• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rally_いのっちのブログ一覧

2007年12月30日 イイね!

続続・今年の締めくくり

続続・今年の締めくくり先週のSUGO How much走行会で試行錯誤してみたオンボード映像

説明書あんまし読まずに使っていた自分の携帯電話がこんなにもハイスペックであることに最近気づいた(汗)のが事の発端。

当初、その内(いつになることやら…w)購入を検討していた激安デジタルビデオカメラと比較してさほどスペックに差が無い!(640×480で1時間録画できるのはオンボード用としては上出来♪)

付属の3端子コネクターでテレビに出力してみたら普通に綺麗な映像が写ってビックリ!


問題は、この携帯電話をどうやって車内に固定するか?であるが、色々考えた末にひらめいたのが、梱包用のラップロールバーに巻きつけるという方法。

梱包用のラップは運送屋さんのお手伝いバイトをしに行った時に気になってたもので、パレットに積んだ何十個ものダンボールを束ねる際にも使われる丈夫なもの。

その他の利点は以下の通り
①専用のステーを用意しなくても固定可能。
②巻きつけてもラップの上から携帯の操作が出来る。


レンズの部分を避けてしっかり固定したのが写真の状態。

手で揺すっても動かないのでかなり信頼できそうだ♪




この日、SUGOはあいにくの雨。
しかし、今年最後の走行枠だったので、問答無用に走る!

まずは街乗り用で貰い物のG-GRID15インチで様子をみる…
…つもりが、これが大失敗で全然喰わない。。
めちゃくちゃ滑る。どれくらい滑るのかと言うと…





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=bBxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosZ7NOlWRY4jkhhaXVOKalFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

ブレーキングは簡単にロックするし、立ち上がりのトラクションは横に逃げる…でもなんだかんだ5周ガンバってベストは2'18"920だった。遅い…

やはり本日の主役であるジムカーナで役目を終えた13インチのSタイヤに頑張ってもらうしかない。

ジムカーナではフロントにSSコンパウント,リアにSコンパウントを履かせ、オーバーステアにしていた(参照映像)が、今回は立ち上がりでのトラクションを重視したいので、たとえアンダーステアでも構わないからということで、SSをうしろ,Sを前にもってきた。

カメラに関しては肝心の部分がピラーで隠れてしまっていたのでロールバーの下側に取り付け位置を変更してみた。

2回目の出走前に、日記を読んだCROSS-ROAD氏ry2kl氏が突然、応援に来てくださり、お手伝い&撮影までして頂くことに!!


コースインするやいなや、さっきまでのどうしようもない状態とのあまりのギャップに驚く。(笑
クラッチ蹴りをしても簡単にケツが出ない。Sタイヤってすげえ!!(笑
ただ、フロントに履いてたSコンパウントは溝もほとんど無かったので、さすがにアンダーステアではあったが、最初の状態に比べれば全っ然問題無し!


まずは2番時計の周から…





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=iIxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosg7NOlWRY5bkcpB_PToVlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

タイム: 2'08''810

そしてこの次の周でこの日のベストタイムが出た





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=Z_xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosX7NOlWRY4jkaKDaUWl.lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

タイム: 2'08''494

タイヤだけで10秒以上も差が出た…汗
どれだけ最初のタイヤが喰わなかったかがうかがい知れる。。

ベストラップでは最後の辺りでシフトミスをしていたり(汗)、2速で走っていたところを3速で走ってみたりした。

改めて見てみると、操作が荒い!やはり練習不足だ…
Posted at 2007/12/30 20:30:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 特攻☆モータースポーツ | 日記
2007年12月30日 イイね!

ガスケットと光の回廊

ガスケットと光の回廊一昨日は僅かに空いた時間を利用し、冬仕様化第2弾として冷却系の冬仕様化を行なっておりました。

クーラントは夏用に特化した純水+添加剤のみという割り切った仕様でした。
→詳細はココを参照

ただし、この仕様だと不凍液成分が入ってないので、氷点下においては冷却ラインが凍ってしまい、膨張によりエンジンブロックが割れてしまいます。

走ってないのにエンジンブローするのは嫌なので、たとえ時間が無くても寒くなる前に優先的に着手する必要がありました。

この他にも同時作業として…
・冷却水経路フラッシング
・サーモスタットもローテンプから純正新品に戻す

も行ないました。

これら一連の作業はロドスタの衣替え時期には恒例でして、要するに年2回はフラッシングを行い、新しい冷却水に交換してることになります。

クーラントは貰い物でビリオン製の冬に良さそうな(笑)ヤツ
フラッシング液はホームセンターで400円以下で買えるヤツ

を使いました。


サーモスタットを外した状態でフラッシングを行い、アッパーホースを外した状態でアイドリングさせながら水道水を流してすすぎ…というトリッキーな作業を経て、さあ純正サーモ取り付けるべ…と、いうところでトラブル発生。。

サーモスタットの部分にはマルハモータース水温センサーアダプター(旧タイプ)をはさめてあり、ガスケットが2枚必要になります。

これも純正新品サーモと一緒に部販で随分前に購入しておいたんですが…
なんと2枚ある内の1枚が違う形状をしている!!!?(激汗
同じのを2枚発注したはずなのに誤発注されたようです…

それにしても困った。。部販はもうとっくに閉まってる時間だし、諸事情によりその日のうちに作業を終えなければなりませぬ!!!(滝汗

幸い、内径は合っていたので、ボルト穴を上の写真のように開けて無理やり使うと言う強行手段にて解決!
ガスケットといっても主成分は紙だし♪(爆
漏れも無く、現在も順調に機能しております


クーラントのエア抜きも難なく終えて、その辺を試走。

純正サーモに戻したことと、冬用クーラントが相まって暖房の効きが良くなっただけでなく、エンジンの調子が良くなりました♪特に低回転域のギクシャクが大幅に低減!
今まではローテンプサーモのせいで水温が適温より低かったことが、最近のエンジン不調気味の原因だったようです。


試走ついでに…
ふと、そういえば光のページェントをやってることを思い出し、微妙に雨模様だから今日行けばお客さんも少ないだろうと思い、ブログ材料用の写真を撮るべく、定禅寺通りへ…

141前はやはり激渋滞だったんですが、晩翠通りから西公園方面はさっきの渋滞がウソのように車の通りは少なく、雨も一時的に止んだのでシャッターチャンスに恵まれました。

特に せんだいメディアテーク前では、建物のガラスに反射するイルミネーションがとても綺麗でした。



詳細はフォトギャラリーにも掲載しております。

写真は携帯電話の付加機能を駆使して撮ったものです。
やっぱもう少しちゃんとしたデジカメ欲しいーな~…

撤収直後に消灯&雨脚が強まり、大急ぎで屋根を閉めたのでした。(汗


先週のSUGOのオンボード映像ですが、ようやくブログに貼れる所まで来たので、これから解説書いてUP致します。
2007年12月26日 イイね!

屋根返却

屋根返却アスファルト上でのモータースポーツは先週末のSUGOでようやくシーズンOFFとなりましたので、時間を見つけて冬仕様化を進めていきます。

それにしても暇がありません。。(泣

やりたいことはたくさんあるのですが、年内に出来るのはわずか…
仕方が無いので優先すべき作業から着手です!!

まずは今年いっぱいお借りする約束だったハードトップを返却。
これのおかげで現地で完全屋根無し軽量化ができ、戦闘力UPに貢献しました。

で、ソフトトップの取り付けとなるわけですが、ロールバーのメインアーチを外さなければ脱着できないので、コーキングもやり直し…めんどくさい~

以前挑戦した自作リアスクリーンですが、薄すぎて視界がモヤモヤした失敗があったので、ちょっと厚みがあるヤツに張り替えてみました。
2007年12月24日 イイね!

続・今年の締めくくり

続・今年の締めくくり合計15周程走ってきました。

たまには一人でストイックに走りこんでこようと思っていたら…
後半から何やら怪しいシビックが…汗
CROSS-ROAD氏ry2kl氏が応援に来てくださいました。貴重な休日にわざわざありがとうございました!

CROSS-ROAD氏がとても高そうなカメラで写真を撮って下さいまして、しかも大量にデータで貰いましたので早速、ブログをお色直しさせて頂きました。
まだ作り途中なので、時間を見つけながらもう少し見やすい(読みやすい)ように仕上げていきたいと思います。

ごらんのとおり、終始ウェットでした。
せっかく今年最後のサーキット走行だった訳ですが、俺らしいと言えば俺らしいかもしれません。(笑

実はこの日、初の試みとしてオンボートカメラの試行錯誤をやってみました。
UPできるまでもう少し時間がかかりそうですが、詳細レポートは動画とともに掲載しようと思ってますので、もうしばらくお待ちください!!
Posted at 2007/12/24 22:50:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 特攻☆モータースポーツ | 日記
2007年12月23日 イイね!

今年度の締めくくり

ようやく卒研から解放されました。ごく一時的ではありますが…

忘年会の後遺症(笑)で若干頭痛いですが、夏仕様でサーキット行けそうなのはスケジュール的に今日くらい。

前回の日記ではまだ場所決めておらず、サザンかSUGOかで考えてましたが、今日は午後からSUGOのHow macth走行会へ行くことにしました。

今年を振り返ると、それまでのジムカ&ミニサーキットからスピードレンジの高いサーキットへ進出し、新しい刺激の多い年でした。

はたして現状のチープな仕様で何秒出せるか…

何か雨降ってますけど、とりあえず行ってみます。
Posted at 2007/12/23 10:28:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 特攻☆モータースポーツ | 日記

プロフィール

学生時代からジムカーナ,スノトラ,ドリフト,ダートラ,アクロバット走行(?)等,唯一無二の路線を突っ走って参りました。 最近は長野県の公道ヒルクライム参戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
2345 678
9101112 131415
16 17 1819202122
23 2425 26272829
3031     

リンク・クリップ

カーテック仙台 
カテゴリ:セヴンのエンジンO/Hとミッション載せ換えをやって頂きました
2011/07/12 23:26:43
 
shabnasaura(シャブノサウラ) 
カテゴリ:自動車部の”いま”をまとめてチェック
2011/07/12 23:22:06
 
Rallynasaura(ラリノサウラ) 
カテゴリ:国内ラリーシーンの”いま”をまとめてチェック
2011/01/19 23:43:00
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
4型アンフィニですが、こちらでも登録してみました。 写真は夏仕様(後期バンパー)です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
今度こそFCを買うはずが…突如出現したオートマのFDという選択肢。 どうせなら快適さ ...
トヨタ カローラセレス 雪練用ミサイル (トヨタ カローラセレス)
セヴンの車検満了に伴い、冬季限定でデフ入りのFFで練習してみたいなぁ… …と、言う話をし ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロータリーエンジン車に乗りたくてFCの購入を検討するも、断念! 軽自動車も候補にあがった ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation