• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2015年03月02日 イイね!

ブレーキパッド(日清紡PF-6428)発注。

ここ半月近く前から、「バックした時だけフロントからひきづり音がする」というのが続いていました。

「多分、サビとかフロント回りのなんかだろうなぁ・・・・」という程度で、ずっと時間がないことを理由に原因確認を伸び伸びにしていたのですが、今日、たまたまディーラーに行って聞いてみたところ、一見してすぐに「右側ブレーキパッドの偏磨耗」を指摘され、ディスクブレーキピストンが固着していることが懸念されるとの診断でした。

すぐにディーラーで見積もってもらいました。

結果は、工賃+部品代(シリンダーキットやガスケットやフルード、そして右側のブレーキピストンが掃除してみて使えない場合は交換ということでそれも含めて・・・)で、約1.9万円でした。
※半分は工賃なんですよね~(^_^;
以前、ブレーキパッド交換をディーラーでやってもらった時も、そういう技術料でした。
今は、パッド交換は自分でやってますけどね。

そして、磨耗したブレーキパッド交換も部品代に含めるとプラス7,000円だというので、パッドは自分で交換するので、それからお願いしま~すと伝えて帰宅し、今、慌てて発注したという顛末なのです。(^_^;



ネットショッピングしているかたには、以下の話は「常識」なのでしょうが、今回、Amazonと楽天で購入先を迷いました。

Amazonは定価7,020円→3,159円で、楽天は定価明記なし→2,480円。

当然、楽天での注文となるのですが、手続きを進めていくと送料+代引き手数料が加算されて4,078円の支払いになります。

Amazonはどうかな~と試してみました。
※Amazonは購入商品によって「自宅にしか送らないよ~ん。(つまり送料取るよ~ん)」というのと、「コンビニで受け取れるよ~ん♪(つまり送料かからないよ~ん)」というのがあるんです。
これは購入手続きを進めていくと「どの住所を使う?」と聞かれたときに、事前に登録しておいた「自宅」「自宅近くのローソン」「自宅近くに最近できたファミリーマート」の三択で判明するんですよ。

ラッキーなことにAmazonはファミリーマートでの受け取りを受け入れてくれました。
つまり「支払いも受け取りもファミリーマート」にすることで、3,159円の支払いだけで済むのです。

ちなみに、クレジットカード支払いは今も苦手な私なので、いつも支払いはコンビニ払い大好き☆でやってます。(笑)



2万円の出費は痛いですけど、17万キロを超えて一度もブレーキ回りのオーバーホール的なことしていないので、今回はディーラーにお願いする予定です。
※多分、やる気になれば自分でもできるんだろうなぁとは思うんですけど、保安部品に手を染めるのは(私の場合)パッド交換までで、あとはプロにまかせるのが適切だと思うことにしてます。


ま、ドライブシャフト交換を自分でやっているのに・・・・と苦笑いされそうな声も、遠くから聞こえてきそうですが・・・・(^_^;


実は数日前から数年ぶりに腰痛発症しちゃいまして、とてもそこに注力できる腰じゃないんですハイ・・・(^_^;
それに腰痛を理由に今日から四連休だったりするし・・・・(爆
でも、いろいろ予定を詰め込んでしまってちっとも療養になってなかったりもするし・・・・(爆
「別な仕事」は普通にあるし・・・・(^_^;(謎)


でも、今日は久しぶりに好きなだけ朝寝坊しましたよ♪
朝、何もない休日はどれくらいぶりだか思い出せませんでした・・・(^_^)


さ、明日は早いんでもうちょっとしたら寝なきゃ・・・・・(笑)
2015年02月16日 イイね!

イナイナイバー?

イナイナイバー?先日、17万キロのキリ番を逃し、悔しいので171717を狙うことに。

今朝の出勤時に171717になり、おーやった!と思ったら往来が激しくて止まれない。
「あ、この空き地だ‼」と停車した瞬間、無情な8の数値が表示されました。(>_<)

次の18万キロっていつ頃かなぁ。(苦笑)
2015年01月07日 イイね!

冬空とエッセと。

冬空とエッセと。








黒いFDの恭子さんが、バトルを明日に控えているのに数日前からの愛車の異音を確かめておかなかったことで、こっぴどく叱られたエピソードをご記憶のかたもいらっしゃることかと思います。
「頭文字D」からの引用です。(たまたま、さっきコンビニで立ち読みしてたんです(^_^;



今日、昨年来からの雪道走行で汚れに汚れていたエッセをようやく洗車でき、たまたま自宅近くの河川敷に来たので、何枚かエッセを撮影してみました。

もっと下がってより小さくなったエッセを撮ったものもありましたが、これが一番愛しいなぁと思う一枚でした。
写真としては、エッセが若干露出オーバーかと感じますが、冬の日差しはこの通りの露出でしたし、なにより青空がキレイなので自分としてはこれが気に入ってしまいました。(笑)




キレイになった愛車が青空に映える様子はとてもとてもいとおしいのですけど、冒頭のエピソードじゃないですがホントに可愛くて長く乗り続けたいのならきちんとメンテナンス管理もせねばなぁ・・・・とちょっと自戒を含めながら思った次第です。




さっき、紫エッセさんのコメント返答を書くのに、自宅の駐車場の斜面部分にエッセを停めて、車体下に潜ってフロント回りを見てみたのですが、特に何かなっている風ではなかったです。ちょっとホッとしましたが、それよりも、あおむけで車体下をいろいろ見ているうちになんだか車酔いじゃありませんが、クラクラしている自分がいました。(苦笑)

そのクラクラ感は、前転してみた感じ・・・・と言えばわかるかもしれません。
この年で床や畳の上で前転(でんぐり返りですね(^_^;)するとわかりますが、(私は)酔います。(笑)
それに似た感じになるんですよね~(^_^;ナンデダロ?

もうちょっと、しっかりウマをかけて上げればそうならないのかもしれません。
もともと狭い空間に対しての恐怖症的なアレルギー体質みたいなのがある私なのでそういうのも関係しているのかもしれません。
※エレベーターとかは全然平気ですが、土管の中とかなどの狭い場所に身を置くと妙な焦燥感が出ます。


今日は、自宅パソコン前で窓の外がゆっくりと夕暮れになっていくのを、シェリル・クロゥなんぞを聴きながら迎えてます。(夕方から出かける予定なので、これから少し仮眠できればいいんですが寝坊しそう・・・・(^_^;
2014年11月21日 イイね!

あの頃へ。

あの頃へ。










今夜は、たまたま購入したボージョレヌーボ風味のブログです。(笑)
(250mlボトルなので数分で飲み干しちゃいましたが、アルコール摂取が数カ月ぶりなので効いてます(^_^;)


今日、仕事場でたまたま動画upの話題になり、先輩同僚に過去動画を見せることとなりました。
国内B級ライセンスを持っているというのは、けっこう珍しがられる話題ですので、いくつか残っていたYouTube動画はけっこう興味深く見てもらえました。


見ながらふと思ったのは、「あの頃へいつ戻れるのかなぁ」ということでした。


ワインが効いているので、ちょっと遠い目になりながらこのブログを打ってます。
まずは「今日の練習」に戻りたいです・・・。

2014年11月19日 イイね!

スタッドレスがネバネバ。

タイトルが妙ですね。(苦笑)

昨日、スタッドレスタイヤに交換しました。
夏タイヤは洗って干して、今日、スタッドレスを購入した時についていたビニールに入れて片づけました。

初めての13インチスタッドレスの感想ですが、タイトル通り「ねばっこく地面になすりついている」・・・とでも言うのでしょうか?(^_^;
まだ街乗りだけでワインディング(←通勤路ですが・・・)未走行ですけど、「腰のないタイヤってこういうことなのかぃ?」という意味での表現ですかね。
※12インチのスタッドレスの時はこんなじゃなかった気が・・・・(^_^;


ちょっとハンドル切ると、「クニャッ」感が出ます。
今日、洗車の際に空気圧もしっかり入れたので「空気が甘い」はないと思ってます。


ん~、これに慣れろというのか・・・・(^_^;

思った以上のクニャ感がハンドリングのリニア感を損なっているような気がして、今のところあまり良い印象ではないですね。
この「良い印象」ではないという感覚は、以前にもちらりとお話した「仕事上の業務の一つでいろんなメーカーの車を運転して駐車場内を移動しますが、アクセルワークに車の挙動がリニアに反応しない」という、とある国産車メーカーの車を運転した時の「良い印象ではない」というのによく似た感覚です。

ですから、「そういうものだ」ということで運転していれば多分時間とともに馴染むと思うのですけど、個人的には「馴染まないと運転しづらいのってあまり歓迎できる造りじゃないんじゃないのかなぁ」と思ったりもします。

・・・・なんて言ってる私ですけど、「7シーズンもスタッドレスタイヤ使っていた」くせに(偉そうに)言えないんですけどね・・・・(^_^;


それでは、ちょっと今夜ワインディング走ってみてスタッドレスタイヤの様子見てみますね。

なんで今夜ワインディングを走るのか?=>「今日はお休みだから・・・」というだけで深い意味はないので~す。(笑)




余談ですが、先日、ランボルギーニ・ディアブロという車が仕事場に来ました。
スーパーカー世代としては、「なんでこんなに気持ちが高揚しちゃうんだろ?(^_^)」と自分に笑っちゃうくらい嬉しい気持ちになりました。
高揚した気持ちのまま、乗っていたかたに「カウンタックですか?」と聞いたら「ディアブロです」と言われました。
ランボルギーニと言えばカウンタックしか出てこない私なので、聞かれたほうからしたら(ダイハツバージョンで言うと)、「ミラですか?」「エッセです」というやりとりなのでしょうね。(笑)

私としては「ランボルギーニですね、いいですね~♪」みたいな感じで語りかけたつもりですが、口から出てきたのは「ミラですか?」だったのがなんとも恥ずかしかった・・・・(^_^;(苦笑)
(先日、ムルシエなんとかとかが来てウィキで調べたばかりだったのに・・・・orz


ガルウィングはみんな「カウンタック」と言ってしまう私・・・。
ここのSNSではかなり恥ずかしいほうに分類されるほうだと自覚してます。(^_^;

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation