• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2016年02月18日 イイね!

フロントサスペンションサポートの交換入院。

フロントサスペンションサポートの交換入院。









今日から私のエッセは一泊二日の入院生活です。(苦笑)
先般の車検で、この部品のゴム部分がダメになったようだという指摘を受けました。
ジャッキアップしてタイヤを手で持ち上げると、ボンネットの中のこの部分が浮き上がるという症状です。
※症状は片方だけでしたが、どうせなら・・・と思って両方の交換をお願いしました。

ちなみに走っていてそんなの全然気づきませんでした・・・・・orz


                    きっと、交換しても気づかないんだろうなぁ・・・・・・(苦笑)



車検での指摘内容として、エアクリーナー、プラグ、バッテリーとちゃんと交換してきて、あとはスタッドレスタイヤ(一本が横っ腹に亀裂ありと指摘受けました(^_^; )と、この部品の交換でとりあえずは終了です。





余談ですが、なぜだかこの時期メカニック大混雑なので聞いてみると、「車検対応で大忙し」とのこと。
そんな時期だなんてこと全然考えないで、この時期にエッセを買った私・・・・・
知っていたら、こんな繁忙期に当たらないようにしたのになぁと思いました。(^_^;
※繁忙理由をたずねたところ、税金の関係だということで一通り説明を聞いたのですが、なぜだか半分くらいしか耳に入らずよく理解できなかった私でした・・・・。

あとで調べようっと・・・・(^_^;

2016年02月10日 イイね!

車検なぅ(^_^;

昨日車検を依頼し今日受取予定でしたが、明日午前中まで延ばしました。

ゆっくり作業してもらおうと思いまして・・・・。※仕事も明日午後からなのでなんとか間に合うし。


・・・・というのは、昨日午前中終わり頃に車検に出したあと、ンフンフ~♪とお買い物なんぞしていたら車屋さんから電話が入り、車検のことでいくつか確認事項等あるのとフロントタイヤはみだしなので夏タイヤ持参というような内容の電話が入りました。



今日、午前中終わり頃に夏タイヤ持参で行ってきて、車屋さんからいろいろ話を聞きました。

最も関心が深かったのは右リアブレーキ。
張り過ぎてて、戻りが悪くほとんど効いてないとのこと。(やっぱりか~(^_^;
左は効いてるけど右は原因がはっきりしないけどここのプレート(・・・と言ってリアドラムの奧の方にあるやつを指してくれた)が戻りが悪く、そのせいでひきずったままみたいになっているので、ひょっとするとワイヤー交換後やブレーキシュー交換後以降、きちんとした調整ができてないことが原因であたりもよくつかず効いてないのかもしれないなどという話を聞きました。
自分で交換したワイヤーが原因か?と聞いてみると、ワイヤーは動いているし取り付けにはその通りつけるしかないというものなので原因はそれと(取り付け作業自体)ではないだろうということでした。
※でも、シューやワイヤー交換後の調整方法なんてよくわからなくって、シューがいいあんばいにすれるくらいで、あとは車内側で張りの調整してある程度効くような感じがしたんでそれでオシマイってしてたんですよね~(^_^;


右リアドラムブレーキについてはすでに丁寧にグリスアップされており、当初よりは多少戻るようになってきたとのことでしたので、それで制動が出れば車検に対応し、しばらく様子観察ということにしました。

以前から何度か右リアは問題になっていたので、場合によっては大がかりな部品交換の覚悟も必要かなと少し覚悟し始めてます。
(もともとサイドターンで酷使したことに間違いはないですからね~(^_^;※サイドターン大好きだし♪(^_^)ンフンフ)


そのほかに・・・
・ストップランプ切れてましたよ。((^_^;
・エアクリーナー(エンジン側)交換時期ですよ。
・プラグもそろそろダメですよ。
・バッテリーもヤバいです。
・マフラー、腐食して穴あいてますよ。(←車屋さんでとりあえず溶接対応してもらうことにしました)


これらのことは特にエッセ不調とかということもなかったせいもあり、ぜ~んぜん見てなかった私でしたので、なんとも情けないなぁと感じましたよ。orz・・・
※ストップランプははずしてつければまた点灯する気もしましたが・・・・(^_^;




そんなこんなで、午後帰宅してからネットでいろいろ調べたりしながら、そのまま調達準備に入りました。

まずエアクリーナー。
ディーラーに電話問い合わせしてみたところ、純正は2400円税別とのこと。
Amazonさんで1497円(コンビニ受け取りで送料なしでこの金額ポッキリ)を発注しました。

バッテリーは、帰りにあちこちカー用品店で販売価格を見てみました。
40B19Lは3980円~5980円あたりのようでした。
これまたAmazonさんでPanasonicの2160円+送料600円のを発注しました。
(もう安いんでこれにしましたよ(^_^;

プラグは・・・・・。
Amazonさんで自分の過去注文履歴を追いかけてみて、NGKのホームページで適合確認を行い、前回は適合品より熱価が一つ高いのしか売ってなかったな~とか思って同じものを発注したあとに、適合品が売られているのを見つけ、慌てて最初の発注をキャンセルして適合品のを頼み直しました。
3本で3777円でしたね。




今日はこれからまた夜仕事関係で出かけますが、その前にこれらの支払いをガッツリとやってこなきゃ・・・です。(苦笑)

これら一連の作業の前に、Excel管理してある過去のメンテナンスデータを確かめたら、確かにどの部品もそろそろ交換時期のようでしたね。
しかたないなぁとは思ってますけど、やはり出費は痛いデス・・・(^_^;
ま、その前に自分で気づかなきゃなぁと反省してたりもします。


でも、今回は右リアの対応をけっこう「掘り下げる」ことができたのが何より嬉しかった☆
これでしっかり効くようになればいいけど、原因がはっきり解明できてないのがイマイチ不安。自分でもけっこうグリスアップしていたつもりだったけどな~。(ま、おっかなくてわからないところはやらなかったけど。ただ擦れているところでグリスアップしてよさげなところは全部塗ったんだけどなぁ・・・・・。やはり素人メンテだったのか・・・・(;_;)


さて、そろそろお出かけです。代車はEKワゴンですが、エッセに乗れないのでちっとも運転が楽しくないです。(苦笑)
※でも、キーレスはいいなぁ・・・。(苦笑)



早く自分のエッセに乗りたいです。
また、そんなときに限って対向車がやたらとエッセが多いんですよね~(^_^;(なんでだろ?(苦笑)
2015年11月11日 イイね!

BMWi8、ホンダS660、マセラッティ・ギブリ、フェラ~リ・カリフォルニア(笑)。でもエッセ。

とある夕方、お客様の車の移動でちょっと運転しました。
夜だったので、「なんだよ、このドア横に開けるんじゃないのかよ」と思ったら、なにやらダンパーみたいなのがついてて、上に開きました。

ドアの内側と乗車するところがブルーラインで光っていて、「宇宙船みたい~☆」と驚いちゃいました。

運転は普通のBMW同様で運転しやすかった。あとで販売価格を見てめまいしましたが・・・・。(^_^;

乗降に際しては、女性のミニスカートでは丸見えになっちゃいます。そんな感じで乗り込む車でしたね。



また、とある日、お客様からカギを預かってちょっと運転。
お客様がパタパタと屋根を組み立てているのを見ていたので、ほ~、面白いな~と思ってました。
乗ってみると、意外と狭くないのにびっくり。以前、古いコペン乗ったときは「こりゃ私のカラダの規格じゃないな」と感じましたが、これは大丈夫。

エンジンをかけると、肩甲骨の後ろ当たりから軽自動車っぽくないエンジン音がするなぁ~というのが印象的でした。
運転席と助手席の間に、台形を逆さにしたような「リアウィンドゥ」があるんですよ。これの閉め忘れがあるようですね。※その後、もう一台来ましたが、これも閉め忘れてましたから。



また、とある日、お客様から「じゃよろしく」ということで、なんだかデカい排気音だな~という車のキーを預かりました。

エンジンをかけてみると、なんだかすんごいいい音♪
あとで調べてマセラッティなのか~と知りました。 思ったより癖もなくて運転はしやすいです。室内は革張りでなかなか高級感あります。でも、その高級感に対してなんと野性的なエンジン音なんだろ~と思っちゃいました。
エンジン音だけなら、私のビューエルとかと同じようなじゃじゃ馬的な音なんですよね。(個人的にはこの音気に入りました)



そして、またその後しばらくして、今度は不思議な色のフェラーリが。
持ち主にきいたら「カリフォルニアだよ」と言われました。名前がなんかピンと来ません。
フェラ~リといえば、「ディノ」とか「ベルリネッタボクサー」とかという名前しか知らないので、カリフォルニアと聞いたときは、なんとも平和な名前だな~と思いましたよ。(苦笑)

この車にはシフトがない。(笑) ※なんか、ボタンみたいなのがいくつか見えるけど全然わからん(^_^;
お客様に運転してもらってよかったな~と思いました。※誘導だけで、キーは預からなかったんです。

以前、最新のジャガーを運転した時は、エンジンかけるとオーディオの大きなボリュームノブみたいな円柱形のものが「ウィ~ン」と出てきたのですが、このカリフォルニアにはその手のギミックがありそうな感じが(見たときは)まるでなかったのです。



今度のエンジンオイル交換は190000kmだよと書かれたシールを貼られた私のエッセ。
やはりこれが一番運転しやすいし、楽しいです。(ま、話はここに落ち着くのですが・・・(^_^;)
仕事上、時々上記のような高級車を触る機会がありますが、それでもエッセが好き♪


しかし、2000万円とかという車って高すぎて現実感ないですわ~(^_^;
(カリフォルニアは2400万円とかだったような気がするし・・・・(^_^;


久しぶりにちゃんと車関係のブログアップできたっ♪
2015年08月05日 イイね!

エアコンのその後。

肝心な話が後回しになってしまいました。m(_._)m

22,700円でした。

行きつけの車屋さん価格です。


思い出しながら情報で申し訳ないのですが、だいたい以下の感じです。


近隣のDに電話してみる。
→部品代金は14000円くらい。交換について問い合わせてみると非常に面倒くさい作業だがDIYでやってやれないことはないとのことでした。
※こちらのスキルをお話しして、Dの立場上言いにくいことは言わなくて良いからザクッと教えてください・・・と問い合わせてます。ここのメカニックで以前親しくしてくださったかたがいまして、そのかた転勤しちゃったんですが、その同僚や後輩みたいな方々が「良いDNA」を引き継いでくれているようで、こんなやりとりができたのだと思います♪


ちなみに交換作業ですが、部品はネジ止めの取り付けのものなのですが、エッセについているのは「一体型」なために、交換部品を取り付けられるように交換前のブロアモーター(ヒーターモーターとも言うようです)をカッター等でキコキコとカットしながらとりはずさなきゃならず、これがとても面倒くさいのだそうです。
Dのメカニックのかたは「面倒くさい」という表現をとても注意しながら使って下さいました。
なんかそれも嬉しかったな♪


その後、行きつけの車屋さんに問い合わせるとDの正規工賃よりうちのほうが安いとのこと。
もともと行きつけの車屋さんにお願いするつもりだったので、そのまま予約して修理となりました。

預けて翌日夕方には完了でした。(うまく部品が来たのも幸いしました)


※行きつけの車屋さんを信じてないわけじゃないのですが、自分でもある程度調べてみたいという気持ちからの問い合わせアクションでした。



余談ですが、修理に出す当日、昼間に車屋さんまで行く時がちょっと命の危険を感じるほど暑かったです。(苦笑)
普段は、早朝出勤で夜の10時近くに帰宅なのでエアコンなしでもなんとかなったのです。(正直、なんとかならんな・・・・と思った日も何日かありましたが・・・・・(^_^;


その後は燃費がマイナス3kmになるほどバンバン使ってます。(笑)

ご心配おかけしました方々やご助言いただいた方々にあらためて御礼申し上げます。
おかげさまで今は涼しく過ごせてます♪(^_^)
2015年07月25日 イイね!

エアコンが…(・・;)

エアコンが…(・・;)画像は今日のウォーキング先でのパチリです。

ここ数日、ずっとエアコン作動中に妙な回転音がしてましたが、ついに動かなくなり始めました。一年間で一番使うときに故障だなんて許せない‼…と思いましたがどうしようもありません。


行きつけの車屋さんに問い合わせると、症状的にモーター交換とのこと。(約三万)

時間かければ自力で…とも思ってるのですが、熱中症との勝負なので二の足踏んでます。(苦笑)

そんなにエアコンなんて使ってなかったのになぁ。

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation