• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2008年12月29日 イイね!

ESSE training タイヤってそうなんだ・・・ + コブクロと藤井フミヤ

今日は、うるさく行き先を聞くかみさんをごまかしながら、いつものように自宅近くの工業団地へ、さっき行ってきました。



今夜の練習は、スラロームと八の字サイドターンとフルブレーキングというメニューです。

スラロームをして感じたんですが、今日、タイヤ交換して、ハンコックからスニーカーへフロントだけ替えたんです。

ハンコックはすでにワイヤー出てるもので、スニーカーは、以前イバチューで半日だけ使ったやつ。

でも、スニーカーの見た目からして「ショルダーありますよ~ん♪」というつくりは、見た目だけではないな~ってしみじみと思いました。

だって、スラロームの切れが違うんです。
それも私のような不感症なものにも、ちゃんと感じられるんです。

ま、ワイヤー出てるタイヤからなんで、極端と言えば極端な話なんですけどね~(^_^;

今まで1速で
「重い!そのスピードでは切りきれない!2速だとスムーズ!」
って思っていたのに、フロントタイヤ替えたら、なんか2速のそれみたいな感じでやたらスムーズ。
それも、「それって、全然関係ないだろ~!」と思うのですが、ピッチングモーショーン(浮いたり沈んだりみたいな挙動ネ)までもなんか減ってたりする気がする。(苦笑)


練習しながら、

「ハンコックで苦しんで練習しているのっていったい何?」

と自問自答している自分が一瞬いました。シミジミ・・・


あ!、でもすぐ答えでました。(^_^)
だって、スニーカーを毎月履き替えるオカネありませ~ん(^_^;♪☆☆

小市民はハンコックを友として、これからも練習を続けていくんだな、こりゃ・・・・(^_^;
ま、まだまだハンコック使い尽くしてないし・・・(^_^;


サイドターンは、無理やりですけど、左の270度ってのを何度かやってみました。
2009年イバチュー基本コースにあるやつで、先日のイバチューフリー練習会の午後のコースでも登場したヤツで、現在私が苦しんでいるテーマなんですよね~、この左の270度。(^_^;

それも、
フルブレーキング→2速から1速へヒール&トゥ→苦手な左サイドターンという流れのやつなんで、もう二重三重に不幸が重なっているの図と化してます。(苦笑)

練習をもっともっとしなきゃダメだな~と思いつつ、サイドブレーキ思いっきり引きずりながら回している自分に

「なんかこれ、スムーズじゃなくね?」

みたいな突っ込みしながら練習してました。(苦笑)


今日は、タイヤ交換の違いってのを、ホント、ズド~ンとなんか重く感じました。なんでだろ?

ま、またもとのハンコックにもどればそれはそれでの走り方をすればいいだろ~♪くらいに考えることにしようかと・・・・(^_^;



余談ですが・・・
タイトルにあるのは、先日のカラオケでそういえばこんなのも歌ったな~と思いだしたヤツです。


コブクロの「ここにしか咲かない花」。

なぜか、途中で曲を忘れてしまうという失態となってしまいましたが、気の置けないメンバーだったんで、ぜ~んぜんオッケェ~的な感じでサビだけ奪いまくって歌ってました。(苦笑)
でも、今、一生懸命パソコンで聴きながら復習し直しているのはナイショです。(苦笑)


藤井フミヤの「TRUE LOVE」。

これは昔、友人の結婚式でみんなで歌うのにギターを担当したやつだったかと・・・(^_^;
これは気持ちよ~く歌い上げちゃいましたね~(^_^)

さ、明日も掃除しなきゃな~、走りに行けるかな?ムズカシイナ~

けっこう歌ったんだな、俺・・・
ま、カラオケボックスだからいいか~(^_^;


Posted at 2008/12/29 21:07:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月29日 イイね!

交換したタイヤの減り具合はこんなです・・・(^_^;

交換したタイヤの減り具合はこんなです・・・(^_^;フロント←→リアと何度かローテーションしてます。

さすがにショルダーじゃなく、通常接地面(?)みたいなところにワイヤーこんにちは!ってのでは、もうダメダメです。

以前なら、山奥練習場で使い尽くしちゃおうって思うところなんですが、パンクしてホイールガリガリになっちゃった過去の経験から、使用できるのはここまでだな~って思ってます。

少し大人になったのかな?オィオィ・・・(^_^;

しかし、いい天気でしょ~♪
みなさんのところはどうなんでしょうかね~?

これ、オートバイで走らないといけないんじゃないの?って、もうすんごい後ろ髪ひかれまくってます(^_^;(^_^;
Posted at 2008/12/29 14:06:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月29日 イイね!

小春日和の中、フロントタイヤの交換

小春日和の中、フロントタイヤの交換大掃除は午前中のうちに、次男が午後からの野球練習に行く合間を使って、家の外回りの片付けをしました。

午後の暖かい日差し・・・ん~、いいな~♪
風もなくて、ホントこういう正月ならいうことないな~と思いつつ、オートバイにも乗らなきゃならないんだけど、タイヤ交換しなきゃならないし、ハブボルトもな~と思いつつ、家の前の暖かそうな日差しのある道路脇のところにタイヤ交換一式と「棒ヤスリ」を持ち出して、「診断」とあいなりました。(苦笑)

ハブボルトでわかったのは、溝の奥にけずれた金属の固まりができちゃっていること。
これをシコシコシコシコと削りすぎるとヤバいんで、適当に棒状のヤスリでこすりました。

それと面白いのは、今回、いろんなナットを試してみたんですが、どうもナット側でもダメなものがあるようで、問題のボルトで渋くなるなぁと思って別なボルトで試してみるとそっちでも同様の症状が出る。
かといって、他のナットではどちらもクルクルと手でうまい具合に回る・・・。

結果として、そのナットは捨てることにしました。
たくさん予備ももらってあるし・・・(^_^)アリガト~ネ~助かりました・・・

溝の中には金属片・・・というより金属粉末みたいなのが予想以上にありました。
それを、棒ヤスリの先でこれまたシコシコシコシコと取り除きます。
ホントはワイヤーブラシかな~って思ったんですが、ho先生から、コーティングしてあるからっていう情報いただいていたのを思いだして、全体をこすっちゃうよりも、渋そうなところとか、目視であきらかに手を加えた方がいいと判断できるところだけを狙ってやりました。

※この方法が正解だとはとうてい思えませんので、まねすることはお薦めしません。間違って研磨しすぎてハブボルトが「ポッキン!」と逝くきっかけとなることだって懸念されますから・・・(^_^;

結果としては、どのボルトもほぼ元通りクルクルと回るようになりました。(よかった~(^_^;♪

フロントはスニーカー、リアはハンコック。
フロントは2.5、リアは2.8の空気圧にしておきました。

さ、出かけようっと(^_^)
Posted at 2008/12/29 14:03:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation