• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月07日

自家焙煎第二百二十七~二百三十弾したよ!

自家焙煎第二百二十七~二百三十弾したよ! 2/7自家焙煎ブラジル手摘み完熟豆(ちょいグアテマラ)①②③中煎り。
2/7自家焙煎ザンビアNCCL(ノーザンコーヒーカンパニーリミテッド)農園中煎り。

今回の焙煎は、二つ変更をしてみました。
一つは今まで使っていなかった「台」の使用です。以前使ってなかなか火力が確保できなかったことから、ずっと使ってなかったんですが、今日ふと「これって何のためにあるのかを焙煎できちんと確かめてみよう」と思ったんですよね。
あとで考えると、以前使ってた時はカセットコンロでの使用でなかなか火から遠くて火力が確保しづらかった印象があって使うのをやめたっきりになったようでした。
実際、今日使ってみると火力的には全然問題なくて、むしろ焙煎が安定したような気がしましたね。(プラシーボ効果丸出しですが…(^_^;
もう一つは、いつも一回目の焙煎時間が1分ほど長くなるのは「暖気不足じゃないかな?」という懸念から、豆の洗浄から乾燥まで小一時間かかるので、その間にサンプルロースターをストーブの上に置いておけばいいんじゃね?ということで実践してみたことです。これは結果的には大差なかったな~(^_^; こんな暖気では焙煎時間に影響しないのかな~と感じましたね。

分量は4ラウンド。いずれも生豆で330gほど。
焙煎は、いつも通り1ハゼ開始までは強火。1ハゼ開始から業務用コンロの外輪をオフにして中火。中火にして1分ほどでコックを絞って弱火。あとは豆の様子を見ながらって感じです。
最初の焙煎の時は、このリズムが少しズレみたいなのがありましたが、結局、いつものこのリズムが焙煎するのにわかりやすいということで、2ラウンド以降はこれで行きました。
弱火にして、いったん1ハゼが止み、無音状態が一定時間続いたあとに2ハゼが聞こえるか聞こえないかくらいで、豆の様子をみながら煎り止めしてましたが、4ラウンド目は、見た目はここでいい感じというタイミングがわかってたのですが、1~3ラウンドの前振りが呪縛みたいになっちゃって、「もう少し時間かけないと…」モードになってしまい、結局煎り過ぎてしまいました。
敗因は、自分の豆を見る目を信じられなかったことですね。(^_^;
豆の種類が変わるんだから、前の3回にこだわる必要はなかったはずなんですが、ひっかけ問題にまんまとひっかかった的な煎り過ぎという結果に、少しトホホでした。(苦笑)

さて、業務用コンロを片づける前に、鉄フライパンのシーズニングします。
先日一度やってるんですが、油の皮膜がとれてきたみたいな見た目になってきたので…。
ブログ一覧 | 飲食物♪ | 日記
Posted at 2022/02/08 18:07:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

名勝負でしたね👏
伯父貴さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation