• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

時計修理

時計修理裏蓋をはめるのに専用工具を買いました。右側のヤツです。左側のは3つの突起を合わせて回して開閉するのに使うやつで、これも以前に買ったものです。(たまたま持ってきてたのでいっしょにパチリしました(^^;
今回購入したものも、値段相当のちゃちいやつ。そして、この画像中央の懐中時計の直径が大きいために、「受け」よりも「当て」のほうが同じ直径でないとはまらない。こんなでかいのは二つもついてないので、一番デカい「受け」を下にしてガラス破損覚悟で「当て」を同型のではめたら「パチン」とはまりました。

ん~、やっぱり時計は手巻きかソーラーに限るなぁ…。(苦笑)
Posted at 2020/03/01 02:54:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2020年02月01日 イイね!

転勤

転勤2月1日付で勤務地が変わることになりました。
(出勤日は来週月曜日)
…と言っても同じ市内の別事業所なのですけどネ(^^;
微妙に通勤時間が近くなり、そして行きつけのカフェに近づきました。(苦笑)

いくつになっても別れは寂しいものですよね。
昨日は帰路のエッセの中で『雨』に見舞われました。(^^;

さて…、今日は所用でこれから横浜に出かけま~す♪(鈍行列車で…)
Posted at 2020/02/01 08:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2019年12月31日 イイね!

大晦日にて。

大晦日にて。今年は数年ぶりに最初から最後まで紅白歌合戦を見ようと身構えてます。(ま、King Gnuをちゃんと見たいだけなんですけどね(^^; )

すでに赤ワインのフルボトル半分飲んでますのでいい気分です~。(笑)

毎年のことですが、年末感が薄まる一方です。特にここ何年かサービス業だってこともあって大晦日も元旦も仕事だったこともあり、なおさら年末ムードは薄まりますね。

去年今年と仕事の関係で数年ぶりに年末年始の休みのある生活になりました。
年末を普通に過ごせる喜びを確かめ直してます。

ビール飲み始めましたので今年はこの辺で…(笑)

紅白はtwiceが流れてます。(かわいいな~)
King Gnu やっぱり白日だったなぁ。
髭ダンの方がやっぱり『前』なのかなぁ。Mステでもそうだったしな。

では、皆様今年もお世話になりました。
良いお年をお迎えください!

あ、画像は帰省した娘のペットです。
ネズミみたいなので…ということで…m(__)m
Posted at 2019/12/31 20:54:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2019年11月28日 イイね!

弘法筆を選ばず。

弘法筆を選ばず。結果からお話しすると、「一ヶ月で包丁を3本買った男」ということです。(苦笑)

先日、何気なしにアトウレットの定期巡回に行き、ボーナス入ったらカーボンスティールの一番おおきいやつ買いたいけど、アウトレットなので何本か見せてもらって、その中で一番程度のいいのとか選べるくらいの在庫があるのかな~?というのを聞こうかなと思ってZwilling ツヴィリングのお店に行きました。

すると…
「今、ブラックフライデーでボブクレーマーのカーボンスティールの包丁が6割引ですよ~♪」
…という呪文が聞こえました。

心の中で自問自答してみます。
『「6割」じゃないぞ、「6割引」だぞ。2本買っても通常時期価格の1本分より安いんだぞ。』
※すでに呪文の効力が抜群に効いてきていました。


とりあえず店員さんに「カーボンスティール26cmシェフナイフ」の在庫を全部出してもらいました。
そして、その店員さん(2月にステンレスのを買った時のかたと同じ店員さんだった…(^_^;)といっしょに、どこのどんなキズなどでアウトレット品になってるのかを二人でしみじみと確認して、一番納得のいくやつを選んで購入しました。


私 「6割引っていつまでやってるんですか?」
店員「明後日までです♪」


翌日行きましたよ。(笑)
地元なので、平日は19時までで週末は20時までということを鑑みた時間帯を狙ってます。週末の19~20時ってガラガラなのでお店でゆっくり過ごせることを知っているのです。
そして、小さいのも欲しかったので、これも在庫を出してもらって同じように選んで買いました。

予算的にはボーナスが出たあとに購入する予定だった価格よりも安い出費で、1本ではなく2本も入手することができたのです♪


ちなみに、2月に購入したステンレスのは貰い手が見つかって、すでに手元にはありません。
貰い手に渡る前に、切れ味がどのくらい違うのか?をいつもの夕飯作りの野菜切りで試しました。
すると、ステンレスよりカーボンのほうが高額な理由がとてもよくわかりました。
全然、全然、ぜ~~~んぜん切れ味違うんですよ!
本当にびっくりしました。やはりハガネって凄いんですよ。

うまく表現できませんが、例えばオルファのカッターの刃が入っていくような感覚でカーボン包丁は切る相手に入るっていう感じ…とでも言いましょうか。ステンレスのそれと厚みとかほとんど変わらないのに、刃の入り方がステンレスのそれの半分以下の厚みでないとそういう入り方できないだろ!と突っ込みたくなるほどの切れ味でした。
それと、よく切れる包丁でキャベツの千切りとかするのと同じような感覚って感じでレモンが千切りにできました。縦に半分に切ったレモンをまな板に伏せて、キャベツの千切りのように切るのですが、レモンの皮なんて全然意に介さずスコスコと切れます。

ただ、マズかったのは(私の勉強不足だったのですが)リンゴを切ったこと。
それも切ったあとにちょっとおいてから洗ったせいで、あっさり変色させてしまいました…(T_T) 画像の一番下のグローバルのはキレイなんですが、上二つは光の具合で…ではなく、変色して変な色になっているんです。
慌ててネットで調べてちょっと擦ったりしてみましたが、全然落ちません。
ま、ハガネの味わいだ…と思うことにしました。

もう一つ、野菜を切っててやたら「鉄臭い」という時があること。
セロリとかだったかな? なんか今までにない鉄臭いなぁと感じることが増えました。

まぁ、鉄自体は(鉛とかじゃなくて)毒じゃないんでいいかな~と思うことにしてます。
それらデメリットを差し引いても、この切れ味はヤバい。そう感じながら毎日毎日野菜切ってます。



タイトルの諺には二つの意味があるんだとか。
それは、『最高の道具を使うことで、「本当はもっといい道具を使っていればもっといい結果が出せた」という自分への言い訳を封じること』というような意味合いがあるようですね。
この二つ目の意味についてはいろんな表現があるようですが、総じて「筆をちゃんと選べ」的なニュアンスがあるようで、一つ目の意味と真逆なようでもあり、でもすると実は表裏一体で同じことを言っているのかも…と感じたりもしてます。

そんなことを念頭に置きながら、日々の包丁捌きを少しでも正確に速くできるように精進していきたいです。※料理人じゃないですけど…

精進…と言えば、夏の終わりにAmazonで購入したなわとび。
最近になって、ようやく連続して200回飛べるようになりました。
今の状況は、仕事から帰宅したらとにかく何も考えずに荷物を置いてすぐに飛ぶようにしてます。(そうしないと続かないから…という理由もあるんですが…(^_^;
そしてお風呂入る前も、これも何も考えずにとにかく飛ぶ…というのをずっと続けていて、やっと200回連続で飛べるようになったのです。
ちなみに、購入当初は連続100回飛べませんでした。なぜなら心臓が口から飛び出しそうになるからです。(笑)
とりあえず100回を2セットという目標を繰り返し、だんだん回数を増やしていって最近なんとか200回2セットが週に4~5回くらいのリズムで定着しかかってます。
体調と相談しながら200回→220回→250回と微増させてます。
先日などは体調がよかったのでちょっと頑張ったところ、300回連続で飛べてすんごい嬉しかった♪

日々の運動は「どうやったら続くか?」が最も大切なポイントなので、無理せずにできないときはできないと受け入れつつ、少しずつ前に進めていくくらいな感じで継続させたいと思ってやってきてます。
でも、これだと体感してわかる運動効果なんて、かな~~~~り先の話になるんですよね~(^_^; ま、しかたないか。(苦笑)
Posted at 2019/11/28 21:44:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2019年10月30日 イイね!

どろろ



昨晩と今晩で結局全部見てしまいました。(^_^;ネブソク…

過去に、ガンダムユニコーンの感じがけっこう好印象だったということもあってか、原作のマンガも持ってて、テレビでも見てたことあって…と、いろいろ比較する情報を持っていましたけど、この動画はそういう比較情報との比較で何か気になったりするようなことは特になくて、最後まで楽しく見ることができました。

久しぶりに原作読み直してみよう~♪とかという気持ちには(今は)なりませんけど、時間が経過して、少し時間に余裕ができたら原作を読み直すんだろうなぁと他人事のように思ってます。

なんか良かったな(^_^)♪
※でも、ホントは今は通信教育の添削期限が迫っている時期なので「テスト前に掃除したくなるシンドローム」に似た心境なのかもしれません…(^_^;

Posted at 2019/10/30 23:58:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation