• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2007年12月28日 イイね!

今日の練習 その他(;^_^A

今日の練習 その他(;^_^A














今日の練習は、ちょっとモチベーションあがりました。(^_^)
サイドターンなんて久しぶりにやっちゃいましたし・・・(;^_^A

1)6000回転でスタートダッシュ!全開にして2速へ!
2)右90度カーブ!
3)2速全開になる寸前でフルブレーキ!
4)ジークジオン・・・じゃなかった、ヒール&トゥで2速→1速へ!
5)左90度カーブ!
6)1速でスラローム2つ!
7)3つ目の目印で180度回転!(ふ、膨らむぅ~!)
8)2つのスラロームを!
9)右90度カーブ!
10)加速~~~!1速全開にして2速へ!
11)左カーブを2速にあげたところで、ちょっとブレーキングで向き変えしてさらに加速~~~!!
12)急ブレーーーーーキ!!

今日は、この苦手な方のバージョンをしばらくやってました。
その前後にスラロームを挟み込んだりしてましたね。
ときおり車が来るんで、「今日は誰にもついていかないゾ!」って思いながらやってました(^_^)

普通のスラロームの時はしないんですが、180度回転前のスラロームの時、ハンドルをもどすのに自分でやるんじゃなくて、ハンドル離して自力で戻るのにまかせるというのを試してみたら、意外と余計なチカラが入らない。これでいいのか?と思いつつ、ちょっと何度かやってみました。

180度ターンのところで、何度かサイドターンを久しぶりにやってみました。
タイヤが変わったせいもあるのか、少し感触が変わりましたね(^_^)
でも、なんとか回りました。
やはり、リア2.7の空気圧が効いてるのかな~???

-------------------------------------

この練習の前に、あんまり腹減っちゃったんで、ファミマへ行ったんです。(菓子パンと野菜ジュース買いました)

そしたら、『一番くじ ウルトラセブン』なんてのやってるじゃありませんか!

ウルトラセブン・・・・大好きなんです。
3千円もするウルトラアイ買ったのは私です(;^_^A
DVD、全巻買いました。
娘はウルトラセブンのテーマソング、けっこう得意になっていた時期がありました・・・(;^_^A(;^_^A

くじを買って引きましたよ!
あやうく複数買っちゃうところでした。ガマンガマン・・・・。
空くじなしみたいです。
当たったのが、この『デフォルメソフビ貯金箱賞』でした。

このソフビは、「改造パンドン」の他に3種類あります。

「キングジョー」→3つに分れるやつ。神戸ロケのもので前編後編あった。がんばれ!セブン!

「クレージーゴン」→最期は、ウルトラセブンが弾丸と化してやっつけた!

「ギエロン星獣」→あの独特の鳴き声と、ポール星人(だったかな?)の語りが印象的!! 
太陽が恋しいとあの時ほど思ったことはその後しばらくなかったな~。

このパンドンは最終回に出てきます。
第49回「史上最大の侵略 後編」ですね(^_^)
モロボシダンが自分がウルトラセブンだと告げるシーン。
流れるクラシック!あの印象的な光・・・。
アイスラッガーとられちゃうセブン。
最期は投げられたのを切り返して倒す。
そして明けの明星へ・・・(T^T)(T^T)
泣けますね~。

え?オタじゃないかって?
ウルトラセブンとカリオストロの城については、なんと言われようとも全然気にしませ~ん(^_^)
大好きなんだも~ん!!(オイオイ・・・)

しばらくファミマは早足で買い物するようにします。
『大人買い』のスイッチは、すでにストッパーが効いていませんから・・・(苦笑)


Posted at 2007/12/28 22:29:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月28日 イイね!

年忘れ! みんカラやってよかったことと失敗しちゃったこと(^_^;

※早く仕事にもどらなきゃ!(^_^;

みんカラやって、よかったこと。
1)たくさんお友達ができたこと。それも日本全国!!
  さすがネットの世界ってスゴいな~と感じました。
2)ダイチャレ出場の大きな後押しになったこと。(嬉!)
3)タイピングから遠ざかりそうな仕事だったのに、これのおかげでずいぶんタイピング技量が落ちなくて済んだと感じました。
  一番調子のいいときは、しゃべるのと同じくらいで打てたのになぁ・・・。
  自分の遅くなった運指がもどかしいです。
  (年取ったということか・・・orz(T^T))

みんカラやって、失敗しちゃったこと。
1)パソコンの前に滞留する時間がすんごい増えた。
  始めの頃は「ジャンキ~」というコトバが当たるかも・・・と思うくらい没頭してました。
  今は、やや落ち着き始めたところ。
2)紹介文を送ろうとして、全く別なお友達のところに、すんでのところでupしそうになったこと。
  メチャクチャ焦りました。
※どちらも失敗?というほどではないかな~。

今度こそ仕事に戻るゾ!
Posted at 2007/12/28 13:19:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月28日 イイね!

「最近の私のブログ」と「練習方法」について思うこと。 

今日は久しぶりにあちこち行かずに、腰を据えて事務作業に向き合ってます。

外は、底冷えのする寒さです。
昼頃になって、ようやく冷えのおさまりを感じながら、曇り空を見ています。

-------------------------------------

最近、忙しいせいもありますが、ブログの内容に込める気持ちの濃度が薄まっているような焦燥感があります。
「忙しいからしかたない」ということも、全くないというわけではありませんし、「それならUPしない」という選択肢もあるのでしょう。

でも、現在練習を細々とでも続けていることも含めて、
「継続していて見えてくるもの」
ということって、なかなか一朝一夕には手に入らないものだと思ってます。(当たり前なんですが・・・)

ですから、
「とにかくなんとかUPし続けること」
とか、
「ほんとに中身あるの?」
みたいな深夜の練習とか、今は『続けていく』ということが主眼になっています。

途中でやめる理由はすぐにつくし、納得性の高い、自分への「いいわけ」もどっさり準備できるかと思います。
でも、それでは自分がより良くならないよなぁ~って思うので、なんとか続けていこうとしている今日この頃です。


このような状況の私のブログにおつきあいいただき、その上コメントまでいただけること、ホント申し訳なく思いつつも、その一文字一文字に感謝の気持ちを感じるようにもう一度再認識して、継続することに「積み上げるもの」をプラスアルファできるように精進していきたいです。


なお、練習については、いいかげん抽象性の高い練習方法から脱却して、具体性のある練習に進んでいきたいと考えてます。
たぶんそうしないと練習自体の意義やモチベーションが低下するだろうと思うからです。
例えば・・・
・「時速30キロからのブレーキングでどれだけ最短距離で止まれるか?」
・定常円旋回は、いったい何キロが限界速度なのか?
 また、その限界速度までいかに早く到達させるか?
・50メートルの加速練習で何秒で到達できるか?
・1速のスラロームの円滑走行練習(ぎくしゃくさせない)

もっといっぱいあるだろうし、これ以前にやっとくこともあるのでしょう。
よく整理して、「時間」「練習場所」「自分の技量」などを勘案し、できる範囲から少しずつ手を着けようと思います。
あちこちやると、絶対なんにも身につかないままになりそうなんで・・・(苦笑)

三日坊主な自分が、ホント嫌いです。


最近になって、フロントタイヤのショルダーの減りが、技量の向上と比例しているものでは一概にはないな~ということを感じつつあります。
練習するために練習するのではなく、技量向上のための練習・・・そう考えると、タイヤを減らす量を考えた走りで、同じコーナーリングスピードが出せれば、地球にも優しいし、サイフにも優しいし、(苦笑)なによりタイヤマネージメントのできる技量に近寄ることができるのかな?って思ったりします。でも、フロントタイヤに負担かけないで同じコーナーリングスピードでって、物理的に不可能じゃない??・・・とオバカな私は自問自答しながら午後の仕事にもどっていくのでした。
_(._.)_(^_^)
Posted at 2007/12/28 13:08:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 2021 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation