• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2009年02月19日 イイね!

ESSE trainingは、娘の迎えでほとんどできず・・・(;_;)

娘の体操教室の迎えを言われてしまい、密かに裏道片手運転を楽しみにしていたのに残念無念です。(^_^;

ただ、大通りをず~~~っと片手運転はしてみていました。

で、ちょっと試してみたのは、時速60キロ走行。

ず~~~~~っとこの速度で走り続けることできるのか?ってのを試してみました。

上り坂とカーブの加減が、考えている以上に難しいって知りました。


そもそも、後ろからビッタリとつかれたせいで、あわてて速度出すのもなんかなぁって思ったんで、時速60キロジャストで走ってみようと、ふと思ったんですよね~(^_^;


以前、イバチューのオフィシャルのかたとの雑談で、普段からのトレーニングということで、一定速度での走行というのを聞いたことあったんですよね(^_^)

真面目にやったの、今回初めてに近かったんですが、片手運転でハンドル切り角にナーバスになっている時だったせいもあってか、速度の制御って「アクセル踏むだけ」とか「ブレーキ踏むだけ」ではない、中庸な速度を継続するぞ~みたいなのって、意外とこれが一番難しいのかもしれないぞ~と感じました。

でも、これ、あんまりやってると、あきらかに回りが見えなくなる運転になっちゃいそうです。(私の場合・・・

ん~、まだまだだな、俺って・・・(^_^;


今、密かな楽しみは、ず~っと片手運転をし続けた上での左サイドターンをした時のハンドルさばきの向上に伴う、気持ちよいターンっていうふうになってるといいな~♪ってことなんですよね(^_^)

ま、そんな簡単に結果がでちゃぁ、困っちゃうんですけどね(^_^;
地道に細く長くが大切ですから・・・(^_^)
Posted at 2009/02/19 21:44:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月18日 イイね!

ESSE training 今日も裏道片手運転(^_^)

この運転してると、二の腕の後ろ側っていうんでしょうか?
その筋肉が痛くなります。

使っていないからという筋肉痛なのか、素朴に「楽じゃない運転じゃないの?」という警告なのか?

まだ不明なので、もう少し続けてみようと思います。


今日は、仕事でこの裏道を片道をアルト(オートマ)で走り、帰宅の片道をエッセで走ってます。

違いがうまく伝えられればいいんですが、そんな器用な私じゃありません(^_^;

ただ、この片手運転をしていると、ハンドルを切る量をものすご~く感じます。
両手では、どのくらい切ったのか正直よくわかってない(わかろうともしない?(^_^;)ようだったんですが、片手では、切った分が露骨にわかるんで、カーブとかで切りすぎると「損した~(^_^;」みたいな気持ちになるのが、なんか新鮮でした。


さ、これから長男を塾に迎えに行かなきゃ!
もう、高校決まっているのになんで塾?と聞きたいところですが、かみさんは行かせたいみたいなんで、とりあえず何も言わずにいようかと・・・(^_^;

※・・・と出発しようとしたら、ちょうど仕事が終わったかみさんが迎えに行くことになりました。(よかった~(^_^))



ちなみに次男は先週末からテストということで、かみさんの実家に泊まり込みで勉強中です。(テストは明日まで)

でも、この前、やってる英語の問題をチラッと見てみたら、「青い」を「buru」って書いてたからな~・・・(^_^;ダイジョウブカ?・・・orz・・・


「野球でどこかに拾ってもらうんだぞ・・・」と、思わず天に向かって祈りそうになっている私がいたりします。(爆
Posted at 2009/02/18 21:43:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月17日 イイね!

ESSE training 片手ハンドル 缶入りペンキ大量購入(^_^;

ESSE training 片手ハンドル 缶入りペンキ大量購入(^_^;今日は、早く終わって裏道を通っての帰宅にしました。

なんでそんなことを考えていたのかわからないのですが、昼間、会社の車を運転している時から、「ずっと片手運転していれば、きっとターンの時のハンドルさばきがうまくなるのかもしれないな~」と漠然と思っており、今日の帰りの裏道帰宅を、ずっと片手ハンドルで走りました。

左手は、ずっとシフトノブを掴んでます。
右手を「12時」のところを定位置にして走ります。

この裏道は、アップダウンもあるし、ヘアピンカーブもあるし、でこぼこ道もあるし、新幹線と並走して走るようなハイスピードゾーンもあるという、なかなかの裏道なんです。(^_^)
で、対向車があったりすると、徐行してやり過ごさないとダメなくらいの車幅だったりもします。(苦笑)
あ、あとコースアウトすると、土手の下の田んぼに突っ込みます。(^_^;


以前から気にはしていたんですが、最近、フルハーネスをつけるようになって、この片手運転状態になった時の「右肩を支点にしてハンドルを回す」ということで、自分が手さばきの一部をごまかしていたことが露呈しつつあります。

ハンドルとシートの位置関係って、「12時」のところがシートから遠く、「6時」のところがシートに近いです。
ごまかしていたというのは、オートバイライディングの癖のせいで、シートから背中を離して、前かがみになって運転していることが多く、その前かがみになっている背中とシートのスキマを流用して、片手運転の時に右肩を前後に動かしながらハンドルを切っています。

当然、フルハーネスでは背中密着ですんで、そういう右肩の前後の動きはできません。
そうなると、まず邪魔になるのは右肘とドアの位置関係となります。
で、これをなんとかするために、右手が「6時」のところにきそうになると、妙な手つき(苦笑)になります。

そこで、自分の手を良く見てみると、なぜか親指がハンドルの中に入ってます。まるでハンドルをつまむように。
「これで突き指するんだな~・・・(^_^;」と思いました。(苦笑)


なんか、もう少しこれを続けてみると、左ターンがうまくいかないこととハンドルさばきとの関係がなにかわかるのかもしれないかな?と思います。(ホントカ?)

今までも、右手片手ハンドルさばきのことは気にしていたんですが、フルハーネスをつけると、右手(正確には右肩ですけど・・・)の動きが制限されることによって、ごまかしが露呈したかな?と思いました。

これらのことは「別に新しい発見でもないな~」って思いつつも、フルハーネスを装着した時から漠然と思っていた、「やっぱり今までみたいなハンドルさばきはフルハーネスでは通用しそうにないな・・・・」と懸念していたことが、「ほーら、やっぱり・・・」という顛末だったみたいです。(^_^;


最近、いつもの練習場所が使えないのと、妙に早く帰宅できていることなどもからんで、ESSE trainingがいつも通りじゃないな~と感じることもあるんですが、まだまだ工夫の余地や改善のしかたはあるんだなってことも、少し感じたりしました。

ま、それだけなんですが・・・(^_^;

実は、その後、ホームセンターに立ち寄り、缶入りペンキの大人買いしていたなんて言えません(^_^;
だって、500円のが100円とかという、1/4とか1/5とかのディスカウント価格なんですもん(^_^)
でも、スプレータイプじゃないんですよね~(^_^;

ウレタンなんとかっていうペンキもあって、「これか、これか!」と買ってしまいました。(色は秘密(^_^))
刷毛塗りしてどうかな?と思いますが、まずは、車体のジャッキをかけるところを黒く塗ってあったのが、けっこうハゲてきたので、そこを〇・・・〇色に塗り替えて、その色合いのマッチングを見てから、思い切ってホイール刷毛塗りしてみようかな?とも思ってます。(苦笑)
うまくいけば、すんごい安上がりでホイール塗装できちゃうのか?という淡い期待もあります。(多分、400円かからないな~(^_^))

ま、長期計画ということで、時間を見つけてのんびりやってみようかと思います。イジル時間があったら乗ってた方がいい!というタイプの私なので・・・(^_^;

Posted at 2009/02/17 22:00:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月16日 イイね!

ESSE training おっかなびっくり・・・(^_^; でも、運転は意外とムフ♪

いつもの場所は使えません。

「やれやれ~、場所がないっていう苦労は、こういうことなのか~」と、ようやく実感として場所がないということがどれだけ苦悩なことなのかを痛感しつつ、別な場所に向かいました。


いつものようにスラロームをして、その後、ダイチャレ関東コース(;_;)(;_;)を、走ってみます。

多少、もたつき感はあるものの、意外とサイドターンはうまいもん♪

「あれ? 思ったよりできてるじゃん!」


でも、イバチューでできてない時と、今夜の練習の時でのやっていることの違いはあるな~って気づきました。

ブレーキの踏み込みとハンドルの切るスピードみたいです。

ブレーキを、きちんと「カツッ!」って踏み込んでハンドルを素早く切ると、なんか荷重移動ってやつでしょうか?そんなのがうまくいっているような『気』がして、リアタイヤがひっかかって出てこないゾ!!みたいなストレスはあまりなかったりするんですよね~(^_^;

練習の時は、サイドターンオンリーのただの八の字なんで、基本動作をちゃ~んとやってるからできてるんであって、イバチューのコース走行中では、基本動作のなにかが欠けているか、なにかに代用させようとしてそれがうまくいっていないのか? 多分、そんな感じなのではないかと思いました。

イバチューで走行中に、ちゃんと基本動作をやるというのも、なかなか難しいものがあります。
サイドターンの前後では、スラロームがあったり、時速80キロ近いところからのフルブレーキしてなきゃならなかったりするし・・・

わかっていることではありますが、もう少し基本動作がきちんとできるようになったら、もっと具体的(実戦的)な練習しなきゃならないな~って、こういうシーンに出くわすたびに思うんですよね~(^_^;

代用」って言葉を使ったのは、ブレーキングやハンドルの切り方などを、サイドターンのためだけの動作じゃなくて、その前後の所作に関連づけて、その操作をうまく「兼用」するってみたいな感じで使えれば、きっと効率的なのかな~って感じるんです。

だって、「カツッ!」っていうブレーキングとか、イバチュー走行中とかに、それだけやるってなんか変な気がするんですよね(^_^;

フルブレーキングのおしまいをうまく使って・・・とか、そういう荷重移動をうまく感じながら、それを活用してサイドターンでうまくパイロンをかわしていくっていうのが、なんかかっちょえ~!!って感じます。(苦笑)


ま、そんなことできるようになるのは、はるか先ですな~(^_^;


今日の練習中は、
1)また、車壊したらどうしよう(^_^;
2)また、後ろに妙な車がついたらどうしよう(^_^;
・・・という二重苦で、おっかなびっくりな練習でした。
ちょっと車の影とか見えたら、止まらないように徐行しつつも、移動しないぞ~(^_^; みたいな、挙動不審な動きしてましたから・・・(^_^;

------------------------------

今日、たまたま会社のアルトの助手席に会社の上の人を乗せて現地に行ったんです。
現地近くでは別な工事をしていて、T字路から先へはパイロンが道の中央に立てて、一般車両の進入を防いでました。

でも、そのパイロンに気づいたのは、T字路を曲がっちゃった時だったんです。

とっさに、「あ、この幅なら入れる!」って、ハンドルをキュイィッ!!って切って、パイロンのスキマから入っちゃいました。


そのとき、

「はっ、ヤバ! 
 会社にはこういうことしてるのナイショにしてるのに、こんなキュイィッって曲がっちゃダメじゃん!」


と思ったんですが、時すでに遅し・・・(;_;)

助手席からは、

「なんか不思議なドライビングしてないかい?」

という無言の空気が・・・・


私:「いや~、ダメかと思ったら、なんかうまくいっちゃったな~(^_^;」


・・・・全然、フォローになってませんでした・・・(爆


パイロンタッチしなかったことを喜ぶべきか?
ウソでもぶつかって、ヘタッピぶりをちゃんと見せておいた方がよかったのか?

やれやれ・・・ですな(^_^;

ちなみに、会社では「パイロン」と呼んで、慌てて「いやいや、三角コーンね(^_^)」と言い直すというシーンがけっこう多かったりもしますが・・・(爆!!
Posted at 2009/02/16 21:40:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月15日 イイね!

久しぶりの外食(カレー)

久しぶりの外食(カレー)グランドマザーカレーってやつにトッピングできるって知りませんでした。

カニクリームコロッケをお願いしたら、2つもついてきました。
(一つかと思った・・・(^_^;)

それも2辛にしたせいで、なんか味がよくわからないようなわかるような・・・

で、娘がクジを引いたらはずれるし・・・


帰りに、近くのスーパーで買った杏仁豆腐のほうが、ココイチのデザートよりおいしかっただなんてのも悲しい限り・・・。(160円なのにコクがあって抜群に旨い!! 自然なとろみと薬臭くない杏仁の感じもグ~~~~!!!)


今日は、次男がかみさんの実家に泊まり。
いっしょだった長男に、「おまえが引くんだ!!」って言っておいたのに、会計に行ったかみさんが、流れで娘にスプーンのくじを引かせてしまった・・・(^_^;

また行かなきゃならないのか・・・・(;_;)
Posted at 2009/02/15 20:43:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation