• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2018年01月17日 イイね!

水曜の珈琲 七杯目

水曜の珈琲 七杯目







伊東屋珈琲さんコスタリカドンマーヨ中煎り中挽き13g130cc90℃。

もう一回ていねいに挽いて抽出。
味は先程と同じように、軽いけどしっかり味わいのあるおいしさがありました。

味の説明をネットとかでチラリと見てみると「上品な味」という表現がありましたけど、上品ってライトな感じのことをそういう装飾表現にしているのかな~と思いました。

しかし、もうちょっと味の説明が伝わるように語彙を増やさないとなぁと、なんか最近1杯抽出のたびに味の説明をあれこれ打ち込もうとしていて感じますね(^_^; これも勉強しないとな。
Posted at 2018/01/17 22:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2018年01月17日 イイね!

水曜の珈琲 六杯目

水曜の珈琲 六杯目







伊東屋珈琲さんコスタリカドンマーヨ中煎り中挽き13g130cc90℃。

いつもの粒度で挽いたけど、どうも見た目が中挽きにしてはデカい豆の粉粒が目立ったな~。
味は軽いのにそれぞれの味わい(コク・深み・風味・酸味・苦みなど…)は、しっかりしてるんですよね。

ゆだ屋さんでコスタリカ出したらどうなるんだろうなぁとなんとな~く思ったりしました(^_^)
豆のタイプとしては、漠然とですけどゆだ屋さんで出してても全然おかしくないのになぁと思います。
※でも、なんか理由があって出さないのでしょうけどネ(^_^;
Posted at 2018/01/17 20:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2018年01月17日 イイね!

水曜の珈琲 三~五杯目

水曜の珈琲 三~五杯目







伊東屋珈琲さんホンジュラス中煎り中挽き13g130cc90℃。
01/13自家焙煎マンデリンG1中煎り中挽き13g130cc90℃を二杯。
(マンデリンは一杯はおふくろへ)

これまたなんとなくホンジュラス。ナッツの風味は健在でいい感じですね。
しかし、硬いんだな、この豆も…。
手回しミルだとこういうのはホントよくわかります。
なんていうんでしょうね、「カリンカリン」みたいな感触? ちなみに深煎りは「ショリショリ」。(笑)
深煎りは豆に空気穴がいっぱい空いた感じのを挽いているっていう感触ですが、中煎りや浅煎りなどの焙煎の深くないのだと、ホントに中身の詰まった豆をカリカリと挽いている感触です。

マンデリンも感触はホンジュラスに近いので中煎りでうまく煎り止めできたのだろうと思います。
ただ、見た目はけっこう濃いんですけどネ(^_^;


たまたまおふくろに「どんな味の珈琲を飲みたいか?」とリクエストなんぞ募ってみたら、今までのどれもおいしいという、なんとも玉虫色の回答…(^_^;
それなら…と、昨日の印象の濃かったマンデリンを選びました。

キャニスターを開けてもドリッパーに注湯しても抽出したカップの匂いを嗅いでも、そして飲んでも昨日みたいなワイニーがないっ!???なんでだぃ?

昨日はマンデリンの一番ピークの時だったのだろうか?
焙煎3日後のご褒美的な…?

昨日のナチュラル顔負けのワイニー感がウソのように消え去ってます。
キャニスターなんて、二度見・三度見ならぬ二度嗅ぎ・三度嗅ぎしてますけど、ぜ~んぜんただのちょっと濃いめな珈琲豆の匂いだけです。

マンデリンよくわかんない~(^_^;
でも、珈琲としてはこのカップはちゃんとコクと深みがありましたよ。


この加工画像は、昭和レトロ(^_^;な台所を隠すために、久しぶりにぼかし機能なんぞ使ってみました。(苦笑)
最近のスマホって(そこそこながらも)ほんといろいろできちゃいますよね。
Posted at 2018/01/17 14:14:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2018年01月17日 イイね!

水曜の珈琲 一~二杯目

水曜の珈琲 一~二杯目







いただきものブレンド中煎り中挽き16g130cc90℃。
いただきものブレンド中煎り中挽き16g130cc90℃。(11クリック)


この豆で一杯目も珍しいのですが、なんとなくもう一度確かめてみたくて豆量増で一杯。
濃さでコクっぽい感じさせかた…的な印象でしたが、なんか濃いものは濃い。(苦笑)

そこで以前やったように粒度を少し粗目にして二杯目を抽出。
すると、ワイニーな風味が出てきました。ちょっともうかった気分でしたね。(笑)
マンデリンとかちょこっとブレンドされてるのかなぁ。普通、ブレンドと言えばそんなナチュラルのクセのある豆ってブレンドしそうにない気がしますので、マンデリンとか混ぜるともしかするとこんな風味が出るのか?と憶測しました。

この豆って、伊東屋珈琲さんの豆を挽いた時と同じくらい硬いです。ゆだ屋さん比較でも硬いかな。
中煎りでも浅い焙煎なのかな~と思ったりしました。


以前に、二杯目と同じことをしたときは若干えぐみがある感じがしましたが、今日はそうでもなかった。
時間の経過とともに変わっていくのかなぁ。それに飲み手の状況もまた違いますからね。

「あのとき、○○だったから」という経験則は参考程度ということなのか、それとももっと「データ蓄積」が進めば、精度の高い経験則を生かした抽出にたどりつけるのか?

どうなのかな~?と思いながら、またお湯を沸かしてます。(苦笑)

Posted at 2018/01/17 13:06:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation