• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月09日

洗車して空気圧確認して、TSUTAYAでたまたま読んだ本が「100の基本 松浦弥太郎のベーシックノート」で、なんかなるほどと感じた平日の午後の私。

洗車して空気圧確認して、TSUTAYAでたまたま読んだ本が「100の基本 松浦弥太郎のベーシックノート」で、なんかなるほどと感じた平日の午後の私。










数日前の天気予報では、火曜水曜はお日様が出ないような予報でした。
ところが、昨晩はたまたまなのでしょうが雲間から中秋の名月をかいまみることができ、そして今日は素敵な青空となって、ちょっと暑いけど一日中気持ちの良い秋晴れの一日でした。

そんな晴天の中、午前中の終わり頃から洗車して、洗車場にある空気入れでタイヤの空気圧を再確認しました。
なぜだか左前だけが適正値から0.5近く減っており、他のタイヤは0.1程度の減りという状況でした。

今日は、なぜだかスペアタイヤの空気圧が気になり、荷物を全部おろして久しぶりに空気を入れましたよ。規定値からマイナス1.0近く減ってましたネ(^_^;


だいたい毎週洗車している私ですが、ボンネットとトランクとドア4枚全てを開けて水拭きできるところはできるだけ拭くようにし、ドアなどのゴム部分も水拭きできちんと溝のあいだみたいなところも拭くようにしており、おそらく同程度の他の車よりは比較的きれいにしているほうだろうと思ってます。
※うちのかみさんの新車ビッツよりは絶対キレイだ!という自負はあります☆(笑)

そんなのをエッセ購入後ここ7年ばかりずっと続けているのですが、なぜだか今日はスペアタイヤの空気圧にまで手が伸びたという珍しい日でした。


「なんで今日はスペアタイヤなんだろうな~?」と漠然と思いながらも、たまたまTSUTAYAに立ち寄り、たまたまこのブログタイトルにある本をみていると、基本的なことの大切さがいくつか紹介してあって、いくつかのことについて・・・・というか100のうちの大多数のことについて「そうだな~」と思い、結局、立ち読みでほとんど読んでしまいました(^_^;


きっと、「空気圧とかなどの基本もちゃんとしなよ! 」という神様の思し召しだったのかもしれませんな・・・・(^_^;



エッセを長く乗り続けるために・・・・・という気持ちが、「気持ちだけ」にならないように、定期的な清掃や日常点検などの基本的な車とのつきあいも、「エンジン交換!」とか「クラッチ交換!」とか「ゴム部品全面交換」とかと同様に大切なことなんだよな・・・・・・・みたいなことを感じていた自分でした。




・・・・なんてこと書いてますが、先日あやうくエンジンオイルなくなりそうになった私・・・・(^_^;
自戒の意味を強く込めて、今夜はこんなことをupしてみました。






そうそう、全然関係ありませんが、昨晩、仕事場で職場の後輩の同僚(40代後半の中途採用男性)に業務の一部を指示したところ、帰って来たコトバが「できないんですか~?」という返事・・・・・(^_^;

もともとKYなかたなのですが、さすがに私も「先輩社員に言うコトバとして、口の利き方に気をつけるべきでは?」と言いそうになりましたよ。┐('~`;)┌


------------------------------------------------------------------------------
この40代後半男性は、先日、20代後半の先輩女性とのやりとりで業務上の不備が生じ、そのことについて社長が状況確認のために彼に話を聞いたみたいなシーンを遠くから見聞きすることがあったのですが、漏れ聞こえる本人の発言の中に「・・・・社歴は上かもしれませんが、年齢は私の方が上なのだからあんな口の聞き方するようでは困る・・・・」みたいなことを、社長に向かって真正面切って言い放っているのが聞こえたんですよね。
※社長は取り合わず無言のようでしたけど・・・・。(笑)

ちなみに、あとでその女性から状況を聞いてみたところ、「彼に業務上の不備について指摘したところ、声を荒げて『自分は自分のやることをきちんとやったんだ』的なことを大きな声で一方的に言い続けるだけで全然会話にならないんで呆れて話すのをやめた」のだそうな・・・・・・(笑)

多分、先輩女性から痛いところを突かれたのでしょう。(^_^)
ちなみにこの女性、かなり物事をストレートに言うタイプなのですが、若いけど言ってることも正しいことが少なくなく、きちんと状況を見て言うタイプなのです。
※当然、このサービス業の業界歴も「彼」よりは何年も先輩です。
------------------------------------------------------------------------------


昨晩のこの件については、「ま、今どきこんな大人(?)もいるんだな」くらいに思うことで「いなす」ようにしてましたけど、心の中でこの件を引きずっていた私だったようでした。
なぜなら、前述の100の基本の中に、「我慢する」的なくだりを見つけて、「こういう人に対しても自分が冷静に我慢しなければならないのだな」と感じている自分を見つけて、ようやく冷静さを取り戻せるきっかけをもらった私みたいでしたから・・・・・・。(苦笑)

本の内容については、口コミなどでは賛否いろいろあるようですが、読んで考えるよいきっかけをもらったということで、私にとってはこの本の費用対効果はとても良いものでした。
→「立ち読みに費用換算はあるのか?」という突っ込みは甘んじてお受けいたします。(笑)

余談ですが、購入しようかと思ったんですけど、1,500円税別なんで二の足を踏みました。(爆




対人折衝も対『車』折衝(?)も、基本が大切(^_^)
そういう基本の積み重ねの先に「折衝術」などのテクニックの話が続いていくものなのだよなと思い直しながらTSUTAYAをあとにした、火曜日の午後1時過ぎの私でした。






・・・・・って、無理やりまとめようとしましたが、結局、収拾つかない顛末で申し訳ありませんm(_._)m
またもや、用もない長文で失礼いたしました。
ブログ一覧 | 車のいじり、部品の購入・交換等 | 日記
Posted at 2014/09/09 20:33:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

題名のない独り言 2025.9.4
superblueさん

【シェアスタイル】今夜20時~楽天 ...
株式会社シェアスタイルさん

✨秋の気配 ✨
Team XC40 絆さん

モエ活【150】~ ナンバー回 & ...
九壱 里美さん

HASEPRO ・ RACING ...
ハセ・プロさん

微増
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2014年9月10日 9:35
「本は紙を売っているのでなく情報を売っているのだから、内容確認を超える立ち読みは窃盗と同じである」...って掲げてあるのを本屋で見てビックリしつつ納得した事がありますが...私も最近は車雑誌を立ち読みで済ませていますけど・爆

職場によらず常識のおかしいヤツと真っ向対決すると、こちら側にも少なからずダメージを受けるので、平均的日本人としてはとりあえず引き下がってしまう事が多いのですが、そういう輩は相手が引き下がると「自分の意見が通った」と勘違いするのが困りモノですね
みんなで一斉に糾弾したら...どこかの国のように「差別された」とか喚くんでしょうかねw
コメントへの返答
2014年9月10日 16:44
最近の本屋は、机と椅子が用意してあるところがけっこうあります。
掲げてある内容は、きっとそういう新しいサービス提供以前のものなのでしょ~(^_^;

「自分の意見が通った」と勘違いするという部分は、まさにその通りで、職場全体が賢明な方々ならば、そういう「茶番」ということで冷静な所見で終わるのですが、「罪無き賢明じゃない方々」もけっこういて、そういう方々が「自分の意見を通したたいしたヤツ」という、ちょっとした「英雄を見るような羨望の目」みたいになっちゃって、場合によってはアジテーターの一部と化していく場合もあるんで、けっこうやっかいなんですよね~。(苦笑)

「一斉糾弾」は、最もわかりやすい社会の反応だと思います。でも、私以外はみんな大人なんで、ちゃんと大人の対応をしながら「いなして」いるみたいなんですよね。(笑)

こちら側のダメージを最小限に抑えるためには「意見を通した英雄君」に仕立て上げるしかないのかなあと、ちょっと諦念入ってます。
40代後半では、ヒトとしてもう手の施しようがないと思わざるを得ないかたですから・・・・(^_^;

※こんなコメントつけづらいところにいただいちゃって申し訳ないですm(_._)m
とりあえず「長すぎる!」って叱られなくてよかったよかった・・・・(笑)

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation