2017年01月08日
あるとき,G4を立体駐車場に入れようとすると
幅がありそうだが,どれくらい?と訊かれたので,
1740mm,と答えたところ,
ゆっくりとなら入れるかな?でも,なんでウチにしたの?
と言われたので,近くて安いから,と答えて,入っていったところ,何の問題もなしでした.
帰り際,そこらにパーキングメータもあるからね,と変な念を押されました.
またあるとき,Z3を立体駐車場に入れようとすると,
低いですね.こちらにどうぞ,立体以外に案内されたり,
ほかの場所では,何も言われず,そーっと入れたところ何も問題なかったり,
(シャーシ高より,後輪タイヤ幅のほうが問題)
またあるときは,低いですね,ゲージあてますよ,と言われて測られて断られたり,
と,ローダウンもしていないのになかなか面倒なものです.
これがミニバンやワンボックス,クロカン,クロスオーバなど乗っていると車高で引っ掛かるのでしょうね.ハイトワゴンですらだめなのですから.
まぁ,設備の古さなどもあるとは思いますが,同じところに違う日に行って入れることができたりするので,ゆっくりやればできるからいきなり断られないでほしいものだなとも思ったりします.
ゲージあてて無理はいいと思いますが.
Posted at 2017/01/08 12:44:25 | |
トラックバック(0) |
寒い独り言 | 日記
2017年01月07日
と言っても,発電機のことです.
先月の30日にやっと仕事が早く終わったので,何となく点検してみたくなり,発電機を始動してみましたが,うまくいきません.
スターターロープを5回引いて掛からなかったので,チョークを戻し,更に10回引いて掛からなかったのでまずいなと思い始めました.
プラグを外すと案の定かぶっていたので,燃料コック閉じて,キャブのドレーンから燃料抜いて,空でスターターを何回か引き,組み立て直してもまだ掛かりませんでした.
もう一度プラグを外してみると,かぶっているわけではありませんでした.仕方がないので,恐る恐るエアクリーナを外して見ると,きれいなものでした.
さらにキャブをアッシーごと外し,フロート室のカップを外してみると,底のほうにちょっとだけドロッとしたものが貯まっていました.キャブが詰まったかと思い,クリーナを吹き付けると,最初のひと吹きで詰まりがなくなったようで,すぐにノズルから液が出てきてくれました.
組み直して,チョーク半閉で始動すると2回目で爆発音が出始め,3回目で強烈な白煙と共に始動したものの数秒で停止しました.
そこでチョークは戻し(全開)再度始動を試みると2回目で始動したもののスロットルを開けると止まるので,始動後スロットルを絞ったまま放置してしばらく回すと正常に戻りました.
ただし,発電機なので,全開と自動(1/4~全開)の2択しかありませんが.
大した手間ではないので,燃料は抜いて保存しないとだめですね.
現在のインジェクションではかぶるなんてことはないとされていますが,(尤も,Z3もG4もごくたまにかぶりかけたような始動となることがありますが),汎用エンジンとはいえ,キャブ仕様のものをいじってみるのも面白いものですね.
エンジンが回っているだけで楽しくなるダメ人間ぶりを再自認しました.
Posted at 2017/01/07 11:31:27 | |
トラックバック(0) |
いじったこと | 趣味