• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2017年12月19日 イイね!

ダイソー マイクロファイバーふきん

ダイソー マイクロファイバーふきん









珈琲関係のブログ画像で、コーヒーケトルの下に敷いてあるのがこれです。

今までいろいろ見てきた中で、私の知る限り一番コスパがいいのは、このダイソーの白いほうです。
同じ素材でワッフル生地(?)みたいな色付きのも調子に乗って買いましたが、こいつはちっとも吸水性…というか白いのに比べて吸水感が希薄なんです。なんか水滴がとれているような気もするんですが、「水滴を引っ張っているだけ」感が強い。(色もたいして好みじゃなかったし…)


購入判断の決め手は「大きさ」と「二枚組」と「吸水性」ですね。
この手の商品は30cm四方のはよく売ってて、私もどこぞのスーパーで5枚セットで安く買ったのを床掃除とかに使ってます。しかし、ふきんとしては30cm四方では(私には)小さいんです。なぜなら、手もデカいこともあって絞りにくいんですよね。(^_^; この30×40cmは絞る時にいい感じでチカラをかけられる太さになってくれて良いのです☆
二枚組ということでコスパがいいし、吸水性は『マイクロファイバーの見本』のような吸水力を感じさせてくれます。(ワッフル生地のは違いますが…)

白無地なので使用用途も選びませんし清潔感もあります。
汚れたら「オートバイウェア拭き用」に…、さらに汚れたら「オートバイ本体拭き用」に…、最後は「オートバイホイール拭き用」と使う先はすでに決まっております。(^_^)

白で汚れが目立つということがありますが、流水でゴシゴシと布同士を擦り合わせるとけっこう落ちます。それに汚れたら新しいのにすればいいという100均商品ならではのお手軽感があります。
※これがホームセンターとかで買ったものだったりすると、もったいない感が100均モノよりなんだか強まっちゃうのは私だけでしょうか?(苦笑)


一時期、近隣ダイソーから欠品しそうになって慌てて○○買いしてしまいましたが、少ししたらまた出てきました。(脅かさないで欲しかったですよ…。 このオタクのグッズ購入数にも負けないような在庫量をどう家族に説明したらいいのさ…(苦笑))


エッセの車内及び窓ガラス拭きなんかにも愛用してます。
これを使うようになってから、拭き取りで難義しなくなったので助かってます。
※車内拭き取りの時にちょっと落ちにくい時は車内常備してるファブリーズ(無香料)で湿らせると、これまた消臭殺菌汚れ除去効果がupします♪
Posted at 2017/12/19 17:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年12月19日 イイね!

火曜の珈琲 七杯目

火曜の珈琲 七杯目







ゆだ屋さんブラジルセラードカフェヴィーニョ中煎り中挽き13g130cc90℃。

来た来た、ようやくワイニー感が来ましたよ。
ナチュラルって焙煎からしばらくおいても…というかおいたほうがワイニー感が安定するのかな。
当初、この豆はワイニー感が足らなくて難義していたので、約半月以上放置していたものです。

味や風味の立ち上がりみたいなものは、さすがに新鮮さみたいなのを感じないような気がしましたが、それを差し引いても焙煎当初のようなワイニー感不足は解消されていて、こっちのほうが旨いです。
なんたって、ビニール袋を開けた瞬間に匂いがしましたもん♪(以前はしなかった)

こんななら飲まずにしばらくそっとしておけばよかった(^_^;


あっと言う間に飲み干してしまいました☆

リンゴもいっしょにむいたので、ちょっと無理やりリンゴの中に入れて「インスタ風」的な感じを出してみました。(苦笑)
Posted at 2017/12/19 16:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年12月19日 イイね!

火曜の珈琲 六杯目

火曜の珈琲 六杯目







ゆだ屋さんブラジル手摘み完熟豆中煎り中挽き13g130cc90℃。

やっぱり旨いわ、これ。

自家焙煎と比べるのもずいぶん失礼な話で恐縮なのですが、コクの部分が全然違う。
ホント、「コク」という言葉はこういう味の表現のためにあるんだなぁと、自家焙煎の豆で抽出した珈琲の味と比べるとしみじみとそう思う味わいです。
この画像から醸しだされる「飴色の琥珀色のちょっと甘そうなイメージを抱かせる珈琲の味」という表現がそのまま味になってます。珈琲の甘いってこういうことだ…というのを普通に感じさせてくれる味わいで、それが旨いです。

それは、深煎りとは違う深さでのコクなんですよね~(^_^;
私にはまだまだ届かぬ境地だな~と思いました。

13gなのでおいしくあっというまにいただいちゃいましたよ♪
やはり、20gよりも13gのほうが味のよさが際立つ気がしますね~(^_^)
Posted at 2017/12/19 16:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年12月19日 イイね!

火曜の珈琲 五杯目

火曜の珈琲 五杯目







12/17自家焙煎バリ神山ハニー無農薬栽培中煎り中挽き13g130cc90℃。

焼き増し焙煎ですが、なんかマズくはないのが複雑な気分…(^_^;


但し、透明感(薄い?)がありすぎて、もう少しいい意味での味わいの濁りみたいなのが欲しいと感じます。
Posted at 2017/12/19 14:35:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年12月19日 イイね!

火曜の珈琲 四杯目

火曜の珈琲 四杯目







西日本イルガチェフG1ナチュラル深煎り中挽き13g130cc90℃。

袋を開けた時の匂い、ポーレックスで挽く匂い、ドリップ中に立ち上る匂い、使用済みのペーパーフィルターの珈琲豆からの匂い、そしてカップの匂い…、ナチュラル中毒患者には「猫にマタタビ」状態ですぅ~♪(^_^;ゴロニャン

旨い。

いつもは13gは9.5クリック(豆を半分挽いたら調整ネジを一つ広げて9クリックと10クリックで半分ずつだから9.5クリック…(苦笑))なんですが、今日は濃いのを満喫したくて9クリックのままにしました。ホントは8クリックとかしたかったんですが、もしえぐかったりしたらもったいないのでそういう欲望に感情的に流されるのはガマンしておくことにしました。(そのうち違う豆で試してみてイケそうだったらイルガチェフでもやっちゃお~っと☆)


手持ちのイルガチェフ生豆の焙煎のために、昨晩『教材』を発注しました。(謎)
きちんと使い倒せば、絶対に費用対効果のある『教材』です。
※私らしいっちゃ、私らしいんですが・・・・(^_^;
Posted at 2017/12/19 11:52:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation