• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2018年01月18日 イイね!

木曜の珈琲 五杯目

木曜の珈琲 五杯目







伊東屋珈琲さんコスタリカドンマーヨ中煎り中挽き15g130cc90℃。

ちょっと豆量を増やしてみて、ゆだ屋さん風味の「粉感」的なコクが出ないかなぁと試してみた。

結果は、苦みと酸味のバランスが崩れて酸っぱい浅煎り珈琲の典型的な味みたいな感じになっちゃった。(^_^; 前の13gのほうがライト(薄い?)で上品な(ボディ感がない?)…だけど、バランスのいい味だったようです。

豆量増で「あ~、この豆って思った以上に浅煎り寄りな焙煎だったんだな~と感じてちょっと勉強になりました。

味わいは酸味が強調されたけどまだ大丈夫ギリギリ…みたいなところかな?(苦笑)

「焙煎」を「抽出」でカバーできないのか…というのを、またここで知った感じでしたね。
まぁ、高濃度になれば多少はコクっぽいものも出るのでしょうけど、こんな風に浅煎りの酸っぱさがでしゃばってくるという展開になるとは知りませんでしたから…。
勉強になりましたm(__)m



…ということはホンジュラスもこういうことになるのかなぁ?
Posted at 2018/01/18 23:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2018年01月18日 イイね!

Instagram(関心あるかたのみご覧ください)

Instagram(関心あるかたのみご覧ください)夕方頃に、家族にもうすぐ1KになるとLineしたら、「凄いことなんだ…。(かみさん)」「すげー!!(次男)」長男長女は既読スルー…。(苦笑)

去年の8月中旬頃からスタートしたインスタグラムですが、こちらからフォローしたのは確か3人だけです。
「いいね!」もフォロワーさんになっていただいたかたにばかりで、「新規開拓」みたいな「いいね!」を付ける作業はしませんでした。(面倒くさいし見るの大変だし…(^_^;)

いろいろここまで来る間に興味深いことがありましたよ☆

面白いのはイタリアのかたがなぜだか多いということ。
そのために、1000人オーバーのお礼upの文面は「日本語」「英語」「イタリア語」にしてあります。
(もちろんGoogle翻訳で日本語をコピペしただけです(^_^;

あと面白いなぁと感じたのは、職業が表示される方々もいらっしゃって以下のような傾向があったこと。
・「起業家」のかたはフォローしてくれてすぐ離れるかたが多い印象がありました。
・「モデル」とかのキレイなおねえさんが下着姿ばかりupしているのはだいたい長持ちしません。(苦笑)
・「アーティスト」という表示の出るかたで知ってる人は一人も当たってません。(スミマセン)
・「写真家」のかたもフォローしてすぐ離れるパターンが多いような印象でした。
・すんごい鍛えているアーノルド・シュワルツネッガーみたいな方々が、なぜだか数多くフォローしてくださいました。(なんでだ?(^_^; みなさんの筋肉の凄いことといったら…(^_^; それとタトゥーがハンパなく凄い。やたらキレイでしたね。
・「著名人」というかたもけっこうフォローしてくださいました。作家さんとかもいらっしゃるかと思います。でもやっぱり知ってるかたは一人もいませんでした。(スミマセン)


たくさんのかたに見てもらいたいなぁということでの「サクセン」としてですが、ハッシュタグ(#)は使えるだけ使いました。(笑)
全部で30まで使えることを知り、珈琲関係のキーワードでup数の多い順から20数個探して単語登録しちゃいました。※upするたびに30個近くのハッシュタグ打ち込むのは大変なんで…(^_^;その他に「#love」「#happy」などの利用数が格段に多いキーワードを見つけて足し込むことで29個のハッシュタグを毎回つけてupしましたね。
ちなみに、日本語のハッシュタグは3つだけだったと思います。せっかく世界中が見てくれるのだから…ということで英語に絞ってみました。
たまにコメントで「#○○」とハッシュタグのコメントをいただくことがあり、最初は「なんでだ?」と思ったのですが、あとで思うにこの方々は30個の個数制限を知っていて、コメントでハッシュタグを増やす助けをしてくれてたんだ…と気づいて感謝し直したことがありましたね。

開始当初はヘブライ語などの中近東のフォローがやたら多くて驚きました。
でも、今はほとんどないですね。(なんでなんだろ?)
あとはロシアのかたがけっこう安定的に見に来てくれたりフォローしてくださったりしてくれてます。
韓国のかたは最近少しずつフォローしてくださってます。
フランスのかたはほとんどないですね~(^_^;
ドイツの熟年美人女性が一人いるんですが、この前「無印良品」の製品を使っているのを見つけて思わずコメント入れたら、「これ使いいいのよ♡」みたいなお返事いただきました。(苦笑)

ここ数日、一日に20人近くがフォロワーになってくださっているのに、それと同じくらいフォローをやめていかれるかたがいて、800人の終わり頃からフォロワーさんの人数が微増になっていたのですが、ここ数日少しずつ落ち着き始めてきました。
今も人数は前後しているので、1000人を割ったり超えたりを繰り返すんだろうと思ってます。


upした内容は、みんカラと重複しているものが多くて画像くらいはなんとか工夫して変えようとしてきました。ほんの一部のかたにとってはマルチポストになってしまって失礼ですから。
ただ、味の感想などは当初はみんカラだけにupしていたのですが、最近は両方に書き込むようになって来ており、そろそろ調整しないと手間かかりすぎだなぁ~と感じてるところです。
途中で一瞬だけ日本語と英語のバイリンガルなコメント付きでupしてみたこともありましたが、大変なんでやめちゃいました(^_^;


しかしまぁ、世界の方々はみなさん珈琲好きなんですね(^_^)
upした画像のほとんどは珈琲です。その他にオートバイとか小豆とか…(苦笑)をちょこちょこ。
あまり生活感を出さないような画像を意識しました。一応、画像メインのSNSなんであんまり生活感あり過ぎるとインスタグラムでやらなくてもいいんじゃないか?と思っちゃいますので…(^_^;

今、日本人のフォロワーさんたちから「祝1000人越え」のお祝いコメントが届き始めました。
インスタグラムの世界は、みんカラとは違ってもっと『淡白』な関係なんだろ~な~と思っていたのですが、ちょっと意外で嬉しいなぁと感じてます。人妻さんからも祝コメントとか来ていたのでちょっと嬉しいな~♪(^_^;コラコラ


昔、亡き父がアマチュア無線の趣味でウチの屋根の上にかなり本格的なアンテナ立てたりしてたことがありました。確か普通の免許のほかにツートンツートンみたいなやつまで免許とってましたね。
当時は私も中学・高校くらいでしたが、外国と英語で会話のやりとりしてるのをたま~に聞くことがあり、聞くところによると、定期的にお互いの国の天気の話とかしてるんだ…とかと言ってましたね。
そのとき、なんだかとても『全日本』がすんごい小さく感じて、『全世界』ってのがこんな栃木の片田舎の団地の一角のオヤジの部屋とつながっているんだ♪と、不思議な世界観を感じたものでした。

インスタグラムを始めた頃がそれに似てましたね。(今もそうですが)
全世界のどこの様子でも、そこに住む方々の生活レベルの内容が手持ちのスマートフォンの中で見れるんですよね。
いや~、凄いなぁって思いました。
それにインスタグラムって画像メインのSNSということもあって、自分が一生行くことのないような場所でパチリしてきた人がシェアしてくる画像の凄いこと凄いこと。それも手持ちのスマホの中で自由自在に閲覧できるんだからこれまた凄いなぁ~と思ってしまいます。


テレビCMで小さい子供さんが芝生に寝ころびながらpad端末をいじってて、近くのおばちゃんに「何コンピューターなんかいじってんの?」みたいなことを言われて、子供さんが「コンピューターって何?」と返すシーンがありましたが、パソコン通信からインターネット、windows3.1から今の10までを見てきている私にとって、時代の移り変わりや環境変化などなんとも長い時間を感じざるを得ないものがありますね。インスタグラムを普通に使っている若い方々なんて、日本も世界も距離感なんて大差ないような感覚なんだろうな~と思いますもん。 その昔、シャープMZ2000というカセットテープの磁気媒体にプログラムを打ち込むというコンピュ~タ~をいじってた私にとって、テレビCMの子供のセリフがなんとも時代変遷感をしみじみと思わせるコトバに感じました。


…ということで40の手習いならぬ50の手習いのインスタグラムも、とりあえずフォロワー1000人ということで一段落みたいな一息ついた感覚になってます。
ま、フォロワー増やしたくて何かしたことはほとんどないんですが、みんカラでご存じの通り「怒濤のup」は何度かやっちゃったんで、そういうのが効いたのかもしれません。ま、諸刃の剣で「こんな珈琲ばっかりupするやつなんてフォローするんぢゃなかったわい!」と離れていく方々も少なくなかったと思いますけど…。


キレイでキュートでグラマーなイタリア美人から祝1000人コメントとか来ないかなぁ…(^_^;(苦笑)
(何人かフォロワーさんの中にいらっしゃるんですけどね~(^_^;
それ狙いでイタリア語コメントを足したわけではありませんので念のため…(^_^;



Posted at 2018/01/18 19:56:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2018年01月18日 イイね!

木曜の珈琲 三~四杯目

木曜の珈琲 三~四杯目01/08自家焙煎エチオピアモカイルガチェフG2有機中深煎り中挽き13g130cc90℃を2杯。
(ひとつはおふくろへ)

2杯抽出ではなく、1杯ずつ抽出しました。
kintoのコーヒーサーバーを使わなかったのは、なんとなくカップ&ソーサーを2セットでパチリしたかったので洗い物を減らすために1杯ずつ淹れただけで深い意味はないです(^_^;


味わいは、やはり深煎り…。
これは朝に飲み進めることで消費したほうが、他の時間で飲むよりベターかも…と感じました。


あとで落ち着いたらコスタリカドンマーヨを飲もうと思ってます(^_^)
※ゆだ屋さんのヴィーニョ(粉)も、ず~~~~っと寝かせてあるんだよなぁ。粉だから開けたら一気に飲みたいなぁ。きっとワイニー全開だと思ふ…(^_^)♪
Posted at 2018/01/18 16:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2018年01月18日 イイね!

木曜の珈琲 二杯目

木曜の珈琲 二杯目









ゆだ屋さんブラジル手摘み完熟豆中煎り中挽き13g130cc90℃。

伊東屋珈琲さんのと同じ抽出のしかたをすると、ゆだ屋さんのは高濃度で抽出されます。
粉感みたいなのが出るのがゆだ屋さんで、そういうのがなくて軽いというかクリアなのが伊東屋珈琲さん。
豆の種類も焙煎も違うので、どちらが…的な是非の問答にはしませんけど、どちらも悪くないなぁと感じます。伊東屋珈琲さんはお店ではプレスでの提供なので、プレスで淹れるときっとゆだ屋さんのみたいな粉感というかそういう高濃度な印象の味わいが楽しめるのではないでしょうか。

プレスあるんですけど、出すのが面倒くさくて…(^_^; (片付けも…ネ)

今日はあの珈琲の甘い感じはそれほど感じませんでしたね。もうちょっと待つようなのかな?


Posted at 2018/01/18 15:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2018年01月18日 イイね!

木曜の珈琲 一杯目

木曜の珈琲 一杯目







いただきものブレンド中煎り中挽き16g130cc90℃。(11クリック)

その日の一杯目は空腹なこともあって、味覚がなんか鈍いです。
ふと、「あ~、そういう時に飲む珈琲豆もあるかも」と思って、(申し訳ないのですが)このブレンドを…となんか思いついて飲んでみました。

案の定、以前と同じやりかたでの抽出なのに「グッ」と来た感じが来なかったです。
手持ちの自家焙煎深煎りシリーズもこうして一杯目に飲めばもうちょっと有意義(?)に飲めるのかな~とふと思ったりしましたよ。

今日は暖かくていいですね。
Posted at 2018/01/18 11:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation