• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rally_いのっちのブログ一覧

2008年08月13日 イイね!

お盆帰省&ダートラ一家訪問

出張ついでに仙台に帰省し、そのまま青森の本籍の実家に帰省してきました。

父が単身赴任中で仙台にクルマが無いので、当然セヴンで行ってきました。


ロードスターとは違って後部座席が“一応”あるので、助手席に母,後部座席に自分より身長のある弟を押し込んで400㌔、4時間かけて到着。


エアコンもフルオートだし、高速安定性&静粛性も良く、高速道路は実に快適♪(後部座席除くww)



墓参りも終えて暇になったところで、ふいに友人ミサイル氏が近くに住んでいることを思い出した。


ミサイル氏は、国内ダートラ界では有名なロケット氏の息子さんで、たまたま僕の友人の友人繋がりで元々はお互い顔見知り程度。
ところが昨シーズンの雪山では何度もバッタリ会うので、一緒に走ることもしばしば。
いつもラリースパイクを履いて来て、気合いと勢いがすさまじい方でした。

家業を継ぐべく青森に帰られて、クルマもカッコイイやつに乗り換えたという話を聞いていたので、早速電話してみる…

仕事もお盆休みだったらしく、早速遊びに行くことになった。



無料開放中の津軽道を北上し、ミサイル氏のご自宅へ到着。




















めちゃくちゃカッコイイっスね~
ホンダの…




2000…S ????????

事故車ベースだそうで、修理するときに板金屋さんが間違えたそうです。
いやはや、ネタもバッチリっスね♪爆


そして噂には聞いていた通称“畑コース”を視察…




D車両で終速180㌔出るらしい…驚
個人でこんな練習場もってるなんて羨ましすぎます!!!

そしてその傍らにはお父様のブログでも拝見したことのあるチョロQギャランも佇んでおりました。





さて帰ろうか、と思ったところで、晩御飯を御馳走になることになり、
軒先へ案内されると、バーベQしながら上機嫌のお父様(ロケット氏)に初対面。
ミサイル氏の友人として青森までやってきたのはどうやら僕が第1号だったらしく、
おいしい焼肉やら海鮮物やら御馳走になりながら、ダートの話なども色々と…

最近はモータースポーツに消極的になりがちだったのですが、お陰でかなり元気を頂きました。

それにしてもミサイル君、標準状態はやっぱり津軽弁だったんだねぇ…笑
仙台に居た頃とのギャップの大きさが面白かったです。笑
僕も青森県境入ると喋れるようになりますが…爆


それにしても…
クルマで来てなければビール飲みたかった…涙

最後に「次は冬に来いヨ!」なんて言われました。

これだけ良くして頂いて感謝感激なのに、僕自身は何もなしに今回は遊びにきてしまいましたので、次はちゃんとお土産を持って遊びに行きます!
Posted at 2008/10/20 00:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月10日 イイね!

次なる境地、我が孤高此処に在り。

次なる境地、我が孤高此処に在り。次は今度こそFC3Sを買う!
と、心に決めていた。

あの斜め後ろから見た時の姿は昔から思い入れがあって、たとえ人に何と言われようと、自分のキャラクターを象徴できるようなクルマはこれしかない!
と、思っていた。

当然ながら、とっくに「旧車」の部類であり、維持していくのも大変なのは解っていたが、
所有するなら今しかない!と、思っていた。




今年の4月辺りから知り合いのクルマ屋さんに業者オークションで探して頂いていた。
・色はクロ
・なるべく高年式
・なるべくノーマル


自分も同時進行でマフラーを探し始めていた。
マツダスピードの隔壁消音式マフラーとスポーツ触媒の組み合わせが
たまらなくカン高くて乾いた音がするらしい。
当然ながらパワーよりもフィーリングを追求する方向で考えていた。





…だが、しかし…


状態の良さそうなものは一向に見つからず…

やっと見つかっても、出品者側の希望落札額に届かず断念したり…




そんな最中、大先輩であるKGY氏から、悪魔の囁きとも言える提案を頂く。

それがまさしく、オートマのFDだった。



[スポーツカーのオートマ車を購入する利点とは何か?]
それはズバリ…
・MT車に比して、状態の良いタマが大半を占める。
・人気が無いから同じ状態のMT車の半額以下で購入できる。


この二点に尽きる。


マニュアルのようなギアシフトができないというデメリットもあるが、FDに限っては、その辺のワインディングならすべて2ndホールドで行けるらしい。
極めてハイギヤレシオであることと、MT仕様車よりも低速トルク重視に味付けされた出力特性が相まっているらしい。



実際、KGY氏も格安で程度の良いAT車をベースに現在の34スカイラインを制作した経緯がある。
元々乗っていたR32GTRの車体劣化とアテーサシステムの故障を機に、RB26とマニュアルミッションをを高剛性ボディ(4ドア)に乗せ換え、公認もしっかり取得している、こだわりの6気筒FR車である。


このメゾットならチューニングベースにする・しないにせよ、FCよりも安くて状態の良いFDを購入できる可能性が高い。



早速、クルマ屋さんにFCと同時進行で探して頂く…
条件はFCとは対照的で、ラグジュアリースポーツ
悪い言い方をすればミーハー路線
・色はシロ
・AT
・4型以降
・サンルーフ付き
・なるべくフルノーマル
・程度は勿論「上」~「極上」






そしたら…

すぐに見つかってしまった。


そして大いに悩む。。。。。。


FDは別に嫌いな訳じゃない。むしろFCの次、2番目くらいデザインは好きである。

状態も悪くないからFC程は修理等で頭を悩ますことも少ないだろうし…

自分は良くても、世間体を考えると、FDの方が圧倒的に有利だし…



散々悩んだ挙句、「このくらいで買えるのなら…」という額を提示し、クルマ屋さんに競って頂いた。
その額というのも、とてもFDなんか買えなさそうな冗談のような額だった。
提示額の小ささから、僕はまだまだFCに未練があったのは確かだ。


そして…





クルマ屋さん:「もう後戻りはできませんよ??」

俺:「はい????????」


















後日、なにわナンバーのラグジュアリーカーと対面した。





FCを所有できなかったという寂しい気持もあるが、結果的にFCよりも安い相場で、よっぽど状態の良い優等生クンが手に入ってしまった。


気持も切り替わってラグジュアリースポーツを満喫する今日、この頃…
Posted at 2008/10/18 02:07:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | セヴン購入秘話 | 日記
2008年08月03日 イイね!

Endroll for Roadster

Endroll for Roadsterよく晴れた日曜日。

月曜から隣県に出張するついでに仙台に帰省。

いよいよロードスターの部品取り作業を開始した。




内装系を外してる最中に、ふと思い立つ。

そして学生時代のホームコース。サザンサーキットへ…

最後に走るのはやっぱここしかないと思い、特に何も考えずにただひたすら走る。


いつもと違うのはエンドロールが流れていたことくらいだ。


タイヤ:ナンカンNS2 14インチ
足:NB純正
何故か半袖なのは気にしないで下さい…





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=fFxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosd7NOmVYY5bkijBc44g9lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
ホームコースにも関わらず、未だに攻略した気になれない…

最近習得した荷重移動のリズムもほとんど出せずに荒い操作ばかりだったけど、それでも最後まで楽しいクルマでした。



次の週末

残された時間を使って使えそうな部品を今度こそ外した。



主に外した部品は…
FRPフェンダー
フロントバンパー
4点式ロールバー
インテークチャンバー
RCOJ製ラジオアンテナ
キーレスエントリーユニット
マルチリフレクターヘッドライト
LEDポジション球
タイヤ
マツダスピード2wayデフassy
チューンドコンピューター
シフトノブ
その他内装社外品

など。



自走で運ばなければ行けなかったので、とりあえず持ち合わせのバンパーとフェンダー,タイヤを付ける。





最後の姿にしてはみっともないが、使っていた部品がどこかで活躍できるのならしょうがない。



これまで4年間の波乱に満ちたストーリーの割には、幕は静かに降りるものでした。



ここ数カ月、上越と仙台を行き来していた際に山道で体得した『不思議な領域』は最後のプレゼントだったのかもしれません。

うまく説明できないけど、荷重移動やステアリングを切るスピード,旋回モーメント,一定G,これらを滑らかに統合する「リズム」

まるで早送りしているような光景。細かいスラロームでは4つのタイヤをちゃんと使ってコーナーにブワッと飛び込んで、ニュートラルな状態を終始保ちながら抜けていく…

ものすごいペースなんだけどまるでロールしている気がしないような感覚。車高調なんか必要ないと思った。

無心に走っている反面で、冷静な意識でまるで他の人の走りでも見てるような感覚すらありました。

そう、今思えば去年いわきで遭遇した謎のホンダZの人の走り方によく似ています。

「クルマの運転ってこんなにも楽しいんだ」と思える瞬間がもう一段階あるとしたら、この『領域』を知った時がその瞬間なのではないかと思います。


その後、ロードスターを降りてからはこの『領域』はほとんど出せなくなってしまいました。上記の動画でも出せてません。
実に不思議な体験でした。



奇怪な文章で締めくくってしまいましたが、このクルマで本当にいろんなことを得ることができました。



今まで僕のロードスターに関わって頂きましたたくさんの方々に心からお礼を申し上げます。

本当にありがとうございました。

プロフィール

学生時代からジムカーナ,スノトラ,ドリフト,ダートラ,アクロバット走行(?)等,唯一無二の路線を突っ走って参りました。 最近は長野県の公道ヒルクライム参戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーテック仙台 
カテゴリ:セヴンのエンジンO/Hとミッション載せ換えをやって頂きました
2011/07/12 23:26:43
 
shabnasaura(シャブノサウラ) 
カテゴリ:自動車部の”いま”をまとめてチェック
2011/07/12 23:22:06
 
Rallynasaura(ラリノサウラ) 
カテゴリ:国内ラリーシーンの”いま”をまとめてチェック
2011/01/19 23:43:00
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
4型アンフィニですが、こちらでも登録してみました。 写真は夏仕様(後期バンパー)です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
今度こそFCを買うはずが…突如出現したオートマのFDという選択肢。 どうせなら快適さ ...
トヨタ カローラセレス 雪練用ミサイル (トヨタ カローラセレス)
セヴンの車検満了に伴い、冬季限定でデフ入りのFFで練習してみたいなぁ… …と、言う話をし ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロータリーエンジン車に乗りたくてFCの購入を検討するも、断念! 軽自動車も候補にあがった ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation