• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月18日

自家焙煎第二百十五~二百十六弾したよ!月曜の珈琲 五~六杯目

自家焙煎第二百十五~二百十六弾したよ!月曜の珈琲 五~六杯目 10/18自家焙煎ウガンダホワイトナイルと、ドミニカカリビアンクイーンですね。

白タイマーは点火→1ハゼ、赤タイマーは1ハゼ→消火までです。
どちらもトータルタイムは変わりませんが、2回目は1ハゼが早く来ましたね。

今回、ちょっと火力調整を変更してみました。
いつもは「強火」→「1ハゼ開始から1分で中火」→「30秒後に弱火」→様子を見ながら消火…というパターンなんですが、この『1ハゼ開始』という部分のスタートを、いつもならしっかり1ハゼが連続して始まってからでその後の1分のカウント開始としていたのですけど、今回はある程度1ハゼが始まった時点でカウント開始にしてみました。目的は、全体的な焙煎時間短縮と2ハゼを待つまでの時間が多少稼げるので、より弱火時間か長いからコントロールしやすいかな?と思ったからです。

案の定、1ハゼ終了後の無音時間をちゃんと作ることができました。
しかし、どちらの焙煎もいつもよりちょっとだけ多めに焙煎…と思ったにもかかわらず、飲んでみるとどちらも「え? こんなに焙煎してないはずなのに…的な苦み強めなんだけどなんで?」って感じの仕上がりでした。焙煎直後の豆の様子はそこまで強めな焙煎って印象では(見た目は…)なかったんですが、飲んでみるとどちらもけっこう苦みが想定以上に強かったです。

これで数日経過して豆が落ち着いたら奥行きがしっかり出てきた…とかだと及第点なのでしょうけど、あまり期待できないんですよね~(^_^;(経験上…

今、もう一度豆を見てみました。タンザニアウルルと比べるとそこまで焦げてないんだけどな~と思うんですが、飲んでみると見た目以上に苦いんですよね。

ん~、もっと早く煎り止めしておけばよかったんだろうか…。
数日待って結論を出そうかと思います。
ブログ一覧 | 飲食物♪ | 日記
Posted at 2021/10/18 21:45:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

サイレントマット欲しいです。
ターボ2018さん

【 音が・・・】
ステッチ♪さん

飯テロ(駅弁祭り)٩(๑•ㅂ•)۶ ...
zx11momoさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation