• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2010年05月18日 イイね!

今日の練習

今日は、ちょっと変わったスラローム練習をしてみました。

パイロン間隔のイメージは、追い越し車線2つ分ですね。
けっこう広めにとります。

そして、2速でまず加速。
次にブレーキング。
そしてすぐに向き変え。
ハンドルをすぐに戻してまた加速。
加速したらすぐにブレーキング。
そしてその荷重移動を利用して向き変え・・・・

こんな感じです。
ちなみに、いつもは追い越し車線1.5本分でアクセルワークのオンオフで荷重移動を意識してスラロームしてます。

ブレーキングを活用して荷重移動をちゃんと起こしてから向きを変えるって、このスラロームでできるかな?と思ってやってみました。


あ~、うまくできませんね~(^_^;
ちょっと間隔狭くするととたんに間違います。
ちなみに、その間違い具合は、ジャンケンして勝ったほうがピコピコハンマーで相手を叩き、負けたほうがナベみたいなものをかぶるというゲームで、あわててしまってピコピコハンマーをアタマにかぶる動作をしちゃう間違いに似てます。(苦笑)
加速のところでブレーキ踏んでたりとか平気でしてたりしましたもん♪(^_^;


考えてやっていたのでは間に合わず、カラダが覚えて、荷重移動とステアリング操作の関係を無意識でできるようになっていないと、狭い間隔でのスラロームでは、「加速」「減速」「荷重移動」「向き変え」のきちんとしたリズムを刻むことができないのですね。

間隔をそのまま狭くしないで、今度はシフトを1速にしてやってみます。
これだと、アクセルワークのギクシャク感が否めませんが、2速ほどスピードが乗らないので、なんとか「加速」「減速」「荷重移動」「向き変え」の『四拍子』が刻めます。
但し、助手席サンバイザーにぶら下げてある「Gセンサー」ならぬ、熊避け鈴は鳴りっぱなしですけどね・・・・(^_^;


もう一度、2速でやります。

今度は「それって横から見たら平泳ぎ選手のそれですか?」くらい、激しいピッチングをリズムに入れ込みます。(苦笑)
フロントが沈んだ時にハンドルを切って曲がり、フロントが浮いたすきにアクセル踏んで加速・・・。
多少主旨が変わってきてないか?と思いつつ、浮いたり沈んだりしているってくらいのエッセの前後の動きを、ロール方向にかしげながら前輪をアスファルトに食いつかせるみたいな感じでした。



その後は、ず~っとブレーキング練習しながら練習場所をあとにします。

前後左右に車がないのを確かめて、2速全開時速60キロから、フルブレーキングでできるだけ速くかつABS効かせないギリギリのところで時速40キロまで落として1速にシフトダウンしてまた加速・・・・

これを何度かくり返します。

これすら、まともにできてないんだから、ここにヒール&トゥを混ぜて、うまくいくわけないんですよね・・・・・・・(^_^;

10回に1回あるかないか程度の納得できるフルブレーキングって感じでした。(苦笑)



練習終わって、次男に電話です。
私「なにか、ばーちゃんちに夕御飯みたいなの残ってる?」
次男「あるよ~」
私「わかった・・・・(^_^)」

かみさんはまだ帰宅してませんから・・・・・
今日は、バッティング練習は腹ぺこだったんで、忘れて帰宅しちゃいました。(^_^;
手も痛いんで、「中1日」ということで・・・・・(苦笑)

※「ばーちゃんち」とは、私の実母のことです。
  バーチャンではありませんので念の為・・・・・(爆
  そんなのわかってるってね・・・・・(^_^;
Posted at 2010/05/18 21:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation