• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

禁煙男爵のブログ一覧

2023年09月16日 イイね!

ロドちゃん半年で6000km超😃








ロードスター納車から半年ほど経過しました。走行距離が6000kmを超えています。
このペースだと年間12000km以上です(次回任意保険料があがりそうですね🥺)。

自分の住居環境はずっと変わっていませんが、これまでの20年以上のカーライフでは一番距離がかさんでいると思われます。
インドア趣味にはまっているとか、移動を含む趣味にはまっているとか、生活習慣によって走行距離は増減しますが一番少ない時期は年間6000km程度でしたので、実に2倍走っていることになります。

現在移動を含む趣味はやっていないので走行距離が伸びているのは単に「ロードスターに乗るのが楽しいから」ということでロードスターそのものが趣味になった、と言えると思います。
また、ロードスターは基本的に売却せずに最後のMTガソリン車として保有し続けたいので走行距離増によるリセール悪化はあまり考えなくてよいのも遠慮なく乗れる要因かもしれません。


これまでのクルマとロードスターがどう違うのか、何がどう楽しいのかは自分でもはっきりとはわかりません。たぶん、ジオメトリや後輪駆動が楽しいのだと思います。
また、ロードスターを体験すると「自動車観」が変わると言いますか、汎用設計のクルマと専用設計のクルマの違いが分かってしまったと言いますか、クルマについては贅沢になったような気がします。レクサスかマカンかステルヴィオを増車したくなりました(お?)






Posted at 2023/09/16 10:48:34 | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2023年09月04日 イイね!

ビーナスライン・ツーリングできました😃

ビーナスライン・ツーリングできました😃









8月の終わりにビーナスラインツーリングをすることができました。

わたしの知る限り車やバイクでツーリングをするには日本で景色のよい道路の筆頭格だと思います。昨今の厳しい暑さをしのぐためにも長野の高原は最適ですね。

天気にもよりますが、曇りや雨ならば涼しいと寒いの中間くらいの温度で、早朝は暖房を使うほどでした。

白樺湖に宿泊。その周辺、霧ヶ峰や美ヶ原を屋根を開けてロードスターで走ることの気持ちよさは格別と言えます。

白樺湖から美ヶ原をビーナスラインで走るのがちょうどいいツーリングルートだと思います。美ヶ原から北に行くルートはマップ上ではクネクネしていて走りたくなるものですが、実際行ってみたら路面も見晴らしも悪く走る価値は低いです。

また、関越道の軽井沢や佐久からアクセスする場合に限定されますが国道299号(メルヘン街道)も雰囲気とクネクネと路面状況が良かったです。遠回りしてでも通る価値があるかどうかまではわかりませんが、体力が余って困っている若者であれば碓氷峠・メルヘン街道を経由してビーナスラインにアクセスすると体力が消耗できますね。
*2023年夏現在、碓氷峠は災害のため通行止め


宿泊後、かなり走行疲れを感じていましたが足を延ばして嬬恋から万座ハイウェー(有料1070円)で浅間・白根・志賀さわやか街道で「渋峠(≒日本国道最高地点)」へ。このあたりになると森林限界を超えた高原のさわやかさに加えて火山の風景もMIXされて風景満足度がMAXとなります😃

(ちなみに万座ハイウェーは有料で交通量が少なく路面状況もそれなりによく、ヘアピン国道とは違った緩やかなカーブの多い快走路です。比較的高めの速度域で走れる快走路はほとんど初めての経験で新しい気持ちよさを知りました)





屋根を開けて走っていると屋根を格納する留め具のあたりから耳障りな異音が発生するようになり、どうしたものか…と思いつつ帰宅しました。異音は萎えます。それも屋根格納というロードスターの中核部分ですから…どうしたものでしょうか…🥺

680kmほど走って燃費は18.8km/Lでした😃
Posted at 2023/09/10 10:42:09 | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2023年08月26日 イイね!

異音が止まりました

異音が止まりました











納車から6カ月ほどたって異音が出始めました。足回りを疑っており、ガタがあるならば安全に問題があるのでちょっと早めの6カ月点検に行きました。

今回のメインメニューは5つ。
➊ディーラーに入庫する(サイドウインカーをスモークカバーのLEDに変更しているため入庫拒否される可能性があった)
➋エンジンオイル交換
➌デフオイル交換
➍ミッションオイル交換
➎異音を訴える


このうち➊~➍は問題なく終了。➊も何か言われることはありませんでした。ただ車検基準よりもディーラー入庫基準の方が厳しいのが一般的とされるので、法定点検や車検だと厳しく判定されるかもしれません。
点検・交換が終わり安全には問題がないと言われ、その後異音チェックをしてもらいました。整備の方と一緒に乗って異音を再現。すぐに再現できて助かりました。


そして➎の異音ですが↓が前回書いた現状認識です。

①多少そんな音がするのは標準的。異音じゃない。正常音だ!
②ブレーキ
③ホイール
④サスペンション
⑤ガソリンがタンク内で動く音

異音は低速時(低速でなければほかの音にかき消されてわからない)に加減速?や路面変化があると「ゴトゴト」と低い音(遠くで電車が走っているような、大き目の部品がガタガタ動くような音)がします。
整備の方がその音を聞いた瞬間に「ドア?…」みたいにつぶやきました。蓄積された経験から直感でドアが怪しく聞こえたのかもしれません。聞こえてくる方向が左か、左後方なのでストライカー部分でしょうか?

ともかく、現象再現できて対応してもらえることとなり、作業終了時の説明では注油や各所増し締めで現状は音が消えました。リフトに乗せたりして部品にかかる過重が変化したので今後再発するかもしれません。以降様子見でおねがいします、とのことでした。

ディーラーからの帰り道では音が消えていたことに加えて、これまで意識していなかった異音も消えていて、実に静かなクルマになりました。新車のようでした、とうか、新車時から走行を重ねて徐々に各所が緩んで気づかないうちに異音が増えていたのでしょうね。変化が緩やかだったので異音発生と認識できなかったのでしょう。
蓄積された知見から怪しい箇所を全部増し締めするなどで、異音が全部消えたのだと思います。
さすがディーラー!(関東マツダはマツダ直営)と思うような6カ月点検でした😃


Posted at 2023/08/27 11:58:35 | トラックバック(0) | 日記
2023年08月22日 イイね!

足回り?から異音でしょうか…🥺

足回り?から異音でしょうか…🥺








もうすぐロードスターで6カ月になります。

5000kmを超え、新車臭もなくなり、いろんなところが汚れてきて、内装異音が出始めました。

ここまでは通常なのですが、どうも足回りと思われる異音がある様に思います。再現性は高くないのですが低速時に左側から「ゴトゴト」と低めの音がします。中高速時にも鳴ってるのかもしれませんがロードノイズ等で判別することはできません。

最初は荷物などが鳴っているのかと思って荷物をどけて走っても音がなる(ことがある)のでどうも車の異音のようです。
足回り?のゴトゴト音は十中八九ホイールナットのゆるみだと聞いたことがあるのでナットをチェックしましたが全てしっかり締まっているように感じました。

私は異音が嫌いで音が出始めると急速に愛情が冷める傾向があります。ただ、異音のしないクルマはないと思っていますし、現状のロードスターの異音はましな方だと思います。したがって次はレクサスだ!(お?)


➊多少そんな音がするのは標準的。異音じゃない。正常音だ!
➋ブレーキ
➌ホイール
➍サスペンション
➎ガソリンがタンク内で動く音

ちょうど6カ月点検も近いのでマツダに入庫予約をしました😃
Posted at 2023/08/22 13:37:48 | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2023年08月11日 イイね!

福島ツーリングに行ってまいりました😃

福島ツーリングに行ってまいりました😃










夏季休暇で1泊福島ツーリングに行ってきました。

ロードスターでは初めての宿泊ツーリングです。窓を拭く、タイヤに空気を入れるなど事前に軽メンテをしておきました。

今回の目的は主に二つ。
1.東日本大震災・原子力災害伝承館
2.磐梯吾妻スカイライン

10年ほど前にGOLF7で「富岡駅」に行きました。津波で流された上に原子力災害で人が入れず復興が遅れたところです。駅舎は津波で消滅、架線等の鉄道施設がひしゃげていてベコベコに壊れた乗用車があたりに転がっていました。その時の光景は忘れられるものではありません。

そして2023年に再訪できました。駅も新築されて周囲もすっかり整備(跡形もなく更地に)されていました。ただ復興関係以外の住民・民間施設はまだありませんでした。

国道6号は10年前と変わらずほとんどが復興関係車両(ダンプや原子力規制庁のパトカー、警察車両)でしたが、コンビニやガソリンスタンド、ショッピングモールなどインフラに近い業種は(政府の要請もあるのでしょうが)ぽつぽつと営業していました。

電気店、しまむら、焼肉、回転寿司、税理士事務所、トヨタディーラー、おもちゃ店など一般の民間人が行くところは2011年のままでした。

そして旅の目的地、東日本大震災・原子力災害伝承館ですが、大変に立派な建物と多数のスタッフが常駐していましたが展示内容がとてもマイルドで「既知の内容」としか言いようのないものでした。ただ、震災を知らない世代にとっては衝撃的に見えるかもしれません。



その後は国道459や114号で磐梯吾妻スカイラインへ。道中、結構な頻度で「帰宅困難区域」の除染作業をしていました。基本的に海(浪江)から内陸(福島市)まで交通量少なく走りやすい道で車種問わずクルージングに最適だと思います。

宿泊を挟んで磐梯吾妻スカイライン、磐梯山ゴールドライン、西吾妻スカイバレーの3つの有名ロードを走りました。
メインの磐梯吾妻スカイラインは残念ながら霧と雨で何も見えませんでした。
ゴールドライン、スカイバレーは天気も良く交通量もほぼゼロで屋根を開けての高原ワインディングを堪能できました。このあたりは標高が高く、秋に来ると紅葉がキレイな場所らしいですね。



ヤエーは2回できました。赤いND様、緑のNB様でした😃


785km走って燃費は19.8km/Lでした😃
Posted at 2023/08/11 14:27:12 | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

禁煙男爵です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター ロドちゃん (マツダ ロードスター)
20年来のあこがれ、ロードスターについに乗ることができました😃 郊外ですれ違ったらヤ ...
アバルト 595 (ハッチバック) あかちんくん (アバルト 595 (ハッチバック))
念願のアバルトに乗ることができました😊 赤くてかわいいです😊🦞 MTのガソリン ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
久しぶりのオープン&MT復帰です。 坂道発進こわいです😦 これからカスタム品を装着し ...
フィアット 500 (ハッチバック) Fiat500(フィアットごひゃく) (フィアット 500 (ハッチバック))
ツインエアサウンドとボディデザインにひかれました。景色のよいところをあちこちドライブした ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation