• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2020年05月10日 イイね!

日曜の珈琲 一~四杯目 次亜塩素酸水

日曜の珈琲 一~四杯目 次亜塩素酸水413自家焙煎エルサルバドルブエノスアイレス①中煎り中挽き13g130cc85℃。
セブンイレブンコーヒー。
出先のアウトレット内の外食時に飲んだアイスコーヒー。(いつもここのはナチュラル豆が入っているような風味があるんだよな~)
413自家焙煎エルサルバドルブエノスアイレス①中煎り中挽き13g130cc85℃。

朝の印象はなんかえぐみのような苦さが口に残る感じがしましたね。
夜のはけっこう濃いめにできててそんなにえぐいような印象とかではありませんでした。
ただ、どちらも「カラカスティー・プロセス」とかという製法を経て作られたというこの豆の甘みみたいなのは残念ながら感じませんでした…(^^;


次亜塩素酸水です。
スプレーボトルがなかなか見つからず、たま~に見つけると必ずと言っていいほど買って試してました。
結果としては、画像の農業用の「葉っぱの後ろに消毒薬を噴霧する用スプレー」的なのがよかったのですが、最終的にはホームセンターでたまたま入手できた「マイクロミスト」をうたっているタイプのスプレーが一番でしたね。
次亜塩素酸水はアルコールと違って「手にとってゴシゴシ」はあまり消毒性能が発揮できないみたいなのです。なぜなら何かに触れると水になっちゃう特性があるからです。そのため消毒性能をいかんなく発揮するには「いかに対象物に細かい霧を吹きつけられるか」がミソじゃないかと思うのですよね。

ちなみに、ダイソーで買ったやつとかだとミストが荒いんですわ、これ…。
ホームセンターで化粧品とかで使う手のひらサイズのハンディミストみたいなのも買いましたが、これはそこそこ細かいのが噴霧されるようで悪くなかったです。
(今、仕事場にポケットに入れて携帯してます)

でも、やっぱり一番なのはマイクロミストをうたっているタイプのでしたね。
これに100均のペットボトルカバーを二重にかぶせてエッセのドリンクホルダーに常備してまめに手の消毒をしています。
※次亜塩素酸水は遮光しないとphが一週間で半減しちゃうくらいお日様に弱いんですよね~(^^; ちなみにph値をはかるリトマス試験紙みたいなのも実は買ってたりします…(^^;コリスギ…
自宅には画像の農業用タイプのを常備し、その他に4~5本くらいいろいろ買い試したのがありますね。(苦笑)
いやぁ、マイクロミストのが早く見つかってホントよかったです。そうでなかったら、凝り性の性格上、どんどん買い続ける『スプレー沼』にハマるところでしたよ…(^^;
Posted at 2020/05/10 22:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation