• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2018年01月19日 イイね!

金曜の珈琲 六杯目

金曜の珈琲 六杯目







ゆだ屋さんブラジル手摘み完熟豆中煎り中挽き13g130cc90℃。

思ったほど甘くなかったな~。
前に飲んだ時は甘さ抜群だったんだけどなぁ。抽出かなぁ。ちょっと腹ぺこな自分かなぁ。

なかなか同じ味を再現しながら味わって楽しむというのはある意味難しいのかなぁ。
それとも飲み手も飲み物の工業製品じゃない自然のものなんだから、二つとして同じものはない…的な概念なのかな~(^_^;

それでもこの前の甘さはすんごいおいしかったんだよなぁ。


ま、ヴィーニョ(粉)をしばらく寝かせてあるのでそろそろ解禁しちゃって、こっちで甘い粉感的なのを楽しんじゃおうかな~?(^_^)
Posted at 2018/01/19 21:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2018年01月19日 イイね!

金曜の珈琲 四~五杯目

金曜の珈琲 四~五杯目伊東屋珈琲さんでプレスのケニアとエスプレッソダブル。

いやぁ、酸味全開のエスプレッソ(^^;
ケニアのプレスは飲みやすいですね(^^)
Posted at 2018/01/19 16:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2018年01月19日 イイね!

金曜の珈琲 一~三杯目

金曜の珈琲 一~三杯目








伊東屋珈琲さんコスタリカドンマーヨ中煎り中挽き16g130cc90℃。(11クリック)
伊東屋珈琲さんコスタリカドンマーヨ中煎り中挽き20g260cc90℃。(9クリック)

豆量増量+粒度粗目で試してみたけど、やはりバランスのくずれはあまり改善されない印象でした。但し「空腹時バイアス」が働いているのでこれ一回だけでの判断はしないです。

でも、一応、タンブラーに抽出するときはいつものパターンにもどしました。


中煎りって書いてるけど、こうなってくると浅煎りって明記したほうが正しいのかな~とも思います。
でも、いつものパターンで抽出するとライトで上品なバランスのいい味わいで決して浅煎りの酸味が効いた…とかという印象というわけでもないんだよな~(^_^;

でも、浅煎りって自家焙煎で失敗したすんごい酸っぱいのしかまともに飲んだことないから、ホントは浅煎りってこれくらいなんだよ…というのはわかってないのかもしれない。
宇都宮の木ヘラおねえさんのサ~ドウェ~ブなところでちゃんと浅煎りのを飲んでみようかな。
※前に飲んだのは確か中煎りのだったと思うから。
Posted at 2018/01/19 11:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2018年01月19日 イイね!

木曜の珈琲 六杯目

木曜の珈琲 六杯目







伊東屋珈琲さんホンジュラス中煎り中挽き15g130cc90℃。
ホンジュラス最後の豆です。ちょうど15gあったので、先程同様「無事
やはり、先程のコスタリカドンマーヨと同じような傾向が出ましたね。
高濃度にすると、コクや深みが出るわけではなく酸味が強く感じるようになる。
もしかすると、さっきのもこのカップもいつも以上に冷めてから飲んでるから酸味がなおさら強く感じられるのかもしれない。 高濃度にしなくても、ちょっと冷ましてから飲んでみれば、同じように酸味のほうにシフトしたバランスのカップの味になるのかもしれないな。

しかしそれでも、他の豆(私のとかゆだ屋さんのとか)もこのくらいの冷めたので飲むことあるけど、こんなに酸っぱくない気がする。

やっぱり焙煎を抽出でカバーできないということも、またここで『反芻』することなのだろうと感じます。
ん~、勉強だな~。感謝感謝。

Posted at 2018/01/19 00:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation