• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2018年01月04日 イイね!

木曜の珈琲 四~五杯目

木曜の珈琲 四~五杯目







西日本ブラジルピーベリー中煎り中挽き13g130g90℃。
西日本イルガチェフG1ナチュラル中煎り中挽き13g130g90℃。

※豆、ありがとうございますm(__)m



感想ですが、ブラジルなんだな~と思いました。
ゆだ屋さんのブラジル手摘み完熟豆の甘さと似た甘さを感じました。
抽出直後は熱くてなんだかよくわからなくて「なんか薄くない?」ってまた濃度が気になったりもしたのですが、続けてイルガチェフを抽出してそれから台所を片付けて二つのカップを持ってパソコン前に戻って・・・と落ち着いたころにはすっかりブラジルピーベリーのカップは人肌ほどの私の飲み頃温度になっていて、グキュッと飲んでみるとゆだ屋さんのブラジル手摘みと似た甘さがあるのに気づいたのです。

そして、イルガチェフですが、今日の最初に飲んだ時に「一杯目バイアス」が意外とかかってなかったんだな~と感じたのです。なぜなら、だいたい今日の一杯目と似た印象でしたから…。

ただ、違うような気がしたのは、やはり一杯抽出のせいなのかどうかわかりませんが、130cc抽出のほうが気持~ち濃さがあるような感じがします。
でも、ホントはそんなわけはないはずなので、そういう意味では抽出ブレということも考えられたりして…(^_^;(苦笑)


ブラジルの豆って、ちゃんと似たような甘さが出るんだ~って初めて知りましたよ。(._.)φ(._.)φ
う~、今週日曜日にブラジル手摘み完熟豆を買いに行かないと…とあらためて感じました。(^_^)


飲み比べは面白いですし、勉強になりますね♪(^_^)

今夜はここまで。これから仕事関連みたいなので出かけなきゃならんので…(^_^;
でもなかなか面白かったな(^_^)


どちらの豆にも感じたのは、「もっと時間がたつと味わいが熟成するのかな?」と感じたことです。
表現を変えると「コクと深みがもっと欲しい」ということですね。もちろんこれは個人的感想の範疇に入るかと思います。 でも、ゆだ屋さんのは同じ淹れ方をしてこれよりコクと深みがあるのです。だから、どうしてもそれを求めてしまいます。そして、そういう深みの中にこのピーベリー豆やイルガチェフナチュラル豆のまだ知らない旨さみたいなのがあるのかも…と思うとどんどんハードルあげちゃうんですよね~(^_^;

私も頑張ろうっと。
業務連絡→今日、厚手のアルミホイル買いました。(笑)ホームセンターの人つかまえていろいろ聞いたのですが、アルミテープでは粘着のところが熱でダメになるだろうとのことでした。(やはりそうか…)
Posted at 2018/01/04 20:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2018年01月04日 イイね!

木曜の珈琲 三杯目

木曜の珈琲 三杯目








12/23自家焙煎グァテマラSHB中煎り(焼き増し)中挽き13g130cc90℃。

時間経過効果(?)で、なんとな~くコクや深みっぽいものがなくもないようなないようないなような…という感じですね。(笑)
それでも、前に飲んだ時よりは少し深みがあるような感じがするのが嬉しいです。ドリッパーの中でもちゃんと豆も膨らみますしね(^_^)

自家焙煎豆は、あと500g以上あります。
少しずつ飲みながら楽しみながら、次の焙煎のサクセ~ンを練りたいと思います。(効果あるといいのですが…)
Posted at 2018/01/04 18:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2018年01月04日 イイね!

今日のウォーキング

今日のウォーキング遅い時間の出発となったので最寄りの駅まで往復して30分弱。
画像は近隣の各駅停車駅がこぞってライトアップ的なのをしているうちの一つです。
近くでみたら思ったより凝ってるなぁ~と思ったのと、協賛がかなり以前に勤務していた大きめな会社だという案内表示を見つけて少し微笑ましかったです(^_^)


遅い時間に歩くと歩行者ってホント怖いと思った。次回からはちゃんとアカリを持って歩かないとヤバい。田舎なので街灯なんてのもたいして充実していないし、何より路側帯を含めても車がすれ違えると思うぞ…くらいの道を通るのが何より怖い。

これならオートバイのほうが安全じゃないかと思っちゃいますよ(^_^;
まぁ、オートバイは「速い速度でキケンに迫るけど速い速度で逃げることもできる」って感じですが、歩行者だと歩くか走るだけなので、迫り来るキケンに「来る来る来るぅ~(^_^;(^_^;」と思いながらやりすごすって感じなんですよね。

左足の骨折部分の突っ張り感はやはりあります。
こんなことならストレッチとか軽いウォーキングくらいはもっともっと早くからやっておけばよかったのかも…と思いました。骨粗鬆症なんていう話を聞いてしまったことからとりあえずは日常生活程度にとどめて効能がおさまる約1年程度を待とう…というのが甘かったのかもしれません。
(ストレッチくらいやれよな、俺…(^_^;


ま、少しずつ回復させていくことにしましょう♪
それでも、ようやくウォーキングということで歩けるのは嬉しいです。
けっこう寒いんですがあまり厚着をしないで出かけてます。以前なら、歩いて10分もしないうちにホカホカしてきましたが、今日なんぞは20分くらいしないとカラダが温まらず、ようやく暖気終了かな?というところで帰宅になってしまいますね(^_^;

ま、これも少しずつ…行きますか(^_^)
Posted at 2018/01/04 18:07:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2018年01月04日 イイね!

木曜の珈琲 一~二杯目

木曜の珈琲 一~二杯目







西日本イルガチェフG1ナチュラル中煎り中挽き20g260cc90℃。

いただいた豆をさっそくです。
ただし、「一杯目バイアス」かかってますので、あくまでも感想としては「導入部」的なとらえかたということで…m(__)m

まず、豆から芳醇なワイニーな芳香があまり感じられなかった。
でも、これはつい最近まで手元にあった深煎りのずいぶん大事にとっておいたやつとの比較なので経過時間が違うのでしかたないのでしょう。

それと、味わいも「う、薄いぞ」という印象。
こってりまったりな感じはあまりなかった。ただし、飲むとナチュラルの特性はきちんと感じられる。
あの毒々しいくらい強烈な発酵臭的なワイニー感ではない。いやいや、「まだない」が正しい表現でしょう。きっと、しばらく飲むのをガマンして置いとくと、いいあんばいなエ~ジングがかかって、またあのナチュラル感を楽しめるんだと思います。

以前いただいたこれと同じ豆の深煎りと超深煎りとの比較で、豆の色は今回のは完全に中煎りの色。
そして味わいは若いし深煎りのそれではないという印象。

ここから時間経過とともに『熟成』されていくのか、それともこの味を踏襲していくのかはまだ不明です。


・・・・とかなんとか書いてますが、「一杯目バイアス」のかかりを解除するのに、自分の焙煎した豆なんか飲んでからもう一度飲むと、「旨い。旨すぎ♡」という印象に染まるのでしょうね。(苦笑)

なんとか手網を工夫してこういう焙煎にたどりつきたいものです♪p(^^)q
Posted at 2018/01/04 12:29:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation