• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2012年07月10日 イイね!

「薬用ホワイトうるおい洗顔」で頭を洗いました。

「薬用ホワイトうるおい洗顔」で頭を洗いました。








ん~、睡眠不足だ。
4時間ちょっとしか寝られなかった~(^_^;

でも午前中の仕事を済ませて、この炎天下の中、やっぱり洗車しました。(笑)
(死ぬぞ、ホントこの暑さって・・・・・(^_^;

でも、そこはさすが田舎なんですよね。
この炎天下のくせしてちゃんと風があるんですよ。ちょっと洗車の水を浴びればなんとか体温上昇も防げて涼しくなります。ありがたいもんです。
都会では、吹く風自体がドライヤーの風みたいですからね。(^_^;
ただ、昔、単身赴任していた時の川崎市の多摩川沿いは、京浜地区ですけど夕方ちょっと前くらいからけっこういい風吹いたこともありましたね~(^_^)

洗車後、性懲りもなく、また、固形ワックスなんぞかけてしまいましたよ。(笑)
・・・・・で、前回 ので懲りているので、今日は近くの雑木林の下の涼しそうな木陰でやりました。

木陰の下は、想像通りいい感じで涼しかったのですけど、ちょっとビックリしたのは(ダジャレじゃないですけど)分単位で毛虫のフンが落下してくることです。(笑)
ホント、見る見るうちになんだかゴマを千切りにしたくらいの細さのやつがポロポロと落ちてきます。
それを払いのけながらワックスかけましたよ。(^_^;

ちなみに、今回、固形ワックスを敢えてかけたのは、前回の固形ワックス以降、エッセに乗り降りするときに車体に触れる時の「キュイッ♡」っていう感触がよかったからなんですよ♡

それに、固形ワックスかけると細かいキズも落ちるし・・・・・って、ただ単にコンパウンド効果なだけなんですが、この気持ちよさと塗装皮膜1枚くらいなら、(たま~になら)引き換えにしてもいい鴨☆って思っちゃったりもしたのです。(苦笑)
今回は、過去のパイロン痕もちょっとこすって落としてみたし・・・・・(^_^)
はぁ、新しいパイロン痕つけたいです・・・・・(T^T)

・・・・・で、タイトルの通り、当然シャワーを浴びるわけですが、勢い余ってアタマまで「キュイキュイ」になっちゃいました。(自爆
現在、扇風機最強にしてパンツ一丁で涼んでます。(^_^)

あとの問題は、この暑さの中、どうやってフルフェイス+革ツナギを着て走り出すか?です。(苦笑)
ん~、このまま昼寝になっちゃいそうだなぁ・・・・・(^_^;
2012年06月20日 イイね!

ワイルドだろ~ぅ?(洗車、その他編)(^_^;)

ワイルドだろ~ぅ?(洗車、その他編)(^_^;)







今朝は、早朝4時起きで仕事を済ませてやったぜぃ。


午前11時近くの仕事帰りの時間帯は、台風一過のためにものすごい猛暑だぜぃ。
※マジで、プレデターが出てもおかしくないと感じたほどだぜぃ。


そんな気が狂ったような熱帯雨林モードの猛暑にもかかわらず、洗車してやったぜぃ。

ワイルドだろ~ぅ?



洗車機の500円がもったいないから、自宅でガンガンに洗ってやったぜぃ。

洗車だけで終わりにするはずだったのに、ちょっと曇ってきたし、(体力的に)イケるかな?という不安もチラリと頭をよぎったけど、思い切ってワックスかけてやったぜぃ。それも、固形ワックスだぜぃ。

ワイルドだろ~ぅ?




洗車 → 拭き取り → ワックスかけ → 拭き取り・・・・・と、この猛暑の中、やっつけてやったぜぃ。

汗だくになってしまったので、シャワー浴びないわけにはいかなくなったぜぃ。

暑くてクラクラしそうだったので、扇風機を今年初めてだしたぜぃ。

それも、昨年、きちんと梱包してしまっておいたやつをわざわざだしたぜぃ。

そして、その扇風機を脱衣場に持ち込んで、風呂場にむかって「最強」にしながらシャワー浴びたぜぃ。

ワイルドだろ~ぅ?

初めてやってみたけど、気化熱効果のおかげで熱いシャワー浴びているのにもかかわらず、想像以上に涼しかったんだぜぃ。(^_^;


でも、よく考えたら、洗車機の500円ケチったせいで、シャワー+扇風機じゃ、どちらがエコなのか微妙になったぜぃ。(苦笑)




ようやく落ち着いたと思って、台所でちょっと水でも飲もうと思ったら、めちゃくちゃ汚れていたぜぃ。

ちょっとで止めればいいものを、だんだん本気モードになってきて、冷蔵庫近くの棚が油だらけだったので、おいてあるものを全部洗剤で洗って、油まみれの棚も「重曹クリーナー」(※常備してます(^_^;)をスプレーして、キッチンペーパーできっちりと拭いてやったぜぃ。


台所は蒸し風呂のような暑さだったので、近くにあったサーキュレーター(※なぜだかこれも常備してます(^_^;)を「最強」でやっつけてやったぜぃ。
もし、コート着ていたら、チャゲ&飛鳥の「YAH YAH YAH」のモノマネできる勢いの強風だぜぃ。


それでもやっぱり汗だくになったぜぃ。

やっぱりまたシャワー浴びたぜぃ。エコからどんどん遠ざかっていったぜぃ



そんなこんなで、寝不足+お昼ご飯も食べずにいるので、ちょっとフラフラしそうだぜぃ。(^_^;


これから食べる遅いお昼ご飯は、健康管理を鑑みて、400グラムのトマトの缶詰を開けて、そこに酢と荒挽き胡椒を振りかけたやつを一気にかきこむんだぜぃ。

ワイルドだろ~ぅ?(自爆
2012年03月31日 イイね!

サイドターンテスト結果。

今日、お昼休みにちょっと人気のないところがあったんで、この悪天候の中ではありましたが、ウェットのほうが限界低くリアが出るので・・・・・とサイドターンテストしてみました。

ケーブル交換効果はきちんとあって、交換前にいくら調節してもダメだった左ターンでの右リアドラムブレーキの効きは抜群に良くなりましたね。

よく「ケーブル交換すると、激変する」というのをあちこちで見たり聞いたりしましたが、それはホントだな~と思いましたよ。

問題は、左リア。
ドラム組み付けの時に、自動調節部分のはめ込みに難義したなぁ・・・・と思いつつ、車内のおむすび形のケーブルエンド部分が、なんか左だけがググ~ンと引っ張られたような左右バランス悪い状態だったのが気になっていたんですが、その懸念は的中し、左リアはいくらサイドを引いてもブレーキが効きません。(^_^;
もう一度ドラムブレーキを開けてみて、自動調整部分のノッチなんぞをいじってみるようですな・・・・

右リアがうまくいっているんだから、多分、組み付けで何かひっかかっちゃったみたいな状態なんだろうと思うんですが、気になるなぁ・・・・・・
でも、来週のお休みまでイジれないしなぁ・・・・・・・とちょっと悶々としてます。(苦笑)

それと、もっとヤバいことが、今日のサイドターンで発覚しました。


40肩なんでしょうか?

サイドブレーキを引くと左腕全体が痛いんです。特に肩・・・・・(^_^;

サイドブレーキの効き具合よりも、こっちの痛みのほうがちょっと深刻かも・・・・と思うほどでした。

ん~、サイド引けないだなんて、「クリープを入れないコーヒー」じゃありませんが、私としてはありえないシチュエーションだったりします。(苦笑)

今度のお休みにお医者さんに行こうかなぁ・・・・・・。
困った困った・・・・・・(^_^;    ま、サイド引かなきゃいいだけなんですが・・・(自爆 
2012年03月29日 イイね!

FTGを装着後、ノーマルタイヤで初めてダウンヒルまがいのことしてみた。

FTGのおかげ100%だっていう確信みたいな客観的判断は、自分にはちと難しいですが、帰宅時間がいつもより約5分短縮されてました。(いつもはだいたい30分かかりますが、今回は簡単に約5分短縮してました)

ステアリングまわりの安心感が増したということもあるし、それに伴い「ヒトには言えないようなハイスピードの維持」という効果もありましたし・・・・(^_^;(苦笑)

タイトコーナーで一発でステアリングの切る量を決めて、立ち上がりでアクセル踏みながら引っ張れ~状態でコーナーリングの終わりを駆け抜けていくと、今まで曲がり終わるまでじっとしていた「受動的」な自分から、アクセル踏んで踏んで前へ前へ・・・という能動的な自分がいるなぁって感じがしますね。

こんなコーナーリングでの作業は、装着前でもやっていたことではありますが、いかんせん、フロント回りがなんか落ち着かなくて、踏むことに集中しきれず、ステアリングの状況を気にするほうにけっこう集中力取られていたって感じが、装着後は、コーナーリング中盤から後半のアクセル踏んで踏んで前へ前へ・・・・・ということに集中力を注力できるようになったなぁって感じなんですよね。


まぁ、まだ初日なんで、これから毎晩仕事帰りにワインディングのダウンヒルを楽しみながらいろいろ試してみたいと思います。
もう少し続けていけば、もう少しマシなわかりやすいインプレが書けるかもしれませんしネ(^_^)


ちなみに、パーキングブレーキケーブル交換後の、ノーマルタイヤでのサイドターンはまだテストしてません。
もうちょっと早く帰宅できるときを狙って、ちゃんと練習場所に行ってクルクルしたいんですよね~。
※そこらでやって、左ドライブシャフトポッキン!!!ってなったらマズいんで・・・・・(^_^;

2012年03月24日 イイね!

サイドブレーキカバーをcampagnoloさんのブログを参考に私も装着してみました。

サイドブレーキカバーをcampagnoloさんのブログを参考に私も装着してみました。







こんな時間だというのに、なんとな~くやってみたくなってやっちゃいました。(笑)

Vaselineを利用するとかなり簡単に装着できたのが、自分としてはかなりうまくいった施工だな~と感じてます。(^_^;

campagnoloさんのブログはこちらです。


あ、一応取り付けたのをパーツレビューなんぞにもupしました。(こちらです)


うまく使えるとなんか手軽にできるいじりで嬉しいんだけどなぁ・・・・・(^_^;
サイドターンしたらスッポ抜けたとかになったらどうしよう?

あとからクッションとサイドブレーキの間にパーツクリーナーでも吹いておけばいいのかな~?(^_^;

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation