• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月03日

ESSE training

ESSE training 今日も、昨日と同じ山奥へ。

昨日と同じ練習を続けてみようと思ったんです。


練習内容は、クネクネという横幅の広いスラロームです。

操作の流れは、だいたいこんな感じです。



 直線で加速!

 急減速!

 すばやいハンドルさばき!

 180度のグリップターン

 ハンドルを早く戻して加速体勢に!

 ハンドルがまっすぐになるころからアクセルじわじわ~っと!

 加速~~~~!


こんなのの繰り返しです。

直線は、普通の駐車場の車を縦にして5台分くらいの長さです。
180度ターンの回転半径はだいたい車を横にして2台分くらいかな?

画像の上の方に少し見えますが、低い縁石みたいなのがあるんで、そこをターンの目印にしてます。
踏むと感触がわかるんです。厚さもケータイくらい程度なんで、車にも優しいし・・・。(苦笑) ホントの縁石だったらこんなじゃ済まないですし・・・(^_^;


何度かくり返すうちに、2速でも試してみようと思いました。
スムーズな感じが、ひょっとしたら1速でギュンギュン踏ん張るよりも速く走れるかと思ったからです。

グローブボックスには100均ストップウォッチがあるんで、これでだいたいですけど自己測定でやってみます。

結果としては、このコース設定ではやはり1速でいったほうが速いみたいです。

今度はそのタイムを縮めてみようと思いました。

そこで、この画像にもあるように、これまた車につけっぱなしのキッチンタイマーの登場です。(^_^)

さきほどの100均ストップウォッチのタイムから、1分2秒あたりでゴールということで、これに設定してスタートします。
そして、ゴール間近でどのあたりでキッチンタイマーが鳴るのか?で速い遅いを判断しました。

これが、意外と面白い。(^_^)
この方法は、とあるお友達からのご紹介いただいて、キッチンタイマーで時間を測るってことを覚えたものです。
・・・・で、そのときに調子こいてダイソーでいいな~と思ったキッチンタイマーを色違いで大人買いしちゃったんですよね~(苦笑)このタイマーは、タコチャンさんも見ており、けっこう関心ありましたよね~♪(^_^)


タイヤは、明日、「第2回のフロントとリアのローテーション(?!)」をしたほうがいいかなぁ~というくらい、フロントタイヤのショルダーがでこぼこになっちゃいました。
でも、良く考えると、これって、曲がるときにしっかり減速しきれていないあらわれなのかもしれないな~(^_^;
明日は、以前にとあるお友達にゆずっていただいたハンコックを四輪に装着して、同じことしてみるというのもアリかな~と、ふと思いました。

タイヤの縦方向を有効に使い切るというのは、いいタイヤを履くとなかなか難義だな~と再認識してます。
以前、すり切れハンコックでイバチュー走った時のタイムと、その後タイヤ交換して走ったタイムがほとんど変わらないという苦い経験があり、まだまだタイヤを考えて走る・・・というか、ちゃんとタイヤの縦方向を使い尽くして走るということを、アクセルの踏み具合とかガマンしてやるということがちゃんとできてないんだな~と感じます。

明日は、ちょっと『街』へショッピングに行きたいな~と思いつつ、散財を防ぐために、「山へこもる」という選択肢もあるな~と、楽しい迷走気分で、今夜は早寝しちゃおうと思います。

昨日の就寝時間が、何をするでもないまま午前4時半になってしまってたなんてことは、ナイショで~す。(^_^;
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/01/03 18:46:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2009年1月3日 20:23
こんばんは♪

東北戦に有効な練習ですね(^-^)

「ターンはできるだけ小回りをする」
という基本をマスターするには、直線部分でしっかり減速する事が必要だとは思いますが、なかなかこれが奥が深くて難しいです^_^;
ついついオーバースピード⇒出口で膨らむ⇒パイロンはどこ~?
みたいな事の繰り返しになっちゃっています(~_~;)

気持ちばかり先走っている悪い例ですね(笑)

ただ、鋭角な交差点で、路側ラインにタイヤを乗せたまま外さずに曲がる、みたいな意識した走行は普段走りでも心がけています。
コメントへの返答
2009年1月3日 21:35
こんばんは(^_^)

オーバースピードなのかどうなのか?というのは、↓のかたのコメントにあるような定常円旋回で、限界速度を確かめなきゃいけないと感じます。
練習でたまにやってるんですが、いかんせん、覚えてないんで・・・コラコラ・・・
明日、もし練習にいけそうな時には、まず旋回してからかな~(^_^;

オーバースピードは永遠の天敵ですな~(^_^;
交差点とか普段の走りでの工夫って、地道な積み重ねであとからボディブローみたいに(いい意味で)効いてくると嬉しいですよね~♪

あ、ちなみに、この場所は先日ごいっしょした場所から2~3分おりたところで~す(^_^)
泉のT字路からは路面凍結のため登れませんが・・・(^_^;
2009年1月3日 20:59
ちょっとコメントを。

ハンドルを切る時は、ゆっくりと切り始めながら、切り込みながら切る速度を増す。
ハンドルを戻す時は、早めに半強制的に素早く戻し、車体姿勢やタイヤと調和しながらステアの速度を抑えるます。

この事は、
車を曲げるのでは無くて、スピンさせる感覚する様な感覚でヨーイングでコーナリングさせる事を学んで欲しいのです。

先ずは、
定常旋回をしながら、アクセリングしたりブレーキングしたり、ステアを切り込んでみる事も大切な要素ですょん。

私の練習会に来て頂ければ、理論的な事を含めながらアドバイスを致します。
コメントへの返答
2009年1月3日 22:02
ありがとうございます~m(__)m

言われてみますと、2速の時にはけっこうゆっくりとした切り始めなんですが、1速ですと、最初のうちはおとなしくゆっくりなんですが、だんだん慌ててくると「速く切り込む」ってやってしまってます(^_^;ミテマシタカ?

ヨーイングで曲げる・・・
ん~、やはり定常円旋回は忘れたころに何度もくり返して復習せねばならないんですね~

ありがとうございます。

遠征の苦手な私には、練習会参加はなかなかハードル高いです。(T^T)
機会があったら一度は行ってみたいのですよね~(^_^)
2009年1月3日 23:06
キッチンタイマー…なるほど!これは良いアイテムかも♪
目標タイムを決めてスタートするだけで、ストップウオッチを気にしなくても目標に届いたかどうか分かりますもんね(笑)

早速買ってきて、おぽぽに常駐じゃ~!
コメントへの返答
2009年1月3日 23:10
一人練習には、なかなかイケるかもしれませんゾ!!

100均にいろんなの売ってるんで、まずは選ぶ楽しみから(^_^)

でも、少しだけ電子レンジな気分になるのは私だけかな~(^_^;
2009年1月3日 23:19
キッチンタイマー、イイですね~
いろいろ工夫して練習、それが実になりタイムアップしたら最高ですね♪
一粒で何度も美味しい感じが文書から伝わってきますよ~

明日、早速ダイソーへ(笑)
コメントへの返答
2009年1月3日 23:33
この案は、とあるお友達からの助言です。(^_^)
んで、その時に買ったんですが、なかなか「使うぞ!」って時がなかったんですよね~。

でも、今日使ってみて、なんか一人練習には思った以上にイケるのかな~と感じました。

ダイソー、是非行ってください。
でも、同形のが売ってるかどうかは???です。
私が買った以降、同形のは見てませんね~(^_^;

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation