• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2009年09月05日 イイね!

今日の練習

今日の練習










山奥練習場です。

おいてあったパイロンを5つ並べてスラロームです。

けっこうスラローム練習が続いていたせいなのか、パイロンと車の間隔がなんかわかるような気がします。
※いつも通り、あくまで『気』です。(苦笑)

幅は13歩。
ダイチャレ関東の狭い八の字パイロン間隔といっしょです。

だいたいパイロン間隔っていうと、ダイチャレ関東のあの八の字サイドターンを駆使しないとなんともならないという焦燥感や切迫感にも近い気持ちが私のデフォルトとなってます。(^_^)


荷重移動を気にしながら、車体をスムーズに揺らしながらその反動をうまく使ってスラロームをします。
なんか思った以上にうまい感じなんで、ちょっとスピードをあげてみたり、アクセルオンを練習のときのようにベタ踏みしてみたりします。

さすがにベタ踏みは練習とパイロン(本番)とは違うようで、ちょっとリズムを狂わせると2~3本目あたりでヤバヤバになってしまい、その後はだいたいタイミングがダメになります。
やはりスラロームは前半がキモなんだな~とあらためて感じ直しました。


さ、明日は健康診断です。
私もかみさんも近くの小学校にいかなきゃなりません。
バリウム飲む関係で、あと20分ほどで食べるのストップになります。

でも、かみさんは長男の学校の会議とかで、高速で1時間くらいの高校方面のホテルのディナーみたいなのに行ってます。

私「明日の検査でバリウム飲むんだから、夜8時以降は食べちゃダメなんだぞ。」
妻「もし8時過ぎておいしそうなデザート出てきたらどうするの?」
私「健康診断だっつ~のに・・・・(^^ゞヤレヤレ」
妻「私、明日バリウム飲む検査、パスかなぁ~(^_^)」

それでいいのか?おぃ!(^^ゞ

Posted at 2009/09/05 19:46:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月05日 イイね!

ちょっと感慨深かった運動会

ちょっと感慨深かった運動会








通院のため、遅れて着いてみると、もうすぐお昼前ということでの午前中最後の競技の真っ最中でした。

天候は、ここ数日の曇天とは打って変わって、久しぶりの直射日光の炎天下。

今日は、おとなしくパラソルの下にいようかと思ったんですが、ふらりとトラックそばまで行ってみようかな?と思い、そぉ~っと移動しようとすると、待っていたかのようにかみさんから「持っていく?」とデジカメを渡されました。(苦笑)
(やはり撮影当番かぃ?)


昨今の「子供のイベントの『撮影部隊ですか?状態』のビデオ・カメラ越しにしかわが子を見ていないように見受けられる親の姿」に、かなり昔から疑問符を持っている私としては、次男の中学生最後の運動会くらい『素で』見たかったのですが、そこはやはり人の親・・・(苦笑)

自分のケータイカメラにデジカメと、2つを駆使しながらもなんとかいいワンカットが欲しいなぁと早足で運動場を移動している自分がいるのに苦笑いでした。(笑)



お昼になって「腰が痛い・・・」といいながら戻ってきた次男に、午後の出場種目を聞いてみると、応援合戦と選抜リレーとのこと。

応援合戦は声が通りそうにないので見なくていいと言われたのですが、これも人の親・・・(^^ゞ

一番いい撮影場所を捜して、やはりパシパシしてました。(^^ゞ

応援団長やってて、なかなかいい声だったのが意外だなぁと思いつつ、そういう主人公に縁のなかった自分の中学校時代を少し思いだしたりしてました。


そして、選抜リレー。

かみさん曰く、「運動会はうちの家族のためにある年に一回のイベント(^_^)」といわしめるだけあって、かみさんの家系はみんな足が速いんです。

次男は、完全にかみさんの家系。
(見た目もかみさんの家の子ですか?って感じです。長男は私の小さいときとほぼいっしょ・・・(^^ゞ)

次男はアンカーとして出場してました。


午前中のクラス全員でのリレーでもアンカーでしたが、これはほとんどビリッケツみたいな感じでアンカーを走ったのですが、選抜リレーは画像の通り、一番よいエンディングを迎えられたようでした。


その後、閉会式後に1~3年でチーム(色分けで白・赤・青とありました)毎に集まってみんなで労をねぎらっている風なワンシーンだったんですが、遠くから見ていたらいきなり万歳三唱をはじめるチームがあったり、胴上げしているチームがあったりしてましたね。

みんな、応援合戦で踊る振り付け練習とかで「早朝練習」とかしていたということもあったせいなのか、「やりきった感p(^^)q」を味わっているみたいでしたね。

あとでかみさんに聞いたら、次男も胴上げされていた泣いていたとのことでした。
おつかれさん(^_^)





中学校時代にすでに185センチくらいはあった私でしたが、運動関係はごくごく普通でした。
「カラダがでかい」ということで、その見た目だけでそれに見合った運動能力を求められる(期待される)ことが少なくなかったという負い目のような気持ちもあってか、足が遅いということで運動会のシーズンはなんとも複雑な気持ちが多かったものです。

同時に、この時期、運動神経のすぐれた同級生や足の速い同級生を羨ましく感じつつ、そういう彼らはこの時期どのような気持ちでいるのかなぁ?という素朴な疑問も持ち続けている自分もいたような気がします。


今日の次男は、「応援団長」や「選抜リレーのアンカー」と、中学校の運動会という舞台では、主人公みたいな位置づけのところで一日を過ごしていたことでしょう。

いったいどのような気持ちだったのだろうか?と、自分にはなかった(欲しくても得られることのなかった)羨望というのか、自分が叶わなかったところに立つことができている息子を持った親の気持ちというか、なんとも言えない不思議な心地よいような懐かしいような気分で運動会を見ていました。
(ちょっと悔しさもあったりしましたが・・・・(苦笑)(^^ゞ


とりあえず、そんな気持ちを反芻しながら、これから今日の練習にでもこれからフラリと出かけようかなぁと思っているところです。


みなさん、良い土曜日を過ごしていますか?
私は久しぶりになんか心が満足した土曜日を過ごせたような気がしました。



Posted at 2009/09/05 16:32:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 1011 12
13 14 15 16 1718 19
20 21 22 23 24 25 26
27 2829 30   

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation