Hiの切り替えが可能になります。
RX-8の場合、ロービームはHID、ハイビームはハロゲンとしっかり実車を忠実に再現されています。
遠くまで見えないとレーススピードでの走行は危険なので夜の走行はハイビームが必要になります。

昨日書いたル・マン参戦車両などのライトは普通の車種のハイビームよりもさらに明るく点灯。
と思っていたのですが、再度試した結果、実際はほとんど変わりないかも?
外から見ると強烈に光っているように見えますが、コクピットからではそんなに差はないような感じだったり。
色々試したのですが、ル・マンの車両でもライトが明るくて見やすいクルマと見にくいクルマがあるようです。
RedBull X2010は明るくて見やすい印象。ですが速すぎるので利点は感じられません。

SUPER GTの車両ではLow / Hiの切り替えはありませんが、パッシングができるようにライトが自動点滅するようになっています。
本物のGTさながらに、周回遅れの遅いコンピューター相手にパッシングを使うとちゃんと避けてくれます。
しかし、点滅なのでこれは夜に使うと大変危険....一瞬真っ暗になりますからねww

F1やトヨタ7レースカーなどのライトのないクルマではどうなるのか?というと、当然ライトはつきません。
なので夜は見事に真っ暗ww
なにも見えず壁に激突し、激突した際に飛び散る火花が綺麗に見えますww
24時間耐久レースの時にコンピューターの中にシャパラル2Jがいたのですが、これもヘッドライトの無いクルマ。
コイツ、夜はどうする気なのかな~?と思って見てみると、闇の中、ライトを点灯せずに走っていましたww
っていうか普通に走行ラインを走っているのにビックリ!?なんじゃこりゃ~!?
おかしな光景でしたが、コンピューターにとってはライト有る無しは関係ないようです。

その他、ヘッドライトについて調べた情報を紹介。
・Low / Hiの切り替えなど無かったと思われる古い車で試してみるとやっぱり切り替えできません。
しかし、通常の状態でもハイビームと同じような状態なので走ることは可能です。
・RX-7などリトラの車種はしっかりリトラの動きが再現されています。
ワイパーとリトラを動かしまくってリプレイを見るとなかなか面白いですww
・RX-8開発時のコンセプトカーは物凄く明るいHIDを装着しています。
・HIDでも色が何種類かあって、コンセプトカーなどのショー出展車両は普通のHIDよりも青いHIDが装着されている車種があります。
しかし、この青みがかったHIDは実車同様、外見は派手ですが、薄暗いのでものすごく見づらいです。
さらにニュルの森の中ではおばけ屋敷状態になるので、かなり不気味で走るのが怖くなります。
・MAZDA風籟はライトは点灯しますが、チューブ状のLEDが光るだけなので夜は先を照らしてくれません。
しかし、リアの複雑な造形の部分は全面にLEDが張り巡らされていてクリスマスの電飾のように綺麗です。
・ルート5はネオンがあるのでまだ良いですが、サルテやニュルの夜はほんとに真っ暗なので部屋の電気が画面に映りこんで見にくくなります。
なので夜間走行は部屋を真っ暗にして楽しみましょうww

そんな感じで調べるとなかなか面白いGT5のヘッドライトについてでした♪
写真は夜のニュルブルクリンクのGPコース側メインスタンド前を走るロッソコルサにオールペンしたRX-8。
夜でも難しいのにさらに雨という最悪のコンディションですww
Posted at 2011/03/31 21:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT5 | 日記
2011年03月30日 イイね!

サルテサーキット24時間耐久レースに挑戦

サルテサーキット24時間耐久レースに挑戦ということでサルテ・サーキット24時間に挑戦。
というか挑戦というほどのものではなく、RedBull X2010を使うので負けるわけがないんですけどね。
B-specなのでスタートさせて24時間放置ですww

休日にやっていたのですが、朝からレーススタート!
RedBull X2010はカッ飛んでいってますが、その他の車種に目を向けると時代は様々ながらもル・マン参戦車両が勢ぞろい!夢の対決を観戦できます。
ル・マンカーはやっぱりサルテだな~やっぱカッコえぇ~!としばらく見てその後放置。
そのまま外出。

帰ってきてレースの状況をみるとサルテサーキットは夜になってます。
僕は見ていませんが夜は花火が上がる時間帯もあるそうです。
はじめて気付いたのですが、ル・マン参戦車両のヘッドライトは、通常の車種のハイビームよりも明るいんですね。ギラッギラです。
GT5でもこのような違いがしっかり再現されていることに感心。
(ヘッドライトについては色々と観察した結果があるのでそれに関しては後日紹介しましょう。)
それでも闇の中を300km/hオーバーで走行している時は一瞬先しか見えず...。
いくらコースを知っていてもこのスピードは怖い...レーシングドライバー恐るべしです。
そしてまた放置。

寝る前にレースの状況をちょっと見てみると太陽が出始めて明け方になっています。
この光景、なんか見たことある...というかものすごくなつかしい...。
明け方のユノディエールを疾走するル・マンカー。
GT5でのこの明け方の光景と、昔テレビ中継で見たル・マン24時間レースの記憶が見事に重なります。
おぉ~....あのまんま....。
GT5の太陽の光のリアリティに感動...と同時にテレビ中継でル・マンが見れたあの頃は良かった...。
と思いつつしばらく観戦して就寝。

翌朝起きてみるとゴール寸前。
トップを独走するRedBull X2010は汚れまくって真っ黒になっています。
他の車種を見ると損傷が激しくボッコボコ....。
ストレートなら遅いクルマはちゃんとラインを開けて避けてくれるのですが、
RedBull X2010と他のクルマは速度差がありすぎるので、コーナーで追いついてしまうと激突するのです。
その状態で24時間も走るものだから...他のクルマはぶつけられまくって大破しながらも走行を続けています。
ぶつけたRedBull X2010はというと無傷。
ライト周りが歪んだりはしているのですが、このクルマは接触してもほとんど壊れないのですww

そして余裕で100周以上の差をつけての圧勝でゴール。
速いからといてそこまで走らなくても...。

写真はプジョー905レースカー vs プジョー908 HDi FAP。
1992年のプジョー905はル・マンとF1のレギュレーション統合の時期なので、カウルをかぶったF1です。
フェラーリに移籍する前、ジャン・トッドがまだプジョーにいた時代ですね。
そして昨年2010年モデルのプジョー908 HDi FAPはアウディR15 TDIをも寄せ付けない最速マシン。
...ではあったものの信頼性不足でル・マン24時間決勝は散々な結果に終わります。
カラフルなカラーリングのプジョー908はチーム・オレカ。これまたカッコよし!
プジョーが3台の揃った写真を撮りたくて撮影したのですが、よく見るとペスカローロ・クラージュC60も一緒に写っています!
これもプジョーレースカーww
と4台揃った「プジョー、時を超えた夢の対決」でした♪
Posted at 2011/03/30 20:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT5 | 日記
2011年03月27日 イイね!

リモートレース

リモートレース最近、B-specはレベル不足の頭打ち状態のためリモートレースを頻繁に開催しています。
リモートレースは自分のB-specドライバーとフレンド登録している友達のB-specドライバーを集めて最大16台でレースを行います。
リモートレースはB-specに該当しますが、ドライバーへの指示はできず完全にオートでレースが行われ、サーバー待機状態にしておけば、自分のPCからもリモートでレースを開催できます。

最初はリモートレースの面白さも、何のためのにあるものかもわからず、単なる経験値稼ぎと思ってやっていたのですが、レースを見ていると意外に面白いことに気づきました。
通常のリプレイ映像を見るような感じになるのですが、面白いのは結果が分からない点。
リプレイでは当然結果を知ってますからね。
なのでレース観戦のような感じで見ることができます。
走り方は育てたドライバーの性格に影響されるのか、最初は一気に飛ばして差をつけていても、終盤バテててかペースダウンするクルマもいたり。
チャージしてきたクルマがトップに追いついたりと最後まで結果が分からない点も面白いです。
基本的にB-specドライバーのレベルで強弱は左右されますが、レベルが低くても稀に勝つ場合があるようです。

フレンドの○○さんとこのドライバーは速いな~と関心を持って見るのも面白いですし、最近はF.スノーさんのドライバーが上位を占めることが多くかなりの賞金を持って行っているように思いますww
あとはつぇたさんとこのドライバーがなかなか面白いですww
つぇたさんのB-specドライバーはStolz RE clubメンバーの本名で構成されているのですが、アリさんkou@GP02さんハチ公さん、コスケさんが実名で走っているのですww
しかし、最近つぇたさんは忙しいようでレベルも上がっていないため、Stolzメンバーが揃って下位に沈んでいることも珍しくなく....。
かわいそうな状態ですが「そりゃあタカスで速くてもウチのF1ドライバーには勝てんわな~ww」って感じで一人で楽しんでますww

写真は、最強のファイティングブル決定戦。
歴代のランボルギーニがずらり♪気持ちのいい光景です♪
Posted at 2011/03/27 21:10:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT5 | 日記

プロフィール

「生誕15周年 http://cvw.jp/b/248150/45742041/
何シテル?   12/28 09:14
2007.2.24 念願のRX-8を手に入れました! RX-8 TypeS Sandbeige LeatherPackage STOMY BLUE ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2020連戦1戦目:季節は回る、車も回る / DKM FISCO Challenge in 富士スピードウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/03 21:59:57
続 変なエンジンの紹介をまとめてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/12 03:21:46
3月16日現在の86&BRZ全国オフinラグーナテンボスの申し込み状況です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 00:01:12

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
ついに納車されました。2007.2.24 RX-8 TypeS Sandbeige L ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
アルテッツァ死亡後購入した車。 突然愛車を失い、代わりに何を買おうかと途方に暮れていた時 ...
トヨタ アルテッツァ ALTEZZA (トヨタ アルテッツァ)
はじめて買ったクルマです。 免許取得直後、デビューしたばかりのアルテッツァを購入。 い ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁のクルマ 僕のライフに履かせていたファブレスプロファンドを譲りましたが見事なツライチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation