• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

禁煙男爵のブログ一覧

2021年10月03日 イイね!

エンブレム マットブラック化 2

エンブレム マットブラック化 2









エンブレムをマットブラック塗装、乾燥させてからしばらく経ちました。
ようやく天気が半日以上安定するようなのでエンブレム交換です。
交換後3時間?は走行不可、24時間?は洗車はダメと説明書にかいてありました。であれば雨天も当然非推奨でしょう。


作業工程
➊エンブレム周辺の掃除
➋エンブレムまわりにマスキングテープ
➌剥がし。糸とシールはがし、内張りはがしを使用
➍車体に残った両面テープ除去
➎脱脂後、新エンブレム装着

エンブレムは両面テープで車体についています。
車体とエンブレムの間にある両面テープを糸でこぞぎ切って車体と分離するのがエンブレム剥がしと呼ばれる作業です。

当初エーモン社のエンブレム剥がしを購入、使用しましたが、糸の強度が足りず瞬殺でした。コペンはエンブレム(両面テープ面積)が大きいので難易度が高いようです。急いでダイソーへ行き、刺繍糸を買いました。定番のタコ糸が売っていなかった(見つけられなかった)からです。ミシン糸など細くて強度のない糸ではダメです。
また、何度も糸を切りながらの作業になるので糸の長さはたくさんあった方がいいです。両面テープの経年や硬化によって変わりますが、新車(比較的容易とされる)でも1mや2mでは足りません。エーモンのエンブレム剥がしは予備含めて80cmです。足りるはずがありません。

ラベル剥がしスプレーをしみこませた刺繍糸で少しずつ両面テープをこそぎ切っていき、ある程度まで進行したら内張りはがしを突っ込んでメリッと剥がしました。内張りはがしを突っ込むのは抵抗がありましたがエンブレムを貼って見えなくなる場所の傷は構わないよ精神でした。とはいえ、傷らしい傷もついていませんでしたが。

糸をごしごしと往復させるのが基本動作で、後ろエンブレムはトランクの形状的にその動作が難しかったので、難易度は後ろの方がずっと高かったです。

また、エンブレムに突起がついていて車体の穴に突っ込むようにして装着するのですが、両面テープもろともエンブレムをメリッと剥がす際に角度によっては突起を折ってしまいます(折りました😉)。位置決めくらいの役割しかない突起ですが、折ると精神衛生やエンブレムのリセールに影響します。
糸でこそぎ切るときも突起部分で引っかかるでしょうから注意ですね。

エンブレムをはがしたら車体に残った両面テープ除去です。新車時はテープがねっちょりしていて楽だそうです。古くなると硬化・固着して大変だそうです。
指ではがせる大きい塊は指ではがして、残った細かいねちょねちょはラベルはがしを使って取り除きます。AZの雷神というラベルはがしを使いましたが、とてもあっさりとねちょねちょが取れました。ケミカルはバチっとハマるととんでもなく作業が楽になりますね。ハマらない場合は「なんだこのクソケミカルは!カネ返せ!」となるのですが…。

ただ、樹脂に塗装されたところにラベルはがしを使ってよいものなのかは確信がありません。先人が強く警告しているのを見たことがない(使っているのを見たことはある)のでそう問題にはならないでしょう。
似たようなものに見えてしまうシンナーや剥離剤は、塗装面に使うと深刻な結果になりそうです。
知識があいまいな状態ではケミカルは怖いですね。


ねちょねちょ除去が終わったら脱脂してエンブレムを貼りつけて終了です。銀メッキがマットブラックになりました。黄色と黒のツートンにより近づいて仕上がりに満足しました😃


必要物
頑丈な作業手袋(糸で手が痛くなる)
ラベルはがし
糸(太め) 先人によればタコ糸が良いらしい
キムワイプ等のふき取りウェス
シリコンオフ(脱脂剤)
マスキングテープ
内張りはがし
Posted at 2021/10/03 13:16:51 | トラックバック(0) | コペン | 日記

プロフィール

禁煙男爵です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      12
34 56789
1011 121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター ロドちゃん (マツダ ロードスター)
20年来のあこがれ、ロードスターについに乗ることができました😃 郊外ですれ違ったらヤ ...
アバルト 595 (ハッチバック) あかちんくん (アバルト 595 (ハッチバック))
念願のアバルトに乗ることができました😊 赤くてかわいいです😊🦞 MTのガソリン ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
久しぶりのオープン&MT復帰です。 坂道発進こわいです😦 これからカスタム品を装着し ...
フィアット 500 (ハッチバック) Fiat500(フィアットごひゃく) (フィアット 500 (ハッチバック))
ツインエアサウンドとボディデザインにひかれました。景色のよいところをあちこちドライブした ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation