• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rally_いのっちのブログ一覧

2008年01月18日 イイね!

超個人偏見極上低燃費理論(前半は脱線)

この記事は、今更ながら・・・ について書いています。

mbw211・5氏の記事に便乗させて頂きまして、僕も普段実践している低燃費走行と、加えてかなりどうでも良さそうな(笑)コダワリを紹介してみたいと思います。

サーキットやジムカーナ,ドリフト等のクローズドコースでは派手な走り方をするワタクシですが、普段の街乗りは前者とはかなり対照的で、部分的には一般車よりも遅かったりするくらいです。時々快楽主義モードに切り替わってしまうときもありますが…汗

まず、街乗りは練習をするための貴重なフィールドであるという考えが根底にあります。
ここで誤解されたくないのは、サーキットみたいに限界域でのコントロールとかの練習ではなく、一般車と同じペースでなおかつ一般車以上に安全に走行しながらの範囲でできる、いわゆる地味練というものです。
いかにクルマを揺らさずに周りのクルマと同じペースで走行できるか、普段から微弱な前後Gの範囲内でスムーズな操作ができていないと、限界域での操作精度向上には繋がりません。

同乗者をクルマ酔いさせない運転が出来るか、というのは良い尺度だと思います。
自分自身、スピード狂のクセに車酔いしやすい体質なもので…
なるべく同乗者の内臓を揺らさないためには、前後左右G(特に減速G)のスムーズな立ち上がり~収束を極めるベシ。だと思うのです。

他にも、「アイスバーンを想定して一定以上のGをかけずに走る」とか「窓全閉の車内でピンポン玉を紐で吊るしたプチGセンサー」とか色々あります。
某漫画でも紙コップに水入れてやってましたねww


…さて、激しく脱線してしまいましたが(汗)

スムーズな運転は当然、燃費向上にも繋がりますし、さらにガソリンをなるべく無駄使いしないようにと、常人以上に拘っているつもりです。


・暖気運転
普段ほぼ全くしません。代わりに暖気走行にて、エンジンや駆動系になるべく負荷を掛けずにゆっくり走って暖めます。これこそまさにスムーズな運転が必要になる分、練習にもなりますし、アイドリング暖気と違って駆動系を暖めることができるメリットもあります。

・アイドリングストップ
2~3分以上停車する場合などは、油水温があまり高くない限りはエンジン止めてます。普段通る道で待ち時間が長いことがわかっている信号や、踏切で主に実践してます。そしてかなりの確立でエンストしたのだと勘違いされます。(爆

・エンジンブレーキ
はい、エンジンブレーキフェチです。(爆
不快にならない程度に多用してます。街乗りでのブレーキパッドの減りが少ない位、多用してます。でも空吹かしで繋ぐ都合上、燃費向上というよりはシフトワークの練習かも…
遠くの信号が黄色になった時点で(後続車に迷惑掛けない程度に)エンブレでゆっくり減速してます。

・信号の少ない道を選ぶ
低燃費走行には加減速が少ないことが一番。
高速道路を活用したいところですが、まだETC未装着なもので…(←もうすぐ付けるかも)

・シフトポイント
エンブレ,快楽主義モード時以外は2500rpm以上はなるべく使わないようにしてます。


…こんなところでしょうか。ほとんど脱線してしまいましたが…汗
2008年01月07日 イイね!

帰ってきた音楽の在るドライビングライフ

帰ってきた音楽の在るドライビングライフ知ってる人は知っている…笑

実は僕のクルマ、オーディオが壊れて以来、1年半以上ものあいだ、オーディオレスだったのです。。(悲

そりゃもう激しく辛かったですよ。。。

ええ、そうです。

ずーっと脳内BGMで我慢してました。(爆

学生シリーズ戦も卒業したので、いい加減快適性を向上させたいということで、ようやく購入しました。

●天(←円天ではないww)で1万円以内だった1DINのMP3対応CDプレーヤーです。

僕は基本的に音楽はできればデータではなくジャケットごと所有したい方で、本当は2DINに収まるCDチェンジャーとかがあれば欲しかったんですが、安かったし&便利だし(爆)なので、圧縮データでいっか…という決断に至ったのでした。
2008年01月05日 イイね!

冬仕様化第3弾 ラリーショック(自称)今シーズンも導入!!!

冬仕様化第3弾 ラリーショック(自称)今シーズンも導入!!!一連の冬仕様化作業もいよいよ足関連に着手しました。
(第1弾第2弾に続き…)
それにしても普通の人よりやることがとても多い…


一部の方々は知ってるかも知れませんが…
今年もこのショック(右側)の出番がやってまいりました。

いままでジムカーナ用に使っていた車高調(左側)と比べて明らかに長さが違います。

こいつの正体はNB純正ショックNAアッパーを組み合わせた純正よりも車高が上がる(約20mm)
雪上走行用(自称)ショックアブソーバーなのです!!

車高はご覧のとおり
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

いいっスね~
カッコ悪いくらい上がりましたね~(笑

写真の時のタイヤは205/55/15ですが、スタッドレスは165/80/13のMZ-03を履きます。
何と、15インチと比して殆ど外形が同じでした。
タイヤ外径でもバッチリ車高稼いでマス♪

ショック交換ついでに前後スタビライザーも撤去し、80扁平と相まってロール量も怖いぐらいに増強!

これでスノーボード行く時やスノートライアル,エビス西コース雪上走行(今年はあるのかな?)もバッチリであります。多分…


その日のうちに走行早速チェックをしようと蔵王で試走してきました。

ちょっと雪の深いところでも簡単にスタックしないし、ドライ路面ではちょっと怖いロール量(どうせ街では飛ばさないので)も雪上ではとってもいい感じ♪
Posted at 2008/01/07 16:40:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雪上戦 | 日記
2008年01月03日 イイね!

第4シェルター急造

第4シェルター急造部品取車が廃車処分となったため激増したストックパーツはもはや第3シェルターがあってもキャパシチー不足となり行き場を無くした挙句、もはやジャンクヤードと化し始めている我が家の裏庭。。。

どげんかせんといかん!www
…かと言って、3~4万もする倉庫なんか買いたくないし、なるべくお金を掛けずに何とかしたい。
というわけで、今回は部屋であまり有効活用されていなかった収納ラックに犠牲になってもらい、コレをベースに第4シェルターを建造することにした。

非常に簡単な構造で、収納ラックの周囲をブルーシートで囲んで風雨を遮断出来るようにした、要するに外における収納ラック

本当はジッパーなんかで開閉できるとカッコ良いんだろうけど、縫い付ける術を知らない&設備が無いので、マジックテープを採用。

閉めた状態が下の写真。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ブルーシートだと何だか怪しいモノを隠しているようでちょっと不気味。。(汗
ホントはグレーにしたかったんだけど、普通のブルーシートが一番安かったのでガマン、ガマン、、、
Posted at 2008/01/03 21:50:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロドスタ以外の作業 | 日記
2008年01月02日 イイね!

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。

例年は元旦を迎えてから青森に帰省していたのですが、今年は仙台で地味~に卒論書きながら過ごしております。(汗

元旦の朝刊配達も3:30に出勤して配って参りました。
普段自転車のカゴに120部くらいは積める新聞が元旦はぶ厚すぎて20部くらいしか積めない…
ので、毎年この日だけは銀艦(プレサージュ)で配っておりました。

さて、残り少ない学生生活、どのように過ごそうかというところですが、やはりまずは無事卒業出来るように単位取得&卒業論文仕上げる!が先決。。

それらが終わってから(その合間に)モータースポーツ&スノーボードと言う感じになりそうです。

あと社会人になる前にバイクと自動車の大型(もう中型?)など、趣味で使えそうな免許を取っておこうかとも考えてます。
お金は無いけど入社する直前なので、教習ローンを組めるから取るのなら今の内!

4月以降のモータースポーツですが、配属先によりけりなので、どういう形でできるのかは、まったくもって未定です。。
勤務地によっては事情によりいきなりマイガレージGET!?という可能性もあったり…
2台体制!!?という可能性もあったり…

いずれにせよ、例年よりはまともなタイヤでサーキット遊びができると思います(汗)ので、本年もよろしくお願い申し上げます。
Posted at 2008/01/02 09:39:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

学生時代からジムカーナ,スノトラ,ドリフト,ダートラ,アクロバット走行(?)等,唯一無二の路線を突っ走って参りました。 最近は長野県の公道ヒルクライム参戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

  1 2 34 5
6 789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

カーテック仙台 
カテゴリ:セヴンのエンジンO/Hとミッション載せ換えをやって頂きました
2011/07/12 23:26:43
 
shabnasaura(シャブノサウラ) 
カテゴリ:自動車部の”いま”をまとめてチェック
2011/07/12 23:22:06
 
Rallynasaura(ラリノサウラ) 
カテゴリ:国内ラリーシーンの”いま”をまとめてチェック
2011/01/19 23:43:00
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
4型アンフィニですが、こちらでも登録してみました。 写真は夏仕様(後期バンパー)です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
今度こそFCを買うはずが…突如出現したオートマのFDという選択肢。 どうせなら快適さ ...
トヨタ カローラセレス 雪練用ミサイル (トヨタ カローラセレス)
セヴンの車検満了に伴い、冬季限定でデフ入りのFFで練習してみたいなぁ… …と、言う話をし ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロータリーエンジン車に乗りたくてFCの購入を検討するも、断念! 軽自動車も候補にあがった ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation