
※この画像は終了のではなく途中経過のものです。(^_^)
2009年8月8日
みんカラ)某ブレーン殿
みんカラ)りのす
「マグロのようにず~っと走ってないとダメなのオフ(仮称)」の
下見について(ご報告)
先般、お話のありました表題の件につきまして、下記の通りご報告申し上げます。
記
1.ルート全体の概略について
⑴ 全長・・・・約120キロ
⑵ 時間・・・・約3時間
※但し、途中の「大笹牧場」にて、トイレに行って、その後、
まだ開店したばかりのおみやげ屋さんで、試食のチーズを
全種類食べ、その後、ガマンできずにソフトクリームを買っ
て、速攻で食べた時間を含む・・・(^^ゞ
2.ルート詳細について
遠い遠い栃木県の矢板市の
30号線(矢板那須線)付近
(今回は下太田付近からワインディングに入っていきました)
↓
56号線(下塩原矢板線)を北上。
↓
途中、頭文字Dの舘ドライバーとのバトルのロケーションとなった(らしい)場所を通過。
↓
日塩モミジラインへ。(19号線) そのまま南下していきます。
(数年ぶりに車で走りましたので、何度か速度超過でヤバかったです。
途中で、草刈りしている道路作業者にアタリそうになったのはヒミツで・・・
※ちゃんと作業中の看板やれよな~(^^ゞ
↓
出口で400円払いました。(^^ゞ
↓
国道121号線に出たところで、2~3キロほど北上。
↓
23号線(川俣温泉川治線)へ、左折で入る。
↓
「あれ? 道、間違えて地元の住居地区に入っちゃった?」と心配がピークに
なりそうになったところで、
169号線(青柳日光線)へ左折。
ちゃんと、「霧降高原」とかって看板出てました。(^_^)
↓
そこから少し走ったら、すぐに大笹牧場(^_^)
↓
ひたすら、霧降高原道路を南下します。
名前の通り、しっかり霧でした・・・(^^ゞ
↓
東武日光駅そばへ到着。
さすが観光地! 道行く人もインターナショナル(^_^)
金髪のおね~さんやお嬢さんがたくさん!!
※明日もいくのはこれが目的ではありませんので念の為・・・(大爆
↓
あとはふらふらと道なりに高速道路は使わずに、宇都宮方面まで進みました。
3.その他
朝、7時に出て、だいたい10時頃に宇都宮近くまで来てました。
私のどんくさい運転でこの時間なので、もし「走るぞオフ」みたいになれば、
あっと言う間かもしれませんね~。
ま、もともとそんな感じでの起案ですからね(^_^)
ま、あとは、日光観光に散るなり、往復しちゃうなり、三々五々・・・という
ストーリー仕立てでもいいですし、宇都宮ギョウザツアーに切り換えても
いいし、日光でえっせたんのブログのところで記念写真を撮ろう!ツアー
にしてもいいし・・・(爆
余談ですが、塩原に抜ける最初の一番のワインディングは、四輪では
多分数えるほどしか走ったことのない私でしたが、今回ウェットの路面条件
で走り抜けてみましたが、予想以上に面白かったです。(^_^)
以 上
---------------------------------
今日の練習は、この下見コース走行でしたね(^_^)
スローインファーストアウトを心がけて、なるべく早くターンを終えてアクセル開けられるようにハンドルをまっすぐにするということを心がけてみました。
路面がウェットでほとんど走った記憶なんてなくなっているコースだったくせに、けっこうハイペースな自分がいたのが、ヤバヤバです(^^ゞ
気をつけねば・・・
----------------------------------
・・・ということで、その後、栃木県の宇都宮市というところで(^^ゞ、少しまったりしようかと思ったのですが、そこで気づいたら会社ケータイに電話が・・・
画面の着信履歴が全員同一人物・・・・何回電話してんだよ!(`´)
以前、すんごい怒鳴られた相手。
恐る恐る折り返し電話してみると、休日に受けなければならない内容ではないようなもの・・・(;_;)
腹が立ったのは、こっちが休みとわかっていて電話していながら、内容に緊急性あまり感じられないこと。
そして、輪をかけて腹が立つのは、逆に当人の休みの日にこっちが電話をかけると
「休みの日に電話してくるのか!おまえのところの会社は!」
みたいなこというヒトであること。
「育ちが違う」という表現がありますけど、事務系統と現場系統では、いわゆる『文化』が違うということは、私も多少なりともわかるつもりです。
でも、ヒトって、仕事の時間とそうじゃない時間にケジメがなくなると、必ず、仕事の時間に仕事じゃないことしますって・・・。
それは、事務系統とか現場系統とか関係ないでしょ?!
そういうケジメをよく考えてないような言動を、エラい人がしちゃダメでしょ~が!!
いわゆるモラルダウンです。
それがとてもイヤなんです。
それは
、「俺は、休みの時に〇〇を〇〇したんだから、就業時間中だけど〇〇を〇〇しちゃえ・・・」みたいなことを誘発することとなり、それが会社への従業員の貢献度をダウンさせて、職場環境などの会社の風土形成などの根幹部分に大きく影響することが懸念されると思うんです。
そういう「文化」みたいなものの醸成は、その会社の『デキ』を決める大切なものだと思うのですが、経営者ってそういうところにはどうもウェイトをあまりおかないように思えてしかたありません。
あとで自分の会社のクビがしまるっていうのに・・・
あ~!不愉快!!
この電話に付随して、結局、土曜日が
「待機ですか?」みたいな体制になっていってしまいました。 やれやれです。
電話にからんで、休んでいる従業員に電話するハメになるし・・・・
その従業員にホント申し訳なくて・・・・m(__)mm(__)m
----------------------------------
そんな中、それなりに時間をつぶしつつも買い物なども無理矢理済ませながら気分転換をして、
「もう電話かかってこないだろ~」という時間になったのは、20時過ぎあたり。
こういうストレスから食べちゃうんだよなぁ・・・と思いつつも、せっかく県庁所在地に来ているんだから、ここでしか食べられないささやかな贅沢を!!と思って選択したのがスシロー(大阪回転すし)。
しかし、混んでること混んでること・・・・・
しかたなく、元気寿司に行ったら21時30分ラストオーダー。(;_;)
回転すしを捜してたどりついたのが、画像のすしおんどでした。
ここのいいところは、
無口な私でも臆することなく(手元の端末で)なんでも注文できること(^_^)
まず、しめサバと蒸し帆立てと貝柱のぐんかんみたいなのを注文。
一度に3つしか注文できないのがもどかしい。
注文ボタンを押して、すぐにまた注文。
今度は「おすすめ」画面から、こういかとエビフライとなんだったかな?(^^ゞ
そこからさらに何かもう一皿注文。
少し落ち着いて、流れているびんちょうまぐろをパクリ。
もう一皿、何か流れているのを食べたような気が・・・
デザートはマンゴーチーズケーキとかというやつ。
なんか「コク」がなかったな~(^^ゞ
納得できないことに憤りを感じて、うにといくらを追加で注文。
お茶を二杯飲んで終了しました。(13皿だったな~)
明日は、早く宇都宮に到着してお昼の混雑時間前にスシローだな・・・(^_^)
明日は午後はおとなしく帰宅して、夜に開催される役員会の資料作成の詰めをしなきゃならない・・・やれやれ・・・・
----------------------------------
以下、独り言です。
明日は7時に栃木県矢板市と大田原市の間にある国道4号線の野崎橋(だったかな?)出発を予定しております。
こんな時間につぶやいて、誰が来るということもないのでしょうが、なんとなくつぶやきシローしている私・・・(苦笑)
ま、また、一人でブィ~ンと気分転換に走ってきますね。
※日光で『目の保養』してたら、スシロー間に合わないな~・・・困った困った・・・(爆