• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2020年10月27日 イイね!

収縮チューブとギボシ端子交換

収縮チューブとギボシ端子交換…ということで、とりあえず素人電気加工です。(苦笑)

収縮チューブは夜8時閉店前のホームセンターで買ってきました。
サイズがいろいろあるのを初めて知ったのですが、勘で10mmのにしてみました。普通のヘアードライヤーでも時間をかけると収縮してきましたが、両端が「ギュッ」ときっちり締まるくらいまで収縮するわけじゃないんだな~と知りました。購入直後のも両端がちゃんと収縮されてなくて、これみて「不良品っぽ…」と思った自分に、ちょっと苦笑いでした。※ホントはひょっとしてちゃんと収縮するのかなぁ。

ちなみに、ギボシ端子は画像の通り失敗しまくりましたよ…(^^;
一つやるのに一つ犠牲にしてって感じで必要数の二倍使うはめになりました。
ギボシ端子は、以前に購入しておいたのがたまたま使えたので、この手持ちの少し大きめのオス端子に交換したのです。手元に大量のメス端子だけ残りました…。
電工ペンチ(って言うのだっけ?)は、亡父のものです。

今頃ですが、エーモンの電工ペンチの使い方という動画を見てみたら、ビミョ~に私が使ったのと違うなぁ。どうりでうまくいかなかったわけだ…と、道具のせいにしてみることにしました。(うまくカシメられなくて抜けちゃうんで、また新品でやり直しってのを4端子全部にやってしまったんですよね~(^^; )

これで再接続してみることにします。
うまくいかなかったら、以前にリアで取り外した純正ウィンカーが一つちゃんとしたのが残っているんで、もしうまく適合したらこれを付けちゃおうと思ってます。
とりあえず「振動で首がもげる」直前で接着剤塗りたくりまくっているフロント右ウィンカーの対応を済ませてしまいたいですね~。

しかし、以前はなんなくポン付けできたこのLEDウィンカー…なんでちゃんと働かないんだろうか…。
左右いっしょに交換しないとダメだとか…? いやいやそれぞれ個別に抵抗がつけてあるんだから、一つ一つでちゃんと適切な抵抗をリレー側に電気信号(?)返しているって感じのはずなんだけどな~。

ま、また試してみることにしようっと。
前回の私の作業が「ヘタクソ電気工作」だったのかもしれませんから…。
Posted at 2020/10/27 22:46:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートバイライフ | 日記
2020年10月27日 イイね!

火曜の珈琲 一~五杯目 今日の朝散歩 昨日今日とオートバイ通勤

火曜の珈琲 一~五杯目 今日の朝散歩 昨日今日とオートバイ通勤ゆだ屋さんブラジル手摘み完熟豆中煎り中挽き20g260cc85℃を2回抽出して3/4をタンブラーで残りをカップ。
ゆだ屋さんブラジル手摘み完熟豆中煎り中挽き13g130cc85℃。

朝のカップは穏やかな幸せ感じる旨さでした。
夜のカップはお店で飲むのとほぼほぼ同じ味でした。申し分ない濃厚さと旨さを楽しめました。

今朝の散歩はちょっと早起きできたので、しっかり30分歩けました。
朝冷えもそこそこで、昨日よりはそんなにキツい寒さという感じではなかった印象ですね。明日もこのくらい歩きたいですな。

昨日今日とオートバイ通勤してます。
Loビームが暗いので、先行車や対向車の明かりで路面が見えるときはそのままにして、往来が少なくなったところはHiビームにしています。(ま、今流行りの交通安全推奨の感じに結果的にはなってるんですけどネ(^^;
オイル交換してから、朝の低温時でもバッテリーが踏ん張ってくれるチカラをいい感じでエンジン始動につなげてくれているって印象です。エンジンがかかるといい感じのアイドリング振動が伝わってきて、なかなか心地よいのですよね。

走行中の体感温度ですけど、朝は寒いんですが帰りは思ったほど冷えないんですよね。ありがたいことです。アウターの装いも、薄手の上着とインナープロテクターという組み合わせから、しっかり革ジャン(KADOYAの)を着込んで走ってます。革ジャンは重いんですけど、プロテクター内蔵なので準備がラクなんですよね♪
明日は、ちょっと薄手のプロテクター入りアウターにインナープロテクターの装いで行こうかと思ってます。私の革ジャン重いんですよ、ホント…(^^;
明日は少し身軽に走りたいと思ってます。
Posted at 2020/10/27 21:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation