• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

禁煙男爵のブログ一覧

2023年08月04日 イイね!

朝大黒PAドライブ🌞

朝大黒PAドライブ🌞









朝起きて時計を見たら大黒PAドライブにちょうどいい時間帯だったので朝大黒ドライブをしました。


首都高は朝の6時くらいには通勤ラッシュが始まるようです。その時間帯はハイエース、軽バン、トラックが多い印象で、渋滞が始まっていました。

この季節は日中のオープンカーは直射日光の影響で3分と持たないのですが、夜や朝であればギリギリ快適な範囲でオープンにできます。

大黒PAはロードスターでは2回目でしょうか。一度、レストランで「牛鍋」を食べてみたいと思っているのですが、開店前の到着で今回も牛鍋は食べられませんでした。
明治時代、文明開化の牛鍋が起源らしいのでぜひとも味わいたいところです。

オープンカーで首都高を走ると「排ガスや鉄鋼所で空気が悪い」「トンネルや風切り音で耳が壊れる」「ヤエーをする機会がない」などネガティブな面もありますが、東京タワーやスカイツリーやビル街など新鮮な景色もあって海や山と違った魅力がありますね。

復路でアクアラインを渡って千葉ドライブをしようかとも思いましたが、素直に帰宅しました。高速代も燃料代も節約できました😃


周囲の流れに合わせると燃費は21km/Lほどでした。
Posted at 2023/08/04 13:19:28 | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2023年07月30日 イイね!

NDロードスター生活を満喫しています😃

NDロードスター生活を満喫しています😃











NDロードスターを契約した!という内容の投稿からずいぶん間が開いてしまいました。

その後アバルトちゃんと最後のドライブに行く、ロドちゃんを迎え入れるための各種パーツを買いそろえるなどをしてしばらく待ってからの納車となりました。

車の買い替えからの納車は何度も経験していますが、何度経験してもワクワクするものです。とはいえ、残念ながら年をとるにつれて買い替えのワクワクは減退してしまうもので、今回は自分史上最も高価でスペシャル感の高い(実用性の低い)クルマとなりましたがワクワクはそれほどでもありませんでした。歳ですね。

納車→コーティング→ドラレコ等電装装備→DIYカスタムなど各種作業を終えるとようやくマイカーという感じになります。なんやかんやで1月近くかかったような気がします。

現在までに4000kmほどロドちゃんを走らせています。近年ではもっとも走っているペースです。走行距離がかさんでも維持費が国産クラスなので気が楽です。
細かいDIYカスタムやインプレッションなどはおいおい記事にするかもしれません。

今回はおおざっぱな感想だけ。
さすがにロードスターはマツダの象徴。グローバルに長く愛されてきた車種だけあって期間研究開発が尽くされて成熟の極みに達しており「中庸(バランスがとれていて過不足がない)」という言葉がぴったりだと思います。

マツダにブランド価値や所有欲を感じない、外見が好みでない(カッコイイとは思う)、マツダディーラーの外観内装のしょぼさダサさ古臭さで行きたいと思えない(コラーッ!!!)のですが、それでも「いいクルマだなあ、自分に合っているなあ、廃車まで乗り換えることはなさそうだな」と思っています😃
Posted at 2023/07/30 12:44:32 | トラックバック(0) | 日記
2023年01月22日 イイね!

ロードスター(ND)を契約しました😊

ロードスター(ND)を契約しました😊











次期クルマはロードスターで決まりである、と何度か書いています。
ロードスターに乗り換えるならアバルトちゃんと交代ですからアバルトを失うことになります。これもつらいことです。人生が永久に続くなら可能な限りアバルトを味わってから乗り換えればよいのですが、現実にはもう先が長くありません。
まだ足腰が立つ間にロードスターを体験しておかないと、足腰が立たなくなったときに後悔することになります。
「足腰が立たなくなったら後悔するよね」という一文は慣れ親しんだものですが、人生において足腰が立たなくなるというのは最終的且つ不可逆的な変化ですからわが身に起こった時は重大なストレスといいますかショックだろうと思います。そのショック下で「あの時、ロードスターに替えていれば…」と嘆くことになるのですからストレスは倍です。

さて、アバルトを失うことのスペック面での大きい変化となるのは「パワー」でしょうか。アバルトで初めて「高速道路が楽ちん」という感覚を知りました。印象としてはGOLF7よりも楽です。直進安定性ではGOLFには及びませんが、全体としての楽ちんさではパワーが重要なようです。

と、パワーを失うことになる残念さもあり、どうしたものかと思っていましたが、ふとロードスターRF(排気量が2L。幌は1.5L)という選択肢もあるのではないか?と思い付き、善は急げとディーラー様で試乗をしてきました。

ロードスターRFの印象
・パワーはアバルト(ベースグレード)と同じ感じ
・幌同様にシートポジションがしっくりくる
・回転を上げた時の排気音がかっちょいい
・電動オープンはコペン比で速く、静か。動作もガチャコーンと言う感じではなくスムーズで洗練されている(ストンと静かにモノを置くような所作を意識したモーター制御らしい)
・幌比での重さ等は試乗程度では感じず
・運転中の開放感は幌と変わらず(そもそもロードスターは開放感低め)
・クローズ時、屋根のガタピシ音がない
・BOSEはいらない気がした。素のスピーカー(一般的なカーステレオらしいかまぼこ型のコストダウンサウンド)より「クリアでフラット」には感じたが、BOSEと聞いてイメージするブーミーな低音は全くない。
・後方視界は悪い

パワーがどうしても必要ならRFとなりますが、パワーが絶対に要るというほどでもないので試乗中から幌がいいかな、と思っていました。
この試乗で試しておきたかったのは実はBOSEでした。BOSEが7万円だか8万円で、その価値があるのかと。
もっと長時間いろんな音源で試さないとわかりませんが、ノーマル比で変化が少ないため、個人的には要らないと思いまいした。

私個人の話になりますが、最近自宅のスピーカーとヘッドホンを新調しました。
モニター系スピーカーとモニターヘッドホンです。
これらがすさまじく音質が良い(のに安い。両方合わせてもBOSEより安い)ため、これ以外の音響機器(ほかの自宅スピーカーやカーステレオ)が陳腐化しました。
こうした体験があったため、BOSEだろうがノーマルだろうが「どっちも目くそ鼻くそで落第点」と考えるようになりました。


さて、ディーラーの方にはアバルトちゃんの下取りと、各種オプションをのせた見積もりを作ってもらいました。
待っている間は「ま、取り合えず今日は見積書だけもらって帰ろう」と思っていましたが「いや待て、ロードスターへの乗り換えは避けられない。足腰が立た(以下略 」と思い直し「〇〇円まけてくれたら買います!」と宣言をしたところ「ほう、飛んで火にいる夏の虫とはこのことよ、上役の承諾などいらぬ、おぬしの言う通り〇〇文まけてやる、二言あったらその首もらいうける」となり、契約に至りました。

〇〇円をもう少し大きめに言っておけばよかったな、と思ったのですが、まあ、下取りや〇〇円もだいたいは収まるところと言いますか、相場かな、という程度ですからそう失敗したとも思いません。


というわけでロードスター(ND)を契約しました。
グレードはSのスペシャルパッケージ、メーカーオプションは全部選択しました。
でかいことを言って「要らない」などと言ったBOSEも結局つけました😊
絶対に欲しかったのはシートヒーターとなんとかかんとかハイビームシステムで、BOSEはまあ、なんというか、うーん、要らないかも…とは思ったのですが以下の誓いを立てるわけで、長期にわたって保有する気がするのでつけました。

ロードスターの誓い
・愛車として長く乗る
・消耗をケチらずたくさん乗る。過走行を目指す
・3年か5年したらオールペンをして鮮やかな色にする
・内装に変な色を塗らない
・開発陣の涙ぐましい軽量化を尊重して余計なモノを後付けしない



Posted at 2023/01/22 14:19:06 | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2023年01月15日 イイね!

やっぱりコペンちゃんもいいのでは…😨

やっぱりコペンちゃんもいいのでは…😨










次期クルマはロードスターで揺らがない、などと言っているこの頃です。

その一方でロードスターの予算をそのままコペンちゃん買いなおし&カスタムに使うとそれはそれで良いのではないか?という考えが浮かんできました。

コペンちゃんの不満点
・テレスコが付かないことによるハンドルの遠さ
・シフトレバーの遠さ
・純正ではフットレストがない
と、ポジション面の不満がほとんどです。安全面やインフォテインメント面の不満は今回は無視します。

先日YouTubeを見ていたらD-Sportでハンドル延長コラムみたいなのを開発したそうで、それによると純正ハンドルのエアバッグを機能させたまま5cmほどハンドルを近くできます。

また、シフトレバーを手前に調整するキットも存在するようで、延長コラムとレバー手前キットを付ければ、シートを少し下げることができてD-Sportのフットレストを付けても結構よいポジションが出るのではないか?と思いました。

くわえてマフラーを変える、ホイールやブレーキキャリパーに色を塗るなどしてもロードスター代で足りるような気がします。


と、ブレーンストーミング的にコペン買いなおしも挙げてみましたが、直感的にはまず現実にはならなそうだ、とも考えています。ロードスターとコペンを並べると私にとっては未体験ゾーンと経験済みゾーンですから、人生の残り少なさを考えれば体験済みを繰り返すわけにもまいりません。
またシフトを手前にする、ハンドルを近づけてコペンを乗りやすくする…というアイデアをアバルトに適用すれば今よりポジションが快適になるだろう、と思い始めてもいます。
やはりアバルトにも同じようなパーツが売っていて両方を施工すると10万円~12万円コースだと思われます。

その一方でロードスターは買ってきたそのままでポジションもシートも最高に自分に合うクルマで、なんとしたものか、と思う日々です🥴



Posted at 2023/01/17 09:25:40 | トラックバック(0) | コペン | 日記
2023年01月15日 イイね!

ディーラーから連絡がない🥴

ディーラーから連絡がない🥴










ディーラー試乗&見積もりから1週経ちました。

この間、次期車種はロードスターという考えには全く揺らぎがありません。
ディーラー様から「おう、その後、検討は進んだのか?」と電話があれば「ほんの少しでいいのです、お値下げくだされば、買いたいと思います」と返事をしようと待機していましたが、ディーラー様からの連絡はありません。


➊値引きがあろうが、顔が気に入らないから割り増しだと言われようが欲しいなら言い値で買うべきである、その決心はあるのか?
➋おれはきゃくだぞ、おまえがあたまをさげて、ねさげをすれば、かってやってもよい、おれはきゃくで、きゃくはかみだ(受け身、お客様スタイル)
➌アバルトを失うのも迷いがある。ロードスターは今すぐでなくてファイナルエディションでもよい

おおむね上記の➊➋➌が入り混じった気分です。
欲しいなら連絡を待っていないで自分から「売ってください」と言えばよいのですが、今すぐ欲しいかどうかが自分でもわからないのですね。
アバルトちゃんはアバルトちゃんでとてもお気に入りなわけですから。

一説によると2022イヤーモデルからマフラーが規制で消音されたものに変更されたそうです。であれば2021年あたりの中古車を探すのも良いかもしれないと思い始めてもいます😃



Posted at 2023/01/15 11:56:26 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

禁煙男爵です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター ロドちゃん (マツダ ロードスター)
20年来のあこがれ、ロードスターについに乗ることができました😃 郊外ですれ違ったらヤ ...
アバルト 595 (ハッチバック) あかちんくん (アバルト 595 (ハッチバック))
念願のアバルトに乗ることができました😊 赤くてかわいいです😊🦞 MTのガソリン ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
久しぶりのオープン&MT復帰です。 坂道発進こわいです😦 これからカスタム品を装着し ...
フィアット 500 (ハッチバック) Fiat500(フィアットごひゃく) (フィアット 500 (ハッチバック))
ツインエアサウンドとボディデザインにひかれました。景色のよいところをあちこちドライブした ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation