• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

をのブログ一覧

2017年10月06日 イイね!

今日のスポーツクラブ

ラン:12分
スカッシュ:30分
ステアクライマー:15分

ショット練習は、ストレート、バックハンドストレート、ボースト&ストレート
ラリーは、ストレートラリー、3/4ラリー、バックハンドの3/4ラリー
フィジカルトレーニングは、サイドステップ、空気いす

ちょっとだけ右膝に痛みが残ってましたが、そんな影響もほとんどなくレッスンを受けることができました。
というか、むしろすごく調子が良くて、ラリーではいいショットがそこそこ決まりました。
右膝をかばっておかしくなるかと思いきや、無駄な力が抜けてよかったのかもしれません。
Posted at 2017/10/15 23:19:43 | コメント(0) | スポーツクラブ記録 | 日記
2017年10月04日 イイね!

今日の午前練

自宅~森林公園(ジャパンカップコース 鶴CC×1、古賀志山×3) 全行程60km

午前中に所用があったのですが、思っていた以上に早く終わったので実走に。
ジャパンカップも近いので、そろそろ実走しておかないと、と思っていたのでちょうど良かったです。
ただ、右膝に若干痛みが残っていたので、痛みがひどくなったら引き返すことにしてとりあえず出発。

まずは鶴CCで感触を確かめることに。
結構いい感じで上れたので、この後の古賀志山は結構行けるんじゃないかと勝手に盛り上がる。

鶴CCの後、少し休んでからジャパンカップの予行練習。
古賀志山1本目は、とても感触がよく「こんなに短かったかな」と思うくらい。
ただ、そこで無意識に足を使ってしまったせいか、森林公園入口の上りは今ひとつ。
古賀志山2本目は1本目ほどいい感触ではなかったけど、前よりはいいペースで上れている印象。

とりあえず予行演習したあと、少し休んで古賀志山をもう1本上ってから帰ってきました。
帰り道は慌てず急がずポタリングペースで。

右膝の痛みはありましたが、最後まであまり気にならず漕げました。
ただ、帰ってきてからペダリングモニターのデータを見ると、やはり無意識にかばっていたせいか、バランスは悪く、左足の比率が高かったです。

ちなみに、鶴CCと古賀志山はベスト更新。(ちょっとだけ)
機材のおかげか、トレーニングのおかげか・・・できれば後者と思いたい。

バロックギアの感触はとてもよかったですね。
ケイデンスも以前よりも上がっていたので、回せている感じはしますし、以前は古賀志山でシフトアップする余裕なんかなかったのですが、斜度が緩くなる場所ではギアを上げることもできるようになりました。
バロックギアは平地で漕ぐとグニャグニャと変な感じがしますが、上りではその感触もほぼ皆無でした。

とりあえず、膝の調子を見て、できれば今週末も実走しておきたいな、と思います。

Posted at 2017/10/04 17:00:03 | コメント(0) | S-Works Venge ViAS(2016) | 日記
2017年10月02日 イイね!

今日のzwift

走行時間54分 走行距離25.0km 10-12wk FTP Builder Week9 Day5

今日はFoundationということで気楽なワークアウト。
昨日、頑張りすぎたので足にも若干疲労が残ったり、膝にちょっと痛みを感じていたので、リカバリー的でちょうどいいワークアウトでした。
心拍数もさほど上がらず、終始鼻歌交じりで足を回す感じでした。

Posted at 2017/10/02 23:33:43 | コメント(0) | zwift | 日記
2017年10月01日 イイね!

機材ドーピング

機材ドーピングジャパンカップサイクルロードレースチャレンジレースに向けて、トレーニングを続けていますが、少し機材に頼ってドーピング。
自転車に限らず、自分の腕を棚に上げてすぐに機材に頼るのは悪い癖ですが・・・
まぁこれで本人が気分良く乗れればいいかな、と。

まずはクランク周り。

クランクはDura-Ace9100 52/36T 172.5mmに。
以前付いていたクランクとギア比、クランク長は同じです。
パワーメータはパイオニア。夏のキャンペーンにぎりぎり駆け込みました。
以前のS-Worksのクランクもパワーメータが搭載されていましたが、やはりベクトルを見てみたかったのでパイオニアにしてしまいました。
そして本題はインナーギアリング。最近、ちょっと話題のスミス社の純国産非円形ギアのバロックギア。
古賀志山を少しでも効率的に上れたらいいな、という思いで入れてみました。
五台山で試してみましたが、大きな違和感も感じませんでした。
後日、古賀志山で試す予定です。

そしてリアディレイラー周り。

TNIのビッグプーリー。
こちらも自分の限られた体力の中で少しでも効率的に走れたらいいな、と思っていれてみました。

ちなみに、チェーンはsacra SLFチェーンに替えています。
今回はとにかく効率化とできる限りの抵抗低減を目指しました。

これで結果が大きく変わることはまずありませんが、気持ちよく走れたらいいなと思います。
Posted at 2017/10/02 00:08:24 | コメント(0) | S-Works Venge ViAS(2016) | 日記
2017年10月01日 イイね!

クランク交換

クランク交換元メインマシンで、今はローラー台専用マシンとなっているCAAD10。
先日、このCAAD10のクランクを交換しました。

新しいクランクはS-Worksのやつ。
そう、VENGEに付いていたものです。
訳あって、VENGEから取り外し、CAAD10にやってきました。
これでフロントのギア比が52/36となり、コンパクトクランクは通勤用のFCR1だけとなりました。
また、クランク長も172.5mmとなりました。

ちなみに、S-WroksのクランクはQuarqのパワーメータが搭載してあるので、ローラー台で練習中にガーミンでパワーを見ることができるようになりました。

Posted at 2017/10/01 23:52:29 | コメント(0) | cannondale CAAD10 3(2011) | 日記

プロフィール

「@あひりん そして、初クラッシュの場所でもあります。(^_^;)」
何シテル?   11/27 22:43
ウー!ログじゃないよ、「を」ろぐだよ。 なぜ「を」なのかって? みんながオレのことをそう呼ぶからさ・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 23 45 6 7
89 1011 12 1314
15 1617 1819 20 21
22 2324 2526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

Akiller's Self-satisfaction Photographs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/14 18:42:48
 
浪費家「を」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/29 16:37:35
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
チタニウムグレーメタリック/ブラックマイカ(HT)で注文。 現在、納車待ちですが、未だ予 ...
BMW R1250GS BMW R1250GS
BMW R1250GS 456 Style HP 2019/10/29 登録 2019 ...
カワサキ KLX230 SHERPA カワサキ KLX230 SHERPA
2025/07/01 登録 2025/07/05 納車
アプリリア RS660 アプリリア RS660
2021年4月上旬予約 2021年9月24日登録・納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation