• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

ポップコーン(ごま油編)

ポップコーン(ごま油編)









ポップコーンです。

なめ茸でささっと夕食すませちゃったんですが、なんかお腹いっぱいになった気がしないので、先日のポップコーンをまた作ってみました。

今度は分量も適量だし、コゲもなし♪


ごま油でのポップコーンですけど、調理中はごま油のいい匂いがしたんですが、できあがったポップコーンはごま油の風味がほとんどない・・・・・(T^T)

たまたまごま油といっしょに荒挽き胡椒も入れたんですが、これもあまりポップコーンにくっついてないです。(^_^;

ポップコーンって、できてから味付けなのか~とちょっと学習しつつあります。(苦笑)
※でも、前回のバター投入は全然正解だったんだけどなぁ・・・・(^_^;


Posted at 2011/10/16 20:36:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2011年10月15日 イイね!

タイヤ交換してみて気づいたこと。

タイヤ交換してみて気づいたこと。










とても素人な話だと思います。

タイヤ交換後、交差点を曲がるときに「二輪車みたいな前輪の切れ込み」を感じるようになりました。
もしかすると気のせいなのかもしれません。


というのは・・・・・


先日、たまたまいつものタイヤショップに行ったのです。
履いていたクムホタイヤは、おそらく年末前後くらいで交換になりそう・・・・(^_^;
でも、その頃ってスタッドレスタイヤばかりで店頭から夏タイヤの在庫が消えちゃうという苦い経験が以前にあったのです。(12インチの時ですけど・・・・(^_^;)

そこで、たまたま通り掛かったいつものタイヤショップに立ち寄って在庫状況とかを確かめてみたのです。

サイズはいつもの「155/65R13」です。


いくつかのメーカーのタイヤが四本積みでおいてあるのを見て、ふと思いました。

「ん~、なんで、同じサイズなのに幅が違うんだろう?」

面白いなぁと感じたのは、今履いているクムホとピレリとミシュランがほぼ同じ幅広タイヤなんでよね。

ほかにも「エナセーブ」「スニーカー」「ファルケンシンセラ」があったのですが、これらも微妙に幅違いなんですが、前述の3社に比べると4本積みの高さの違いが5センチ近くもありそうだな~ってくらい違うんですよね。

お店の人に、それぞれの金額を聞いてみました。

すると、

クムホ → 11,800円
ピレリ → 2万円弱くらい
ミシュラン → 2万円弱くらい

エナセーブ → 1万5千円前後くらい
スニーカー → 1万5千円前後くらい
ファルケン → 1万5千円前後くらい

ちなみに、私のハンコックは11,800円です。

※これらの金額は「タイヤ交換に関わる全ての金額込み」です。
交換工賃・バランス・廃タイヤとかぜ~んぶ込みなんですよ♪

上記値段は多少記憶違いのところもありますが、だいたい価格帯としてはこんなイメージでした。

クムホが特別幅広につくられているっていうだけなのかなぁ?
そんな気がしましたね。

ちなみに、ハンコックの幅はエナセーブ・スニーカー・ファルケンなどのほうに近い幅ですね。


そんなのを見たせいなのかどうかわかりませんが、交換直後の交差点で

「ん?なんだこの切れ込むようなフロントの入り方は?」

って、強く感じたのです。


ひょっとすると交換直後のどんなタイヤにもでる症状なのかもしれませんが、確かクムホの時はなかったような気がします。






「スニーカーのショルダーの固さとモチの良さがどうも性に合わない」
「ファルケンの全体的に固い感じのタイヤの印象がこれまた性に合わない」
「クムホは特別悪いわけじゃないけど、韓国タイやはやっぱりハンコックだよな~♪」

長くハンコックタイヤを愛用してきた私ということもあり、こんな理由などもあって今回ようやくハンコックに戻ったな~と感じてたりします。(^_^)

ちなみに、以前のクムホ購入時は、ハンコックのほうがクムホより数千円高かったんですよね。今回はなぜだか同額になってましたね。


雨だけどワインデンィグちょっと流してみたくなってきたゾ・・・・(^_^;
いやいや・・・・・それやる前にスラローム練習のほうが先かも・・・・・(苦笑)
2011年10月14日 イイね!

足回りの安定化

自分の足回りの安定化によるアクセルワークの精度向上を図るために、昨晩、次男に照明担当ということで手伝わせて施工(?)いたしました。(苦笑)

詳しくはパーツレビュー(リンクはこちら)をご覧ください。

但し、「パーツカテゴリー」がインテリアその他というあたりで、すでにオチが見えていたりもしますが・・・・m(_._)m


でも、とりあえず私には効果あるんですよね~。
右足が安定するんで、コーナーリングでちょっとした「オン・ザ・レール」気分になるんです。
でも、もしかしたら私のアクセル操作がなんか変なのかもしれないし・・・・(^_^;

それに、
「りのすさん、フルバケットシートじゃん! 要はフルバケットシートがカラダに合わないってことなの?」
・・・・と聞かれると口ごもってしまう私もいたりしますが・・・・(^_^;

でも、私のカラダにジャストフィットなフルバケットシートなんてそうそうないだろうし、あっても高額で手が届きませんし・・・・(^_^;
2011年10月14日 イイね!

シートポジションをさらにいじってみた。

先日来から、運転席フルバケットシートのふともも下のほうをあげているのですが、今日、出かけた帰り道にさらにあげてみました。

これで、セッティングとしては、「前方が全上げ」で「後方が全下げ」になります。

極端な表現ですと、太股とお尻で尾てい骨を中心としたヤジロベーみたいなV字型になったという感触ですね。(^_^;

この体勢ですと、尾てい骨がシートに当たっているのが以前よりもっと強く感じるようになってます。でも、痛いというわけではありません。

シートの前後位置は、ワンノッチくらい前にしましたね。
これによって、太股から膝が今までよりさらにハンドル下に隠れ込んだって感じになります。でも、どこかに当たるとかという風でも今のところないですね。

2時間くらい温泉帰りの峠道などを走ってみましたが、今まで以上に「腰から脇腹付近」にかけての密着度がよくなった感じがとても強く、今のところけっこう気に入ってます。

この変更により、今まで以上に「お尻がはまった穴から出てくる感」が強くなって乗降しづらくなりましたね~。(苦笑)
でも、乗降の不便さは、フルバケットシート購入時から覚悟していたことなので・・・・。(^_^;


ひょっとすると「狭い感覚での八の字パイロンサイドターン攻撃」なんか繰り返すと、膝とステアリング操作中の手がケンカするかもしれませんが、それはまた試してみて考えることにしま~す。
2011年10月14日 イイね!

ちょっと癒しに・・・・(^_^)

ちょっと癒しに・・・・(^_^)









木賊温泉にフラリと行ってきました。

フォトギャラリー(リンクはこちら)にもちょこっとupしましたので、よろしかったらご覧ください。
Posted at 2011/10/14 18:05:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 456 78
910 11 1213 14 15
1617 1819 20 21 22
23 242526 27 28 29
30 31     

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation