• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2014年05月13日 イイね!

五月晴れのライディング

五月晴れのライディング※オートバイ用ブログをご覧の一部のかたには同じ画像で申し訳ありませんm(_._)m







今日は、午後に時間がとれたので、昨夜から今朝まで降り続いた雨で濡れた路面が乾くのを待って、午後4時頃に小一時間だけホームコースを走ってきました。
画像はホームコースの休憩場所からの定点観測的な画像です。(ず~っとこの構図でパチリし続けてます)


今日のライディングでは、

①ロール軸を意識し直すために、オートバイのメーターあたりから足元を結ぶ直線の棒をまたぐような魔女の空飛ぶホウキに乗っているイメージを強く持つこと。

②オートバイが自分で曲がろうとするのを邪魔しないように、コーナーリング中は肘の内側をタンクにくっつけるようにして、ハンドルにチカラがかけられない状況を作ることを強く意識すること。

この2点に気をつけて走りました。

今日は、時間がなくていつもの八の字練習は割愛しちゃいましたが、かなりのハイスピードライディングでホームコースを駆け抜けることができました。

帰りはおとなしくそこそこのスピードで、調子に乗らないように注意しながら走りました。(苦笑)
…というのは、4月末に走った帰りに、調子に乗ってけっこうな速度でゆるい左のブラインドコーナーに入ったら、対向車が右折しようと待ち構えていて、慌てて前後ブレーキをかけはじめてしまい、前後のタイヤが数十センチスライドするという「二輪ドリフトですか?」みたいな失態をやらかしましたので・・・・・(^_^;

油断しちゃダメですね。

これからどんどんライディングが楽しい季節になっていくので、安全に気持ち良く走り続けられるようにしていきたいものです。


あ、余談ですが、エッセは常に「外気導入」にして走ってます(^_^)
※内気循環ってニガテなんです(^_^;


Posted at 2014/05/13 21:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイライフ | 日記
2014年05月09日 イイね!

混浴温泉露天風呂の湯船から。(*^^*)

混浴温泉露天風呂の湯船から。(*^^*)今日の北関東は、急な天候の変化に要注意という予報ですが、まさにその通りのお天気です。
曇天の小雨ですが、遠雷がだんだん『近雷』(苦笑)になりつつあります。(・・;)

防水仕様のスマートフォンに感謝しつつ、露天風呂に肩まで浸かりながらブログを打ち込んでます。f(^ー^;


一人ではもったいないくらいのロケーション。
新緑が本当に生き生きと生い茂る黄緑光を出しているかのようで、目にも心にもそしてカラダにも何か良いものを吸収してるような気になりますp(^-^)q

う~♪ たまらないです!(^-^)v
Posted at 2014/05/09 13:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2014年05月06日 イイね!

両面テープでガッチリと。

両面テープでガッチリと。








さっきちゃんと直しました。手持ちの強力両面テープがなかったんで、今回、買いましたよ。
それも超強力なヤツ。(^_^;

・・・・・で、今は「助手席足元において、カンの中央を強く押す・・・」とかというエアコン脱臭を施工中です。
この涼しいのにエアコン内気循環で全開設定で5分間運転してからという説明通りにやっているので、車内が寒くてたまりませ~ん(^_^;

さ、そろそろ終わったかな?(^_^)
2014年05月06日 イイね!

かなり久しぶりの休日のライディング♡

かなり久しぶりの休日のライディング♡








今日明日はお休み。(午後のみですが・・・・(^_^;)

タイトルの通り、休日ライディングということで「いつものワインディング+たまり場」に行くと、何人もの顔なじみさんたちがいて、久しぶりの雑談がとても楽しかった~♪

ほんの少しですが、八の字練習なんかもしてました。今回はスマートフォンで自分の走りを撮影して、それみて「あ~、相変わらず安定してないな~」とか思ったりしてました。
天気良くて楽しかったですよ☆


画像は今日パチリしたシロヤシオです。ゴヨウツツジとも言いますね。ゴヨウは五葉のことで、ちゃんと5枚で『輪生』してます。
以前にも紹介した花かもしれませんが、皇室の愛子様のお印の花ということで有名ですよね。

那須にあるマウントジーンズスキーリゾートというスキー場に群生してるんですよね。なかなか圧巻なんですよ。ま、近くにある「八幡のつつじ」も負けず劣らず有名ですけどね(^_^)

ヤシオツツジは栃木県の県花です。
このゴヨウツツジはホントはもっとあとに咲くものなのです。だいたい6月中旬くらいかな~(^_^;
※ここのは植栽のため、早く咲くのだそうですって。

余談ですが、ヤシオツツジの咲く順番って、まず冬の枯れた山に赤いツツジが咲きます。
これが「アカヤシオ」。
ず~っと冬の枯れ山だった中に、緑色の葉っぱを生やすこともなく、まず花が咲くという印象的な咲き方をするのがこのアカヤシオなんですよね。
これ見ると、「春が来るんだな~」ってホント嬉しい気持ちになります。

次に、紫色のヤシオツツジがちいちゃい緑色の葉っぱとともに咲き始めます。これがミツバツツジですね。正確にはトウゴクミツバツツジという名前なんだそうです。

その後は暖かい日差しの続く陽気に伴って、オレンジ色のヤマツツジとか朱色っぽいレンゲツツジなどなどが咲いていきます。

そのあと最後に6月中旬頃に咲くのがゴヨウツツジ(シロヤシオ)なんです。


ちなみに、アカヤシオはキレイだから・・・・ということで山から盗んで持って帰っても花をつけないのだそうです。標高の関係やガレ場を好むという特性があるとかで、野生の花みたいなんですよね。(^_^;

もういつものワインディング界隈ではアカヤシオは終わってますが、標高の高いところに行けば、アカヤシオ真っ盛りというのを見れるという情報をゲットしたので、来週行ってみようかなぁと思ってます。


あ、ちなみにこれらのツツジ知識は、『仕事上』知ったというだけなのです。それと、行きつけのワンイディングのたまり場にある施設の(巨乳の(^_^;)女性インタープリターから見聞きした受け売り知識ですので申し添えます。m(_._)m

また、いろいろ聞きに行くんだっ♡♪(爆

Posted at 2014/05/06 20:58:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイライフ | 日記
2014年05月05日 イイね!

つまらない話ですが・・・

つまらない話ですが・・・









最近、あちこちのコンビニでこの素材を使った飲料が(けっこう高めな価格設定で)販売されてます。

これ、見るたびに思うネタがあります。






「朝食、昼食、夕食、いつ飲むといいのか?」



「朝食。(アサイ~)ヽ(´▽`)/」






最初に言ったじゃないですか、つまらない話だって・・・・・・・・m(_._)m

※同じようなことを思った人、多分、あと数人いると思うんですが・・・・・・・・(^_^;
Posted at 2014/05/05 00:04:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 23
4 5 678 910
1112 1314151617
1819 2021222324
252627 28 293031

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation