• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2020年05月19日 イイね!

火曜の珈琲 一杯目~六杯目

火曜の珈琲 一杯目~六杯目ゆだ屋さんブラジル手摘み完熟豆中煎り中挽き20g260cc85℃を2回抽出して3/4をタンブラーで残りをカップ。
ゆだ屋さんブラジル手摘み完熟豆中煎り中挽き20g260cc85℃。

朝のカップも夜のカップもほろ苦くていい酸味で少しほの甘さがあっていい感じでしたね。

こういう焙煎できるようになりたいものです。
※昨晩upしたはずだったんですが、うまくできてなかったみたいなので今頃のupです。
Posted at 2020/05/20 19:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2020年05月19日 イイね!

ONE OK ROCK - 完全在宅Dreamer [Official Home Performance Video]



以前に原曲をずいぶん聴いていた時代があったので、とてもとても感慨深く聴かせていただきました。嬉しいvideoです。
※ボーカルは森進一さんと森昌子さん(離婚しちゃいましたけど)の長男なんですよね~☆

原曲はこれです(^_^)
Posted at 2020/05/19 21:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2020年05月18日 イイね!

月曜の珈琲 一~六杯目

月曜の珈琲 一~六杯目0514自家焙煎グァテマラエルコンスエロ農園②中煎り中挽き20g260cc85℃を2回抽出して3/4をタンブラーで残りをカップ。
0514自家焙煎グァテマラエルコンスエロ農園②中煎り中挽き13g130cc85℃を2杯。

どのカップも酸味強めな印象。
中煎りに少し足らない印象に終始しています。
少し時間がたつと、味が落ち着いていい感じになるのかもしれないけど、それでも焙煎度合いが浅かったといわざるを得ない感じです。

焙煎はそんなに極端に早い煎り止めって感じではなかったと思ったんだけどな~(^^;
Posted at 2020/05/19 02:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2020年05月17日 イイね!

エッセ バックドアノブの故障

エッセ バックドアノブの故障つい1時間ほど前のことです。
リアを開けようとすると、「バキッ!」と嫌な音がしてバックドアノブのトルクがスカスカになってしまいました。
その音は、針金製の安いハンガーをリアゲートの内部で弾き飛ばしたような音でしたね。

…で、帰宅して見てみるとやたらどでかいバネ発見…(^^;
画像の通り、ここの部分にひっかかってたんだろうと思います。
試しにくちばしの長いペンチで引っかけ直してみると、なんとかハマったので「お、直ったかな?」と思って試したら、前述と同じ音がしてバネがリアゲートの内部に飛んで行ってました。(苦笑)

「エッセ バックドア 故障」でググると、ほぼ同様の症状のかたのみんカラの整備手帳がヒットしました。
※ご本人にご了解を受けていないのでリンクはしませんが、上記検索キーですぐに出るかと思います。私にとっては思い出多いカラーの紫色のエッセの方ですね(^_^)♪

特に使用には著しい支障はないようなので、私も放置しておくつもりです。
当初心配したのは何かの拍子にこのバネがないとバックドアが開いちゃうのではないかという不安なのですが、よほどの悪路でも走らない限り大丈夫じゃないかという感覚のドアノブ感です。(※素人感覚ですが…)

ま、施錠しておけば誤って開くことはないでしょう。
施錠は問題なくできることは確かめました。でもやっぱりこのバネがないせいなのか、ドアノブが少し浮くことがあるようです。指で押すと定位置に納まりますけどね。気になるかたは気になるのかもしれませんね。



2020年05月16日 イイね!

土曜の珈琲 一~二杯目

土曜の珈琲 一~二杯目0514自家焙煎グァテマラエルコンスエロ農園②中煎り中挽き20g260cc85℃。
飲んだ感じは①よりいいように感じます。
濃厚で甘いな~って感じかな。

②みたいな焙煎を次回もやるには、具体的にどこをどうやればいいというテンプレ的な対応策はないんだろうと思います。
ただ、基本的な焙煎時間や焙煎手順は悪くないと思います。
あとは、「焙煎時間」「焙煎温度」「温度調整タイミング」など、自分でいじれるところの「モノサシ」の目盛りをもう少し細かくしていくってくらいなのかな~という定量的って感じなところへの工夫が一つ。もう一つの工夫は定性的なって感じの部分で、焙煎中の豆をもっともっとよ~~~~~く見て『感覚を覚える』ってところかな?と感じます。

現状は…というと、定量的なところは善くも悪くもザックリって感じで、定性的なところは焙煎するたびに少しずつ経験値として蓄積されている…と言いたいけどな~って程度でしょうかね…。

Posted at 2020/05/16 16:16:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation