• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2017年12月17日 イイね!

自家焙煎第十八弾したよ! 日曜の珈琲 六~七杯目

自家焙煎第十八弾したよ! 日曜の珈琲 六~七杯目







12/17自家焙煎バリ神山ハニー無農薬栽培中煎り中挽き20g260cc90℃。

若干、焙煎不足でした。(あとから少し焼き増ししました(^_^; )
なんでだろ?

状況としては、1ハゼまでがなかなか来なかった。風が少し強かったのでカセットコンロの火元が揺れて、いつもは漂ってこない焙煎臭が来たのはわかっていました。そう大きな影響はないかな?と思っていたのですが、これがおそらく影響して1ハゼがいつもより遅かったのだと思います。

いつもより遅い1ハゼ後でしたが、ここで焦ると深煎りになると思い、ちゃんと弱火でしっかりと焙煎していこうとやっているつもりだったのに、思った以上に火元からの距離感と火力の関係が弱かったのか、ここも思った以上に焙煎が進まなかったみたい。

風が強いので火元が揺れてるのはわかっているつもりだったのですが、予想以上に焼けてなかったということなのでしょう。

20分前後あたりで容積計量してみると、やはり焙煎不足のような感じですが、数値はビミョ~にそれほどひどくない。
それでも、時間的に20分を超えたあたりからぼちぼちやめた方がいいという気持ちが強まって、気持ち的に「もう少し…」と思うところでやめておこうということで煎り止めました。


ポーレックスに豆を入れてみると、焙煎不足の時の感じで満タンする前に20gになってしまい、上に少しスキマができる。ミルを挽くと浅煎りの硬い感じの感触・・・。
ん~、やっぱり焙煎不足だったのか・・・・

ところが試飲してみると、懸念していたほどの浅煎りの焙煎不足な酸味は来ない。
少し迷いましたが、挽いた感触や見た目の色などは明らかな焙煎不足を様相を呈しているので、試飲後にもう少し焙煎しました。(苦笑)
焙煎時間は感覚で豆を見ながらもうちょっと色づくまで…という感じ。

ん~、風は要注意だな~(^_^;


焼き増しした豆はあとで飲んでみることにします。(^_^;ヤレヤレ
Posted at 2017/12/17 19:58:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年12月17日 イイね!

耐熱カップ

耐熱カップ








左は最近まで使っていたニトリのです。右はキャンドゥという100均で買ったものです。

画像ではうまく伝わりにくいのですが、キャンドゥのはニトリのより背が小さくてコンパクトに見えます。
買って台所で洗いながら、キャンドゥのカップを満水にして、そ~っとニトリのに水を移したらあふれました。
(錯覚じゃないですけど)一見するとニトリのほうが断然大きく見えますが、実はキャンドゥのほうが大容量でした。(^_^;

今は、キャンドゥのほうをメインで使ってます。低重心でコロンとしてかわいいんですよ(^_^)♪
Posted at 2017/12/17 19:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年12月17日 イイね!

日曜の珈琲 三~五杯目

日曜の珈琲 三~五杯目







ゆだ屋さんブラジル手摘み完熟豆中煎り中挽き20g260cc90℃。
先々週購入した豆の残り8gに、今日購入したのを足しました。

半月熟成(?)させたのが効いたのか、見ての通りの珈琲の飴色風な色合いからイメージできるトロリとした甘い味わいです♪
ここまで画像のイメージ通りの味も珍しいな~って自分で感心しちゃいました。
自分で焙煎したのではここまで深くて甘い感じにはなりません。味の構成は似てきたイメージがあるんですけど、味の奥行きみたいなのがまだまだだな~って感じなんですよね(^_^;

私の豆も半月熟成させるとこういう旨い味わいが出てくるのかな~?

いい焙煎の豆ができたら、試しにすぐに飲まずに半月くらいおいてから飲んでみようかな?と思ってます。なんかその方が味わいが深まる感じがしますね。


そうそう、手持ちのイルガチェフもあわてずにゆっくり時間をかけながら楽しみたいと思ってます。
(もったいなくてなかなか飲めないのがホンネなんですけどね(^_^;
Posted at 2017/12/17 15:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年12月17日 イイね!

日曜の珈琲 一~二杯目

日曜の珈琲 一~二杯目







12/13自家焙煎バリ神山ハニー無農薬栽培中煎り中挽き20g260cc90℃。

バナナ2本食べてからの一杯です。
いつもの朝の一杯みたいに薄い印象はあまりなかったのがよかったです(^o^) 食べたせいか…?


最近は粒度はずっと「約9.5クリック」でやってます。
※9クリックで50回くらい回してから調節ねじを1クリック広げて残りの50回くらいを10クリックで挽くという粒度調整です。
(自分で言うのもなんなんですが)こんな差がわかるとはあまり思えないんですけど、以前に13g抽出で9クリックと10クリックの間くらいがおいしいなと感じたことがあったので、なるべくこれでやるようにしてます。

ボーっとしてるとついわすれてしまいますけど、なぜだか意外と忘れないです(^_^)
これで抽出していて味も大きくはずれた印象を受けないので続いているようですね。
ひょっとすると20g抽出では「大味」になって13g抽出の時みたいにはわからないかもしれませんね。(苦笑) ま、「大味」ってのもただの抽出ブレなので問題といえば問題なんですけど…(^_^;


Posted at 2017/12/17 09:53:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年12月17日 イイね!

土曜の珈琲 一~四杯目

土曜の珈琲 一~四杯目







12/13自家焙煎バリ神山ハニー無農薬栽培中煎り中挽き20g260cc90℃。
12/13自家焙煎バリ神山ハニー無農薬栽培中煎り中挽き13g130cc90℃。
12/15自家焙煎バリ神山ハニー無農薬栽培中煎り中挽き13g130cc90℃。

最初の二杯分はタンブラーで今日持ち歩いてました。
タンブラーの味は相変わらずのタンブラー風味…(^_^; フタの樹脂部分を以前に煮沸しておいたのですが、あんまり効果はないみたいですね。

あとは焙煎日違いのを二杯、飲み比べということで淹れました。
味はそこそこ悪くない感じです。12/15焙煎のも悪くなかったのが幸いです。


写真では良くわかりづらいのですが、タイマーと耐熱カップを買い足しました。

カップは今日初めて使いましたが、今まで使っていたニトリのとはまたカタチが違って…と言ってもこの画像からではわかりませんね。m(__)m そのうちupしますが、ニトリのが逆円錐形なのに対して、今度のはぽってり円筒型という感じです。まだ使ったばかりなのですけど、悪くないですね。

それと、タイマーはいつもの白黒のセリアのと全く同じものなのですが、ベージュ(ちょっとアンティーク調っぽい?)のを見つけました。モノトーンもスタイリッシュで悪くないですが、ちょっとクリーム色っぽいこんな色も温かみがあって悪くないなぁと思いました。
Posted at 2017/12/17 00:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation