• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月08日

タイヤです。フロント右。

タイヤです。フロント右。 昼休みの突発仕事でなんにもできず、どうしようかな~って、思ってたんですが、どうも交換したほうがいいような気がしてます。
リアに持っていけば・・・とも考えたんですが・・・。

以前、一本パンクでダメにしてハンコックで交換した時にだいたい5000円だったんですが、いろいろ近隣の在庫など聞いてみると、おおむねそんな値段なので、ハンコックに固執しなくてもいいかなと思ってます。

あ、かなり減ってるように見えますが、その通りです。(苦笑)
でも、まだ使えるのかな?これって・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/12/08 16:03:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

ミーハーな私
ターボ2018さん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

この記事へのコメント

2007年12月8日 16:26
想像以上に減ってますね~(汗

見た目かなりヤバそうっ!

交換してもすこんなになっちゃいます?
どれくらいで此処までになっちゃうんですか?
コメントへの返答
2007年12月8日 16:33
さすがに昨日あたりは、走行してて「ゴトゴトゴトゴト」って言っている『気』がして徐行運転してたら、夜10時過ぎに路肩の縁石のところに速度計みたいなのおいてあって、その先に大きな三角の「とまれ!」を持った、制服姿の方々が・・・。
タイヤが平気だったら間違いなくスピードで捕まってました。

その分、タイヤにつぎ込もうかな?って、ふと思いましたが、普通のを履こうかと思ってます。

11月のダイチャレに出てから、その後、ブログUPしている通りの練習しててこうなりましたね~。
一回の練習量は10分~30分弱程度です。
でも、ハンドルをグリングリン回したりずいぶんしているんで、この程度の減りで、意外と持つなぁって、感じたりもしてますね~。

個人的には、このタイヤ履いた車に子供達を乗せるのは、少々気が引けます。
2007年12月8日 19:13
こんばんわ~。

うわぁっ。
タイヤ ツルツルですね
危ないから交換した方がいいと思いますけど・・・。
コメントへの返答
2007年12月8日 22:42
交換しました~。

今、ちょっと車の具合が悪いみたいなので、明日、原因分析です。

でも、雨模様でなんか元気に日曜日に気持ちが向きません。

でも、明朝ピカッと晴れればきっと大丈夫だと思います(^_^)(^_^)
2007年12月8日 19:24
かなり片減りしてますね~これはちょっとマズいかもですね(^_^;)

それだけ走り込んだ証ですけど。。
コメントへの返答
2007年12月8日 22:44
リアにも使えそうにないです。
というか、これではなんか精神的に安心して走れません・・・ということで、普通に交換しちゃいました。

夏タイヤなんでなかなか在庫がないのが、意外に苦戦したところです。

スタッドレスにしないのは、いうまでもなく練習のためです。(^_^)
今が、きっと猛練習の時期なんだろうと思って、なんとか少しずつ繰り返しを継続しようとしてます。(なんてストイック。その分勉強もしろよなって自分に言ってます。(苦笑))
2007年12月8日 20:01
完璧に使い切りたいなら、「裏組み」してもらって、とどめを刺しましょう♪
内と外を組み替えてもらう、ひっくりかえすってワケです。
そのままだとワイヤー出るよ!
コメントへの返答
2007年12月8日 22:45
買いました~~(^_^;

スニーカーってやつ。
スタンダードですね。
って、いうか、うちの近くで在庫があってそこそこしゃぁないかっていう値段ですぐに替えてくれるとこがなかなかなかったんです。

ま、夏タイヤですからね~。
スタッドレスにしないのは、練習したいから。そこだけです(^_^)
2007年12月8日 20:25
タイヤに拘り出したら、やめられないです☆
交換してもらうなら、お店の展示の仕方も気にした方がいいと思います。
私は屋外で雨の日も出してる所では絶対買いません。
製造年も最低でも今年のを履くと、同じタイヤでも持ちが違うと思いますよ♪
↑って思ってるのは私だけかもしれませんが、拘りなんです☆
コメントへの返答
2007年12月8日 22:50
こだわり、コワイです。
私の場合、きっと収拾つかなくなっちゃうほど追い詰めてしまいそうなで、かなり目をつぶって、いろんな理由を自分に言い聞かせて買っちゃいました。

買わずに不安なタイヤで貴重な日曜日を過ごし、心になんかわかんない「借金」作って週明けに臨むより、サイフは悲しくなるけど、来る週末を充実して、心に充分何かを「貯金」して週明けに臨む。
後者を選択したんです(^_^)

でも、コメントの内容、よぉぉぉくわかるんで、タイヤがあぁじゃなかったら、カー用品店やタイヤショップ歩き回ってしまうと思います。

今日も、購入前に4件に事前調査電話を入れて、比較検討した上で買ったのを、私は『衝動買い』と認識してるくらいだから・・・。(苦笑)
2007年12月8日 21:35
テンパータイヤみたいですねw
>どうも交換したほうがいいような気がしてます。

そういうレベルはとうに過ぎているような...
次回5000円×4にバランス取って22000円位ですかね。

趣味の問題もあるし競技志向には向かないかもしれませんが、先日Yオクで落札したのは165/50-15(DNAエコス)+ヴァレストWR-3の5J15で40500円でした。
プラス送料掛かりますが、見た目はバッチリです。
自分は155/55-14履いていたのですが、タイヤ交換を見積もってもらったらバランス込みで30000円超...あと1万出して15インチアルミ付きになるのでそちらを選択しました。
地球には優しくないかもですがw

売れてる通販ショップはタイヤの製造年次も新しいので、えっせたんさんの言われるように露天展示しているショップよりも絶対にイイと思います。
コメントへの返答
2007年12月8日 22:55
スニーカーってのに無難に決めました。
前輪2本だけです。
価格もエッセ~!さんの読みドンピシャ!って感じです。

もっと安いのとか、こだわったりとかという選択肢も気持ちはあるんですが、きっと、もう一度こんな画像のタイヤにしちゃうと思うと、それほどこだわることは『今は』ないな~ってことで・・・。(^_^)

でも、夏タイヤって、ほんとほとんど在庫ないですね。(ま、あたり前なんでしょうけど・・・)

今度、売れてるタイヤショップをちゃんとリサーチしておこうと思います。
ホント安く入手できるお店で買うのがいいのか?カー用品店でちゃんとやってくれるっていう方に資金投入したほうがいいのかって、今回はけっこうそういう判断キーで悩みました。

参考になるコメント感謝でございます。m(._.)m
2007年12月9日 0:33
遅コメです。
ものすごい体育会系の練習を想像してしまうような減り方ですね~!
スゴイよ、りのすさん。。。

私も明日はスピンターンノブの使い方のお勉強予定です。
ちょっと文科系入っちゃうかも(笑)

コメントへの返答
2007年12月9日 7:59
おはようございます。

どうもリアタイヤの偏磨耗のせいなのか、妙な異音が走行中にし始めてます。(やれやれ・・・)
ちょっとブルーですが、スタッドレス2本積んで、ちょっと(ちょっとか?)練習してこようかなって思ってます。

タイヤの減り具合と比例して技術向上が図られていればいいんですけど、実質的にはまだまだ「体験」の枠を出ていないと感じてます。
少しずつですが、やはり練習し続けていかなきゃな~って思ってます。
今日はノブのお勉強ですね(^_^)
文科系入っちゃう?
あとでどんなだったかupをちっちゃく期待してま~す(^_^)
2007年12月9日 9:17
コリャ ちょっと雨天走行は危ないですね!

タイヤ交換済まされた様ですから、安心して雨天も乗れますね(^^♪

コメントへの返答
2007年12月9日 10:40
交換したら、すんごくわかるのかと思ったら、「不感症」なんで、あんまり・・・。

そういう自分にまたショック受けつつも、こつこつと続けてみようと思ってます。(^_^)

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation