• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2011年10月20日 イイね!

ブレーキホースにタイラップしてみたが・・・・・

ブレーキホースにタイラップしてみたが・・・・・








100本入りの耐候性のあるタイラップを買ってきてやりましたよ。
前後ともやったんですが、100本入りの袋をまるまる2袋使ってさらに足らなかったです。こんなに使うとは思わなかった・・・・(^_^;
それに途中から左親指深爪していたところが裂けてしまい、爪と皮膚のあいだから出血するし・・・・・(^_^;


ついでに、ドライブシャフトブーツから漏れているところも、以前応急処置しておいたいい加減なタイラップ巻きから、今回200回以上特訓した(?)成果を見せてやるっ!ということで、キチンと巻きなおしてやりました。
効果のほどは不明・・・(^_^;
ちゃんとブーツバンドは手元にあるんですが、自分でやるのは未経験だし夕方だしバンドとめる器具を使うのに、本気でウマかけなきゃならないかもしれないし・・・・・と思うと、タイラップ攻撃にとどめておくことにしてやりました。(苦笑)


タイラップはかな~り時間かかりましたが、コストパフォーマンスは・・・・というと、現在のところ感じません。(爆
ワインディングとかでのコーナー手前のブレーキングとかで効力を発揮するんだと、一応、裂けかけている左手親指に言い聞かせてます。(笑)

けっこうみっちりと巻いたつもりだったのに、こうやって画像にしてみるとけっこう雑・・・・(T^T)クヤシヒ・・・
そして不感症な自分がさらに悔しひ・・・・・orz
2011年10月20日 イイね!

異音対策してみた。

異音対策してみた。









フロントスタビライザーのこの画像のネジが、左側だけ右側より緩んでるような感じでした。右側と同じ程度に締めてみました。
他の部分については、特に大丈夫みたいでしたね。ほんとかなぁ・・・(^_^;

リアについては、ドラムブレーキ目視確認してみただけです。


ちなみに、リアまわりについては、「なんで、このドラムブレーキってとれないんだ? 前は簡単にスッとはずれたのに・・・・・」と1~2分悩みました。

ま、「お約束」ということで、サイドブレーキ引いたままジャッキアップしていたことはヒミツ・・・・・(自爆


しばらくこれで様子見てみようかと・・・・・
2011年10月18日 イイね!

ほうき

ほうき








数カ月前にほうきを買ったんです。
一つは100均(セリア系の100均)で、もう一つはホームセンターで売っているものです。

100均のほうきですけど、ダイソーなんかですと「200均」みたいな金額になってるんですが、私のいきつけ(苦笑)のところは、ホントに105円。
当然、ホームセンター購入のほうきとは、数倍の価格差です。


しか~し!
なんで、ホームセンターのほうきは「抜け毛」するんだっ!(`´)
それに対して、100均の使いやすいこと使いやすいこと!
それに「抜け毛」しないし・・・・・(^_^)

ホーむセンター購入のほうきの「抜け毛」は、「抜け毛」というより「抜け束」って感じで、房(フサ)みたいな固まりで掃除中に抜けていくんですよ。
なんだか、掃いてるんだかゴミ増やして撒き散らしているんだかわかりませんよ・・・(T^T)


・・・・というのも、部屋掃除するのに、いちいち掃除機出動が面倒くさい。
そこで、一番距離のある部屋あたりの対極的な位置に一セットずつほうきとちりとりを常設したのです。
しかし、使用頻度は100均のほうが抜群に多い。
ま、そりゃそうですわね。だって、掃きながらゴミ撒くほうきなんて使いたくないですし、掃き具合なんてそんな値段ほどの差はないですもん。(^_^)
※値段が倍なら、ひと掃きで2倍のごみが掃けるとかいうんなら別ですが・・・・(くしょゔ)


「安物買いの銭失い」といいますが、このほうきたちに関してはそうじゃないようですな・・・・・。
悔しいから、100均でほうきの大人買いしてやろうかと思ったほど・・・・・(^_^;

※画像の上のほうが100均製品です。
Posted at 2011/10/18 19:58:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2011年10月18日 イイね!

2つの異音。

先日、オドメーターが100,000kmになった瞬間を見逃して、かなり悲しかった私です。(苦笑)


表題の件ですが、どなたかお知恵を拝借できればありがたいです。

使用状況は以下の通りです。
・最近は「今日の練習」は諸般の事情により自粛中。
ときどきスラロームをやる程度。
サイドターンはここ数カ月で10回回したかどうか・・・・という程度。
・最近、一番遠いところにいったのは、先般の木賊温泉くらい。(車で約2時間弱)
・2007年に購入。現在「5年生」の真っ最中。(笑)


異音1.
ここ一カ月前後くらいから、フロアの下から停止時のみに音がする。
ちょうど、回転するホイールに「小枝」ひっかかってるという感じで、車速
が落ちると異音のリズムもゆったりとなっていく。
自転車のスポークに木の枝がからまって「カラカラカラ」と音がするという
ようなイメージ。
但し、今は音がしない。
何度かフルブレーキをかけると、なぜだか音が止まるので、最近それを
やってみたら音が止まった。
でも、また忘れたころに再発すると思う。前もそうだったから・・・


異音2.
バックでハンドルを右にフルロック近くまで切って後退し始めると、「古い
さび付いたディスクブレーキが鳴いてるの?」みたいな異音が、右フロン
トからすることがある。
つい一週間くらい前に発症した。
但し、これも現在はしなくなった。
ちなみに、ドライブシャフトのグリス漏れは左側のみ。(苦笑)
今も、ちょっと気合を入れたステアリング操作したあとは、左ドライブシャ
フトブーツから漏れます。(苦笑)


諸般の事情で、ちょっと車をいじれなかったんですが、ようやく諸般の事情の一部が解決したので、近日中にウマかけて車体下に潜ろうと思うのです。

「○○の部分を見てごらん!!」とか、「○○という操作してみて、○○が○○になるようなら○○が原因かも・・・・」などのヒントみたいなものがあると嬉しいです。m(_._)m

ちなみに、ご存じのかたも少なくないかと思いますが、私のエッセは前後スタビライザー+13インチタイヤにしたこと以外はノーマルです。

あ、でも、前後のショックを紫エッセさんからゲットしたノーマルのに交換したという作業をしましたね~。
それと、最近、タイヤ交換もしましたけど、その前後で症状は変わってないのでタイヤ交換は「犯人(原因)」じゃないって思ってます。(^_^)


一応、自分として考えている確認・作業内容としては・・・・・

①ネジのゆるみなどの再確認を、特に過去に触ったところ(ショックやスタビライザー関連全て)を重点に行う。
そして、締めすぎない程度に増し締めしてみる。
②現在、症状が出なくなっちゃったのがイタいのですが、もし再現したら、安全な場所でドアをあけて徐行しながら「どこから音がするのか?」を探す。
③スペアタイヤがあるところも開けてみて、何か異音の原因がないか確かめてみる。
④リアタイヤをはずして、ドラムブレーキの目視確認を行う。
※これやったら、おそらくワイヤー交換もしちゃうだろうな~(^_^;
「C」のカタチをしたワッシャーみたいなリングって整備手帳コピーとか見ると
交換用品になってるけど、一回くらいは再利用可能なのかな~?
ここらじゃそんな部品を店頭販売してるところなんて知らないから、車屋さんに
発注しなきゃいけないのかな~?(こんなことなら早く確認しておけばよかった・・・(T^T)


ドライブシャフト交換ではありませんが、10万キロも乗るといろいろ出てくるってものなのでしょうか? 今まで乗った自動車で、こんなに長く乗ったことありませんからよくわからないな~(^_^;
いじり苦手とは言え、少しずつ自分でやるようにならざるを得ないのかな。

やれやれ・・・・・・(^_^;
エッセといいビューエルといい製造中止しないで欲しいな~(^_^;
イジるの苦手なんだから・・・・・・(苦笑)

ま、しかたないな。

そういえば、ビューエルのフロントベアリングの交換も少しずつ部品とか買い始めなきゃな。(ネットで買えるのかな~?あとで調べようっと(^_^))
その前にフロントタイヤのはずしかたを勉強しておかねば・・・・・(苦笑)

そうだ・・・・・
なんだかビューエルの250ccが出るとかというウワサが・・・・・
関連urlはこちらです。
※リンク先の画像はブラストという名前の日本で発売されてないビューエルの中型オートバイですので、新型の画像ではないようです。

日本のカタナじゃないですけど、1100cc、400cc、250ccと同じカタチだったんですから、それに習って「Buell XB.25R」「Buell XB.25S」って名前で、同じカタチで二種類出せばokだと思うんですけどね~(^_^)
でも、あんなカエル顔じゃ今どきの若いライダーにはウケないかなぁ・・・・(^_^;ケロケロ
2011年10月16日 イイね!

チョコボール ブラックサンダー味

チョコボール ブラックサンダー味







昨晩、初めて食べました。
長男や次男と食べたんですが、次男と私は口をそろえて

「ピーナッツ入ってないって何?」

と思わず文句が出てしまってました。(苦笑)

次男曰く、

「口に入れたらスカスカですぐになくなっちゃう!」


やはり、チョコにはピーナッツでなきゃ・・・・・・って、買うときにパッケージ良く見ればわかることなんですけどネ・・・・(^_^;


ちなみに、私の食べ方は、
①包装しているビニールは全て脱がす。
②クチバシ部分はもぎとる。
③一気に口に流し込む♡
・・・と決まってます。(^_^)
Posted at 2011/10/16 20:47:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 456 78
910 11 1213 14 15
1617 1819 20 21 22
23 242526 27 28 29
30 31     

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation