• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2020年04月13日 イイね!

月曜の珈琲 一~六杯目

月曜の珈琲 一~六杯目323自家焙煎ルワンダインゾブスプリーム①+②中深煎り中挽き20g260cc85℃を2回抽出して3/4をタンブラーで残りをカップ。
328自家焙煎ルワンダインゾブスプリームk①中深煎り中挽き20g260cc85℃。

朝は②を少し飲んで、①+②のタンブラーを仕事場で飲みました。
落ち着いた味わいだなと感じましたが、特徴的な印象などは特に感じなかったな~(^^;

帰宅後、なんとなく2杯分淹れたk①を飲みましたが、ぐっと来る感じみたいなのは特になかった。でも、バランスの良い味わいという表現もできる感じでもあったな~と思いましたね。
Posted at 2020/04/13 20:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2020年04月12日 イイね!

自家焙煎第百五十九・百六十弾したよ! 日曜の珈琲 四~五杯目

自家焙煎第百五十九・百六十弾したよ! 日曜の珈琲 四~五杯目412自家焙煎(片手鍋)エルサルバドルブエノスアイレス中煎り中挽き13g130cc85℃。
412自家焙煎エルサルバドルブエノスアイレス中煎り中挽き13g130cc85℃。

この豆って「カスカラティー・プロセス」ってのをやってるのだそうです。ま、簡単に言うとフレーバーコーヒーって言っちゃっていいのかな。要は、コーヒーってコーヒーチェリーの種の部分がコーヒー豆なのですが、果肉はコーヒーには不要です。この果肉あたりの部分を乾燥させてお茶みたいにして飲むのをカスカラティーって言うのだそうです。
このカスカラティーってやつに、豆の精製プロセスの中である一定時間浸けておくとかという工程がプラスされるとカスカラティーに含まれる糖分の影響でどうやら通常の製法よりもフルーティーになるのだとか…。

焙煎ですが、一回目は先般のホーロー片手鍋焙煎でダメにしちゃったホーロー片手鍋の代わりに、ステンレス三層構造とかというヤツを買ったのを使いました。ディスカウントショップで購入したんですが、モノは意外と悪くなかったかな。いい感じで振ることができましたね。
ただ、やはりやたらウェッティーな仕上がりになっちゃうんですよね~。
量が多いからかなぁというなんとなくの原因はわかっているんですが、アウベルクラフトと同分量で焙煎できないと、手間ばっかり増えてしまうんで分割焙煎はあまりしたくない。それに前回のルワンダで分割焙煎で分量を減らした焙煎しましたけど、あまり結果は変わらなかったということもあるんですよね。
※ただ、今回は『助言』によりフタを閉めない焙煎をしたので、この方法で小量焙煎すればひょっとするといい感じの焙煎になるかもしれません。(何かのときに試してみようかとなんとなく思ってます)

後半はアウベルクラフトでのいつもの焙煎にしてみましたが、けっこうコントローラブルな自家焙煎ができたと感じました。ただ、1ハゼ後の火力ダウンが少し落とし過ぎたせいで焙煎時間が長くなったのが反省点かなと感じてます。


ホントは明日飲もうと思ったんですが、なんとなく今回は今日飲んでみたくて二つを続けざまに抽出して飲み比べてみました。
その結果、さすがに二つ並べての相対比較ならその違いもよ~くわかるだろうと思ったんですが、正直なところ著しい差を感じませんでしたよ。(^^;トホホ…

ん~、豆の見た目と味の相関関係って、あくまで目安でしかないんだな~というのをあらためて感じ直しましたね。

一つ気になったのは、どちらの豆にも「焙煎直後とはいえ、もう少しコクがあってもよくないかぃ?」と感じたことです。ちなみに両方に共通しているのは総焙煎時間が15分弱といつもより少し長めだったことが思い当たる原因ですかね。



明日は午後が振替休日で時間がとれそうなので、できたらもうちょっと焙煎してみようと思ってます。
Posted at 2020/04/12 23:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2020年04月12日 イイね!

日曜の珈琲 一~三杯目

日曜の珈琲 一~三杯目ローソンMサイズ。
ゆだ屋さんブラジル手摘み完熟豆中煎り中挽き13g130cc85℃。

買い物ついでにローソンで一杯。
帰宅後に手摘みを淹れましたが、なんかやたらフルーティに感じました。
何か混入したかな?くらい不思議な味だったな~(^^;
Posted at 2020/04/12 22:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2020年04月10日 イイね!

金曜の珈琲 一~五杯目

金曜の珈琲 一~五杯目ゆだ屋さんブラジル手摘み完熟豆中煎り中挽き15g+カフェヴィーニョ5g計20g260cc85℃を2回抽出して3/4をタンブラーで残りをカップ。
323自家焙煎ルワンダインゾブスプリーム①中深煎り中挽き13g130cc85℃。

朝のカップはいい風味で旨かった(^o^)
夜のカップは酸味強めで味わい深い…とかと言えなくもないかな~という印象。

市販品と自家焙煎の飲み比べですが、そんな著しいというような大差はあんまりないような気がするって、今日ふと感じましたね。

ほんとかな?(苦笑)


余談ですが、生豆は2kg購入済でいつでも自宅待機には備えられるようにしている今日この頃です。
※今日、隣町にコロナが初めて出ました。
仕事柄、もし「これ」が迫ってくると自宅待機を余儀なくされるのでホントヤバいです。
Posted at 2020/04/10 23:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2020年04月09日 イイね!

木曜の珈琲 一~五杯目

木曜の珈琲 一~五杯目328自家焙煎ルワンダインゾブスプリームk②+③中深煎り中挽き20g260cc85℃を2回抽出して3/4をタンブラーで残りをカップ。
323自家焙煎ルワンダインゾブスプリームk③中深煎り中挽き13g130cc85℃。

朝はいいほろ苦さ。
夜は水っぽいようなフルーティな味わいもあるよなぁというような…(^^;

k②とk③は明確に違うな~と思いました。
焙煎度合いが違うと爽やかさみたいなのが濁るかクリアか…みたいな差が出るような気がしました。

k②は終わっちゃいました。
さて…そろそろ次の焙煎の準備し始めなくては…。
Posted at 2020/04/09 20:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation