• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2019年08月16日 イイね!

金曜の珈琲 一~四杯目

金曜の珈琲 一~四杯目エクセルシオールカフェカプチーノMサイズにエスプレッソ増し。
8/11自家焙煎ニカラグアジャバニカ中煎り中挽き20g260cc85℃。

カプチーノは50円で増すことできましたが、それほど濃くはなくおいしくいただけましたね。

夕食時のジャバニカは以前みたいにスカスカってほどでもないですが、コクが足りなくてなぁ…という印象でしたね。
どんどん飲んでしまわねば…(^_^;
Posted at 2019/08/16 20:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2019年08月15日 イイね!

木曜の珈琲 一~六杯目

木曜の珈琲 一~六杯目セブンイレブンアイスコーヒーレギュラーサイズ。
8/11自家焙煎ニカラグアジャバニカ中煎り中挽き13g130cc85℃。
8/14自家焙煎ニカラグアジャバニカ中煎り中挽き13g130cc85℃。
8/11自家焙煎ニカラグアジャバニカ中煎り中挽き20g130cc85℃(アイスコーヒー)。

8/11のは、こうして飲み比べると味抜けがよくわかります。
相対比較で奥行きがないんですよね。味の深みがなくて「ジワッ」と飲んでも後味がプツンと終わっちゃうという感じです。
8/14のは、それに比べると後味でジワッと来る味の深みみたいなのを感じます。でも、こうしてあらためて飲み比べてみると、「もっとコク深く焙煎できたんじゃネ?」という気もしましたね。(苦笑)
けっこういい感じなところで煎り止めしたんだけどな~。
でも、ホント感覚的なところなんですが、なまじっか何度か浅煎りの失敗をしているせいか、浅煎りの時の強い酸味の奥にある味の深みみたいなのを知ってしまっているので、「この焙煎度合いであの深みってあってもいいんじゃね~の?」と思ってしまうんですよね。(^_^;

アイスコーヒーのほうは味は正直期待してなかったんですが、これが意外と味抜け感をあまり感じなくて、なんかそこそこ旨いんじゃネ?と思っちゃいました。アイスとホットでは感じ方ってこんな風に違うのかな~と興味深かったです。

全部アイスにしなくてよかった~。一気に全部飲んだのですが、腹がタプンタプンっす(^_^;

Posted at 2019/08/15 16:03:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2019年08月14日 イイね!

自家焙煎第百二十二弾したよ! 水曜の珈琲 一杯目

自家焙煎第百二十二弾したよ! 水曜の珈琲 一杯目8/14自家焙煎ニカラグアジャバニカ中煎り中挽き13g130cc85℃。

今回のはいい感じの苦みと深みを感じるカップでしたね。
タイマーは、1ハゼ二粒目でスタートして煎り止めまでのタイムを表示してます。

ふと思ったのは、タイマースタートしてから何分後で火力を落とすか…くらいは、他の不確実要素に比べるとけっこうデジタルに決めてもある程度の目安になるんじゃないかな~と思ったこと。

「焙煎開始~1ハゼ」までは、豆の状態やらなんやらで不確実要素が多くて計測してもしかたないし、よほど加熱に時間がかかってなければ味にさしたる影響はなさげだと思う。ただ、1ハゼから先は火力によってある程度パターンを作ってもいいのかな?と思う。
但し、カセットコンロのボンベ残量とかによって火力が変わることがあるので、火力の事前確認とかをしておかないと、不確実要素の一つを取り除けませんけどね…(^_^;


そういえば、今日、初めて台所で焙煎してみましたよ。(家人不在なのでやり放題(^_^;
生豆は洗っているのでチャフはそんなに飛ばないから、ガスコンロの上にカセットコンロ置いてやればできなくもないかな~と前々から思っていたのです。
実際やってみると、けっこういい感じです。窓からの光で豆の様子もよくわかりますし、いつも座って焙煎してましたけど立ち上がっての焙煎も悪くない。
ちなみに、焙煎中は「台所網戸全開+サーキュレーター全開+換気扇オン」です。
季節的に冬はこのパターンは厳しそうなので、春夏秋+家人不在時限定の焙煎の図になりそうですな…(^_^)♪
※匂いは外の風さえあればけっこう早く抜けるんですよね~。(ま、自分だけ総思っているだけかもしれませんが…(^_^;
Posted at 2019/08/14 12:31:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2019年08月13日 イイね!

火曜の珈琲 一~二杯目

火曜の珈琲 一~二杯目8/11自家焙煎ニカラグアジャバニカ中煎り中挽き20g260cc85℃。

やはり味抜けみたい。
加熱時間が長かったせいでコク深い味わいが抜けたようです。

「相対比較」なら私にだってこの程度はわかりますね。(苦笑)
前回の焙煎豆と比べると、明らかに飲んだあとの深みが「あ、これ浅くね?」って感じますもん。後味がちょっといぶ臭い…的な印象で終わってしまって、甘みとかコクとかというような表現を使いたくなるような味わいが見つからないのですよ。

ん~、悔しいんで明日また焙煎しようかな~。

ホントは明朝オートバイを予定してたんですが、今、網戸のむこうから雨音がし始めましたのでオートバイの予定は消失しました。(T_T)(悲)

早起きして焙煎するっきゃないかな?(苦笑)
Posted at 2019/08/13 22:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2019年08月12日 イイね!

月曜の珈琲 一杯目

月曜の珈琲 一杯目8/11自家焙煎ニカラグアジャバニカ中煎り中挽き13g130cc85℃。

ビミョ~に味抜けしてるような気がするのは気のせいなのかな~(^_^;
もう何日かすれば…と思いつつも、最初のこの感覚はだいたい間違ってないことが多いので、やはり弱火にし過ぎて加熱時間が長すぎた…というオチかもしれぬ…orz__
Posted at 2019/08/12 13:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation