• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Favorable Windのブログ一覧

2019年12月01日 イイね!

大阪出張に車で行ってみた.

大阪出張に車で行ってみた.写真は富士山が見える場所で撮ったものです.(ナンバーは画像を適当にいじって遊んでいます.富士山は不二山ともいいますね.)

普段はもっぱらG4を使っているため,あまり出番のなかったBRZの走行距離があまりに伸びなかったのです.

出張先の打ち合わせは夕方だったので,それならば,と思って車で行こうと思ったのです.
しかも荷物の嵩があるため,手で持っていくのはちょっと面倒だなという理由付けをして.

さて,道のりは510kmあるのですが,どうせなら観光しながらと思って,早朝出発し,箱根越えを楽しみながら第二東名に乗り,途中で降りて,浜松あたりからのんびり観光しながら名古屋を目指し,名古屋から四日市あたりまで高速に乗り,鈴鹿,伊賀あたりを名阪国道(流れもよく素晴らしすぎる道ですね)経由で大阪を目指しました.
4時30分に出て16時30分に着くという,蒸気機関車時代の特急よりも時間を掛けて行きました.

箱根は走るは,第二東名はGPS速度表示を見ながらきっちり速度に乗せるは,渋滞のろのろも結構あるは,で燃費走りからは程遠いのですが,13.9km/litterでした.
100km/hで3000rpmは回るので120km/hは3600rpmというなかなか威勢のいいギア比であることを考えると充分だなと思いました.
正直なところ,7速が欲しいなどとも密かに思いました.

Z3も5速でほぼ同じような感じですが,やはり6速が欲しいなどとも思ったのですが,やはりローギアードは楽しいですね.普通に走るなら東名高速だと6速のままほぼどこでも走れてしまいます.

地域性で,名古屋も含め,大阪もいろいろ言われるのですが,走って感じるのは,充分に走りやすいし,ある意味寛容ですし,大阪など意思がはっきりわかる動きが多いので別に問題なしとすら感じます.

で,仕事はなかなかに盛り上がってしまい,終わった時間を考えるとどうしようか迷ったのです.日曜は日曜で片づける仕事があったので泊まるか,早朝に出て帰るか,はたまた夜っぴて一般道を走るか?,と.
考えてみたら,宿泊費と高速代と考えれば似たようなものだ,と考え,19時出ならそれほどにはならないだろうと踏んで途中で食事をして帰ることにしたのです.

道中ずっとスイスイ走れたので,やはりGPS速度表示を見て,キッチリ平均速度を下げないように考えながら今度は東名を走ることにしました.途中の工事はありましたが,夜は快適ですね.
帰りは中央山越えコースも考えていたのですが,距離が増えるのでこちらとしてみました.

BRZはハイオク仕様ですが,レギュラーも可能と明示されているので,試したくなり,帰りはずっと流すだけですので,大阪でレギュラーを入れて帰ってくることにしました.
正確には,13Lのハイオクとの混合となるのですが,プラス(スーパー)の95に届かないオクタン価92.6となるはずなのでレギュラーとしてのマップで動くと考えられます.

実際乗ってみた印象は,発進時の一瞬のノッキングが出る,アイドリング時に若干ガラガラ音が出るという印象でした.メーカーが大丈夫と言っているので問題はありませんが,ハイオクのほうがいい印象なのは言うまでもありません.

レギュラー仕様で輸出用に95程度のオクタン価のマップのありそうなFB16とはちょっと違うかなと思いましたが,FA20はやはり95以上のオクタン価がふさわしいのだと再認識いたしました.(各国で基準が違いますが,換算すると,91,95,97-98)
スタンドで後ろが並ばない状態であれば,ハイオク6割,レギュラー4割くらいで混合とすれば96.8くらいになってちょうどよさそうです.98にするならハイオク8割,レギュラー2割ですが,これなら面倒だから全部ハイオクでいいと思います.

夜なら眠くなったら疲れたら小休止する感じですが,ちょうど時々トイレに行く程度で何とかなりました.

ふと思うのですが,クルーズコントロールもアダプティブクルーズコントロールもきっと楽なのだろうと思いますが,眠気や疲れで自分の意志で速度調整ができなくなったら滅茶苦茶危ないので,私はむしろ自力でペダルを踏むことに拘ろうと思っています.
操舵にしろ,速度にしろ,精度が下がったと感じたら間違いなく危ないのですから.

帰りは,レギュラーでしたが,ただただ人間クルーズコントロールで速度を維持した結果もあり,15km/Litterでした.
おかげで同行程を6時間30分で帰れたので,1時30分に帰宅できたと考えると,単独行動でETC割引とガソリン代で新幹線とほぼ同じくらいの価格で大阪に行けます.

まぁ,運転を苦行と考えるかどうかはその人次第ですが,私は弾丸ツアーを楽しめたなぁと感じます.新幹線だったら,早朝が昼前出発に変わるので,早起きが苦手なら差は大きいかも知れませんが,これも同様の理由でしょうか.
Posted at 2019/12/01 18:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走ってきた話 | 日記
2019年12月01日 イイね!

ロータスは低いなぁ~.

ロータスは低いなぁ~.出張の途中で立ち寄ったところでちょいと写真を撮りました.

奥からノア,エクシージ,BRZですが,サイズ感を比較するのにちょうどよいと思ったからなのです.

しかも転把,いえ,ステアリングホイールを外して止めてあるところも妙に印象的でした.
さりげなく,BBSのホイールは付いているし,レーシング・ストライプはあるし,カッコよかったですね.

印象としては,ノアの半分の高さにも見えてしまうくらいです.
フェンダー・アーチのカーブとホイール中心が合っているから,ほんのちょっとだけ車高を落としているのかもしれませんが,抜群にきれいなスタイルになっているなと感じました.
サイドウィンドウ上の辺もまっすぐなのは歴代ロータスらしいのかなとも思い,感慨深いものがありました.ヨーロッパも,エスプリもまっすぐですし.

ノーマルというのは関係なく,BRZはそれなりに背もある車なのだなと思ったのです.
ということは,特殊な車でも何でもなく,普通に乗れるちょっとシートの低めの車だと思ったのでした.

Posted at 2019/12/01 17:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走ってきた話 | 日記

プロフィール

「雨や黄砂はあきらめ http://cvw.jp/b/2633173/48366313/
何シテル?   04/12 12:47
GJ3D型G4メインで,ZC6H型BRZを楽しんで,ゆるく生きています. こだわりはきっとありそうですが,それ以上にどケチなので,深入りもできない性分でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
1年落ちの中古で19年乗ったZ3 2.0のてんこ盛りの不具合のために車検を通せないことか ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
私にとって最近では数少ない,欲しい!と思った仕様のものです. 3ペダルMT,4WD,水平 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1G-FE 5MTというある意味珍しい仕様の車体を実用目的で安く譲ってもらったのが手に入 ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
昔々,何故か友人から個人売買で入手したものです. そして,18年も持ち続けています. あ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation